proeba のすべての投稿

アルミホイールは輝いてますか? アルミホイルコートでバッチリ!

こんにちは。

福岡でカーディテーリングを行っていますカービューティープロ・エバです。

今回の記事は 糸島市のYさま に持ち込んでいただいた

アルミホイール4本

フェラーリ430用に新調されたアルミです。

取付前のアルミにコーティングのご依頼です。

DSC_0263

新品ですのでブレーキダストで汚れていることもなく、鉄粉が刺さっているわっけでもありません。

しかし、コーティング施工前はそれなりに大変です。隅々をきちんと洗浄して脱脂を行い・・・大事なのは水っけを残さないことです。なぜならボディーも一緒ですが、ガラスコーティングというものは水をまったく嫌います。定着しないんです。

ですから、暖房が効いた(効きすぎた・・・)部屋で十分に乾燥させてそれから再びアルコールで拭きあげて・・・ようやくコーティングが出来るのです。

DSC_0273

DSC_0280

DSC_0287

DSC_0293

アルミホイールの裏側の塗装状態も良かったので、裏面もしっかりコーティング出来ました。 ボディーのコーティングと違うのはコーティング剤を塗布して拭き上げを行わないんです。

僕が思うに・・・・アルミ専用のガラスコーティングなんですが、ボディー用より強力なんだともいます。耐熱塗装・粉体塗装が行われているアルミだからこそ使える代物なんだろうと・・・

それゆえにすごく強力にアルミホイールに効きますよ!

DSC_0312

アルミホイールのコーティングを施工して数日後にお客様に引き渡し・・・その数日後にお車に取り付けて見せに来てくれました!

DSC_0314

DSC_0315

DSC_0316

DSC_1017

DSC_1018

もう分かりますよね!

アルミホイールのコーティングというのは強靭な皮膜を形成してブレーキダストの固着を防いでくれるんです。 ものすごい撥水性能で、日ごろのお手入れもすごく簡単なんです。

「おしゃれの基本は足元から・・・」

ブレーキダストが多いハイパフォーマンスかーや欧州車にはかなりお勧めの商品なんです!

Yさま、今回はありがとうございました。

あた遊びに来てくださいね!

カービューティープロ・EBA          0942-45-6558

当店ではボディーのガラスコーティングをはじめ、お車を綺麗にするためのノウハウを沢山持っていますよ!

専門店ならではの仕上がりに期待してくださいね。 なんでもご相談お待ちしております!

 

 

最高級ガラスコーティングで愛車をドレスアップ!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

さぁ、4月が始まりましたね。 雨の始まりですが、なんせコロナウイルスの終息を願うばかりです!

今回の記事は 久留米市のYさま にご入庫いただいた

三菱 ek- スペース

新車から1000キロちょっと走行してらっしゃるお車です。

DSC_0233

まずは細部の洗浄クリーニングと洗車を行います。

DSC_0246

DSC_0249

まだまだ新しいお車ですが・・・約2か月ほどお乗りになっているという事はやはり細部は汚れていますね。

沢山の泡で洗車を行い、磨きに移行します。

DSC_0279

一見綺麗に見える状態でも、磨いてみればその差は歴然です。

DSC_0282

DSC_1007

一枚ずつ丁寧に磨きを進めていきます。

磨きを終えてパネルは、本来の輝きを取り戻し艶々の美しい肌になっていきます!

DSC_1049

磨きを終えたピカピカの美肌にコーティングを行います。

「EXE  EVO-1」

昨年秋より導入しました、最高級ガラスコーティング剤です。

従来と違うのは・・・ベースコートをまず施工して、直後にトップコートを施工するんです。

つまり、1台の車に2回コーティング施工するという事なんです。

photo3

塗装面に強固にベースコートが定着して、そのベースコートに強固に定着するトップコートで形成します。

特徴は、なんせ艶感が半端ないです。そして防汚性能が格段に向上しました。雨などで付着する和染み(イオンデポジット)の付着がほとんど見られません。

DSC_1055

DSC_1058

丁寧な施工を心がけております。

なんせ、このコーティングは従来のものより2倍の時間と2倍の手間がかかります。集中力をもってかからねば・・・

DSC_1068

DSC_1075

ボディー色がパールホワイトなので、なかなか艶感をお届けするのが写真では大変ですが・・・・すごい艶ですよ!

オーナーであるY様にも喜んでいただけました。

DSC_1082

撥水の感じはこんな感じ!

もう気持ちいい撥水です!

Yさま、ありがとうございました。今後も洗車などご来店をお待ちしております。

カービューティープロ・EBA          0942-45-6558

今回施工しました「EVO-1」の施工後レポートをご覧になりたい方は   コチラを  クリックしてください。

高級ガラスコーティング専門店として久留米で営業をしております。27年間のキャリアがあります。

ガラスコーティングに迷ったら、是非ご相談くださいね!

ヘッドライトの黄ばみは気になりませんか? プロテクション・フィルム

 

こんにちは。

福岡のカービューティープロ・エバです。

週末の雨で納車がはかどらず大変です💦

今回の記事は

トヨタ・クラウン

DSC_0521

ご依頼内容は・・・ヘッドライト・プロテクションフィルム」

効きなれない響きの商品ですね。

ヘッドライトが経年変化で黄色くくすんでいるのを見たことありますよね・・・・あの黄ばみを防ぐフィルムなんです!

DSC_0526

まずは、軽く劣化し始めているので磨きを行い劣化膜を除去!

DSC_0524

プロテクションフィルムは車種別にカッティングマシーンでカットされてます。

メーカーにオーダー後、3日もあれば到着します。

DSC_0527

DSC_0528

施工にはそれなりの技術というかコツがあって、日ごろラッピング施工で頑張ってくれてるスタッフは難しくないって言ったましたよ。

ヘッドライト自体の形状に合わせて、フィルム自体を伸ばしながら貼り上げです。 マニュアルが添付されていて、どこからまず貼って、こっちに伸ばしなさい・・・みたいに

DSC_0529

透明なので貼っているかどうかすら判別できないぐらいですが、完成です。

左右のヘッドライトで施工時間は2時間弱。磨きが必要な場合はそれなりにかかりますが・・・・

 

img_hps_slider01

新車のタイミングがベストタイミングだと思います!

綺麗な状態にプロテクションフィルムを貼ってしまえば、ヘッドライトが数年間黄ばむことなく、フィルムを剥がしてしまえば新品のヘッドライトというわけです。

いくらボディーが綺麗でも、ヘッドライトが黄ばんでいればお車自体が古臭く見えてしまいますもんね!

※ ヘッドライトの素材がポリカーボネイト。つまり経年変化で紫外線などを浴びることによって黄ばんでしまうことは仕方ないんです。

プロテクションフィルムの施工は¥20,000~ほどで可能です。 定期的にヘッドライトを磨いたり黄ばんでしまったりすることを考えればとてもお勧めですよ!

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

ご不明な点は御連絡下さいね。専門の技術を有するスタッフが責任をもって対応させていただきます。

img_hps_slider02

img_hps_slider03

ガラスコーティングで日頃のお手入れ簡単!

こんにちは! 福岡のカーコーティング専門店。カービューティープロ・エバです。

昨日からの雨が激しく降っております。湿度のせいか、喉の具合がいいです!

今回の記事は

アウディ Q2

新車のボディーにガラスコーティング施工リア3面にフィルム施工です。

アウディ久留米さま  

にご入庫いただきました。

DSC_0223

ご存じないでしょうが・・・新車が輸送されるときにカバーをかけられている姿を見たことがある方多いと思いますが

これがカバーの傷なんです。新車の場合はこのような傷やカバーのノリ跡があります。 コレをすべて取り除き、塗装のボケをなくし美しく磨く必要があるんですよ!

DSC_0225

全てのパネルにライトを当ててチェックしながら、最良の磨きを行います。

全てを磨くのにかかる時間は約3~4時間。

磨きを終えたボディーは艶やかですごく綺麗なんですよ。

DSC_0226

艶やかに磨かれたボディーにガラスコーティングを施します。

DSC_0227

専用のスポンジで丁寧に塗布。

DSC_0230

塗布後一定時間自然乾燥後に2つのクロスを使用し拭き上げ。

この自然乾燥ってのが難しく、当日の気温や湿度で時間が違うんですよ。

DSC_0231

拭き上げが行われたパネルは、磨き直後よりますます艶々でウットリしますよ。

DSC_0237

ボディーのコーティング施工翌日。

フィルム施工を行います。(写真はフィルム施工前)

DSC_0260

リアガラスの熱加工が行われています。店長の右手に握られているのがホットガン。約600℃の熱を発します。

熱を当てることでフィルムを縮めてガラスの湾曲に合わせ、継ぎ目のない1枚での施工を行うためです。

DSC_0261

熱加工前です。 フィルムが浮いているのが分かります。このままでは貼れませんね。

DSC_0262

加工終了。 浮いている部分が一切ありません。 この状態を作れば貼ることは難しくありません。

DSC_0270

勿論、フィルムはガラスの内側に貼りますよ、(笑)

DSC_1034

DSC_1041

2泊3日の施工が完了です。

濡れたような艶やかなボディーに仕上がりました。

今後は煩わしいワックスなどは必要なく、水洗いだけで簡単にお手入れが出来ますし、コーティングのお陰で汚れにくいし、汚れても簡単に綺麗にできますよ。

一時代前のポリーマーや簡易的なコーティングなどは、洗車するたびに劣化したり流れ落ちたりしましたが・・・・完全硬化型のガラスコーティングを施工しております。極端に言えば1日3回、毎日洗車しても何ともありませんよ、(笑)

むしろ洗車回数を増やしてあげたほうが常に綺麗な状態を維持で出来ます。ただし、間違った洗車をしないことですよ!

それから、1年に1度はメンテナンスをお願いします。ガラスコーティングの表面のクリーニングを行いましょう!

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

ガラスコーティングについてのご質問やお見積もりはお気軽にご連絡くださいね。

 

新車の時ほどガラスコーティングをお勧めします。MINI-クロスオーバー編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

今日のお昼前から週末まで雨予報です。乾燥が続いてますので程よい湿気になるかな~なんて思っています。

今回の記事は MINI久留米さま にご入庫いただいた

MINI クロスオーバー

新車のボディーにガラスコーティング施工のご依頼です。

DSC_0146

細部の洗浄クリーニングを終えて、マスキングテープを施しました。 これより約4時間の磨きを行うわけです。

DSC_0197

様々なポリッシャーやコンパウンドを駆使して、丁寧に磨きます。 磨きを終えた部分は磨く前と比べるとボディーの艶や輝きがびっくりするほど違います。

新車の時にガラスコーティングをお勧めする理由は、いくつかありますが、最大の理由は・・・・磨く工程が最小限度で済むという事です。

磨きの後にガラスコーティングを施工しますが、我々専門店として行っているガラスコーティングというのは数年間は優に持続します。 という事は、ボディーの塗装を磨くという事は数年間はしないという事です(極端な話ですが・・・)

磨くという事は、大げさに言ってしまえば塗装をコンパウンドで削るという事なんです。ですから、新車の時でなければ日頃お使いになることで出来てしまう水垢や洗車傷・・・軽度の磨きで済ますことが出来ません。不必要な磨きは行わないことなんです。

ですから、新車の時に質の良いガラスコーティングの施工をお勧めしてるんですよ

DSC_0212

DSC_0214

ピカピカに磨き上げられたボディーにガラスコーティングを施工しましょう!

今回のコーティング剤は

「PX-V200」

撥水型のスタンダードタイプなガラスコーティングです。

専用のスポンジで塗布し、一定時間自然乾燥後に拭き上げを行います。終了後は24時間以上ガレージ保管を行い、じーっとコーティング膜がガラス被膜へ転化するのを待ちます。

DSC_0264

その時間を利用して、内窓の清掃や掃除機かけを行ったり納車の準備を行います。

DSC_1001

DSC_1022

DSC_1020

DSC_1016

3日間の施工が完了です。

今回施工させていただいたガラスコーティングが、これから先すっと美しさをキープしてくれます。お手入れも簡単で、水洗いで完了です。1年に1度ぐらいでメンテナンスを行えば、いい状態を維持できますよ!

MINI久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

当店で施工させていただいているガラスコーティングは、市販で売られているようなものや、簡易的な施工をやっているところのコーティングとはまるで別物です。 施工時間もさることながら、施工しているコーティング剤も全然違いますよ! 専門店ならではの本格的なガラスコーティングを施工しましょうね!

薄すぎるプライバシーガラスにフィルム施工。 トヨタ・カムリ編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

数多くのお問い合わせを頂きありがとうございます。3月末から4月中頃まではスケジュールが過密になっております。しばし、お待たせするかもしれませんが💦  お早目のご予約をお願いします。

今回の記事は 久留米市のMさま にご入庫いただいた

トヨタ・カムリ

このホームページを見たとご来店いただきました。

純正のプライバシーガラスが薄いため、フィルム施工のご依頼です。

DSC_0170

パールホワイトのいかしたお車です。 

DSC_0167

お客様がおっしゃる通り、リアの3面のガラスは薄っすらと色がある感じ・・・・これではプライバシー確保なんて出来ません!

DSC_0209

リアガラス。

※ 施工時にスピーカーボードの養生が困難なため、濡らしたくない配慮からスピーカーボードは取り外しております。

DSC_0195

まずはリアガラスの熱加工。

継ぎ目のない一枚でのフィルム施工をするためには、ガラスの湾曲に合わせてフィルムを湾曲させる必要があります。

その為、600℃を誇るホットガンによってフィルムを熱で縮める作業です。(通常、簡単には行きませんが、専門スタッフの手にかかれば簡単なものです)

DSC_0201

リアサイドガラスの施工前にドアパネルが濡れてしまわないように養生!

DSC_0204

綺麗に型取りされたフィルムを丁寧に施工してます。

DSC_0215

DSC_0217

DSC_0221

3面施工。施工時間は2時間半ほどでした。

スモークフィルムで3M製のパンサー5(透過率8%)を施工させていただきました。

Mさま。ありがとうございました。これで室内をのぞき込まれる心配はありませんよ。

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

25年前ほどか普及し始めた「プライバシーガラス」ですが、確かに色はありますがホントにプライバシーを確保できるほどの濃さではありません。 現にプライバシーガラスにフィルムを貼りたいというオーダーはかなりの数です。

ここで問題です。ご質問で多いのはフィルムを貼ってしまったら室内からの視認性が悪くなるのでは? とご質問を頂きます。

ご心配いりません。よほどの濃さのフィルムを貼らない限り室内からは貼ったかどうかわからないと思いますよ。

プライバシーガラスが薄いと感じたら、ご相談くださいね!

今回使用したフィルムの情報は コチラ

新車再生。磨きとガラスコーティングで新車へカンバック!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

今の時期は車が大変汚れやすいので、雨の前の日でも洗車は大事ですよ。黄砂などもありますから、丁寧な洗車が必要です。

今回の記事は アウディ久留米さま にご入庫いただいた

アウディ RS-7

認定中古車として販売されたそうです。

このお車は新車時に当店でガラスコーティング施工していただいていたんですが、新しいオーナー様が決まったという事で再コーティングを行いました!

因みに 新車時の記事は コチラ

DSC_0004

右のヘッドライトが湿度で曇っていたので、ライトなしで作業を行いました。

DSC_0003

ボンネットを中心に、何故だか磨き傷が・・・・

DSC_0069

キチンと磨けば問題なし!

DSC_0021

DSC_0033

DSC_0032

新車時よりガラスコーティングを施工して、6年弱。

施工していたおかげで、全体的な塗装ダメージもなく順調に磨きが終了しました。

DSC_0065

コーティング施工も終了して、最終チェックを行っています。

DSC_0098

DSC_0095

DSC_0080

DSC_0075

DSC_0099

間もなく6年を経過するお車と思えないでしょ!

新車の時よりも美しい感じです。やっぱり綺麗な車って最高ですね!

アウディ久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

新車であっても経年車でもお任せくださいね。当店のプロ集団に任せていただければ、信じられないほどの満足をお約束しますよ。専門店ならではの仕上がりを是非堪能してください。

 

 

続)最高級ガラスコーティング(EVO-1)ロングテスト パート5

第5回目のレポートです。

昨年の10月に施工しました当店のデモカー(アウディQ7)

最高級ガラスコーティング「EVO-1」を施工しその後をお伝えする企画です

DSC_0104

DSC_0108

DSC_0107

約1か月ぶりの洗車を行います。

3日おきぐらいで雨に当たり黄砂などの影響もあって今回は酷く汚れています!(あえて今回は1か月と決めて洗車を行いませんでした。)

つまりトコトン汚れた時のそのあとをレポートしたかったんです。

DSC_0116

DSC_0136

コーティング施工車専用シャンプーを使います。

徹底的に泡を立てて優しく洗います。

DSC_1125

まずは、沢山の水を使い洗い流せるだけの汚れを流します。

DSC_0127

おーーーーーっと!

ボンネットに鳥の糞爆弾をくらっておりました。これは3週間ぐらい前に襲撃されました。

DSC_0133

店長が丁寧に洗ってくれてます。

DSC_0142

洗車後の撥水状況。

依然として撥水力は衰えることがないですね! ボディーサイドは写真に撮ることが出来ないくらいに水滴がすっ飛んでいきます。

DSC_0149

ガレージ内でライトを当ててチェックをしました。  いやいやコーティング状態は・・・・・絶好調ですよ!

 

しかーし!

DSC_0157

光が当たらないとわからないレベルですが・・・・襲撃の跡。

やはり、鳥の糞などは出来るだけ早めにとってあげないと流石の「EVO-1」でもダメージが出ますね💦

その他の部分は、艶やかさも施工時と遜色なく完璧な状態です。

DSC_0153

施工後まだ半年ぐらいですが、「EVO-1」の効果は絶大ですね。

完全にほったらかしの状態でした。しかも数日おきに降る雨。黄砂に花粉。  コーティングにおいてはヘビーな時期です。しかし、しかし、しっかりと守ってくれてます。

「EVO-1」

お勧めですよ!

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

 

磨き&高級ガラスコーティング施工を得意としております。

ガラスコーティングに迷ったら・・・ご連絡くださいね!

カーフィルムを貼って紫外線対策。シエンタ編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

少し風邪っぽい代表の阿部です。季節の変わり目です。体調管理に気を付けてまいりましょう!

今回の記事は 福岡市博多区のMさま にご入庫いただいた

トヨタ・シエンタ

すべてのガラス面に透明断熱フィルムを施工のご依頼です。

DSC_0355

実はご家族に「色素性乾皮症(XP)」の患者さんがいらっしゃるようで、全国XP連絡会を通じてご連絡がありました。

XPというのは紫外線を浴びるだけで、通常の方の何倍もの確率で皮膚ガンになるといわれています。

当店はXPなどの紫外線による症状のある方には無償でフィルム施工をする協力を行っています。

材料となるフィルムは住友3Mから提供頂き、当店が施工をするということです。

こういった形で、なんだかボランティアみたいで気持ちがいいですよ。

DSC_0357

施工前の透過率チェックです。フロントサイドは75%

DSC_0360

これが3Mさんから送られてきたフィルム。

紫外線カット率99.8%以上。

赤外線カット率76%。ガラスに貼りつけた状態で89.8%。

紫外線をカットするだけでなく、赤外線をカットすることでジリジリとした日差しを和らげ暑さを和らげてくれる優れもの!

img1

サーモグラフ写真でも一目瞭然!

日差しを気にせず快適にドライブできますよ。エアコンの効きも格段に向上しますのでエコなんですよ!

DSC_0359

DSC_0366

DSC_0371

DSC_0372

DSC_0373

DSC_0377

DSC_0381

この道十数年の専門スタッフにかかれば、作業は淡々と進みどんどんフィルムが貼られていきます

DSC_0384

施工後の透過率チェック。73%。 問題なしですね。 

ご承知の通り、道路交通法で透過率が70%以上ない場合は違反になるんです。勿論車検もパスできません。

DSC_0386

完了です!

作業日が雨だったので・・・

DSC_0401

フィルムを貼ったので、若干の反射を感じます。

DSC_0403

室内から見ると、貼っているかどうかの判別がつかないほど!

3Mのフィルムは歪みが少ないと評判なんですよ!

DSC_0400

フィルムを貼ることで、ご病気の症状が少しでも緩和されることを祈っております。

すべてのガラスに断熱フィルムを貼りましたので、基本的に車内は紫外線シャットアウト状態です。断熱効果も万全ですから、安心してドライブを楽しんでくださいね。 今回はありがとうございました。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

これからの季節、すでに紫外線も強い状態ですが日差しの強さも増してきます。 「透明断熱フィルム」是非お勧めですよ!

紫外線対策、日焼け対策、暑さ対策、熱中症対策。 お任せくださいね!

 

1年に1度のメンテナンスでガラスコーティングの本領発揮

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

皆さんのお車は綺麗にしてますか?  この時期は黄砂が飛んできたり天気が変わりやすくお車が大変汚れやすい時期です。こまめな洗車を心がけましょう!

今回の記事は 久留米市のNさま にご入庫いただきました

MINI COOPER

初回コーティングを平成28年2月に行ったお車です。4年経過というところです。

DSC_0394

まずは洗車をしながら細部の洗浄クリーニングを行います。

DSC_0396

DSC_0399

日頃の洗車では行き届かない部分のクリーニングはこの「メンテナンス」の目的の一つです。

DSC_0408

いわゆる久々のメンテナンスで・・・若干傷みを感じます。。。

初期施工したガラスコーティングがダメになったというわけではなく、ガラスコーティング膜の汚れやスクラッチ傷が目立ちます。

DSC_0424

DSC_0425

優しいコンパウンドで磨けば簡単に復活!

DSC_0406

全体的に軽ーく磨きを行いました。

みるみる艶やかに復活していきます。

DSC_0439

ガラスコーティング膜に定着力がある撥水型のメンテナンス剤を塗りこみ!

DSC_0441

簡単に言えば、液体ワックスをすり拭き上げを行う簡単な作業です。

DSC_0437

DSC_0433

午前中にお預かりし、夕方にはご覧の通り!

新たにガラスコーティングをしたかの如く美しい仕上がり。 入庫した時とは色まで変わってしまったかのような美しさです。

Nさま、ありがとうございました。

定期的な洗車とメンテナンスをお勧めしますよ!

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

当店で取り扱っているガラスコーティングは、本格的なものだけです。軽くコンパウンドを使ったぐらいではビクともしません。 簡易的なコーティングではこんなにうまくいきませんよ!

本物のガラスコーティングをしましょうね~