proeba のすべての投稿

最高級ガラスコーティングでピッカピカ! アルテオン編

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

日々沢山のお問い合わせやお見積もりの問い合わせ頂きありがとうございます。なかなか、代車の都合上お待たせすることになっておりますがご了承ください。 お待たせした分、しっかりと施工させていただきますので!

今回の記事は 福岡市南区のHさま にご入庫いただいた

フォルクスワーゲン アルテオン

新車で購入され、納車前にディーラーさんから事前ご入庫です。

ご依頼は「EVO-1]」最高級ガラスコーティング施工。 それからプライバシーガラスの内側にフィルム施工です。

DSC_0043

マスキングが施されてコーティング施工前にキッチリと磨きが行われています。

皆さんは新車なんだから綺麗だと思っていらっしゃるでしょうが・・・国産車・輸入車問わずに、磨きを行わずに済む新車はありませんよ。

雨に合っているでしょうし、鉄粉だって浴びている、黄砂に花粉・・・言ってしまえばきりがありません!

当然人の手に触れているわけですから、輸送中のことまで含めると塗装のボケや擦り傷(服が当たった後など)があって当たり前なんです。

DSC_0053

パネルごとにライトを当てて、ボケやスクラッチ傷を完全に除去していくのです。

状態の良いお車でもこの「磨き」に費やす時間は最低でも4時間以上。状態良くない場合はその倍ぐらいの時間を必要とします。 これもすべて仕上がりを左右する大事な工程なんです。

※ 新車だからと言って1日ぐらいで仕上がってしまうコーティングとは全然違うんですよ。

DSC_0058

ポリッシャーが使用できない部分の磨きも大事ですよね。以外にこれが時間を要します💦

グレードが高いお車で良く使用されるピアノブラック仕上げのグリルは大変ですよ。

DSC_0077

磨き終わればボディーの脱脂洗車。

エンジンルールを洗浄するクリーナーなんです。これを使用して洗車を行えば、まったく水を弾かない脱脂状態になります。 この状態を作らないとガラスコーティングの定着の妨げになってしまうわけです。

DSC_0092

コーティング施工を行います。

カービューティープログループが誇る最高級ガラスコーティングです。

左が「ベースコート」、右が「トップコート」

つまり、2回コーティングをするという事なんです。工程は2倍かかるという事なんですよ。

photo3

このような感じで、塗装表面に強固なガラス被膜を形成します。

美しい艶、優れた防汚性、耐久性、コーティングに求められるすべての要素を最高レベルで実現するための解がここにあります。
高密度・高硬度・高耐久被膜を形成するポリシラザンのベースコート、美しい艶、光沢を演出するシランのトップコート、加えてそれぞれのガラス質被膜に付着しようとする汚れや雨ジミを防御する機能成分を各々に配合。
まさにプレミアム処方の多層構造被膜の完成です。
そしてその比類なき性能をカービューティープロの熟練した施工技術が余すところなく引き出します。

DSC_0104

DSC_0107

DSC_0123

DSC_0136

1台の作品をつくかのように心を込めて仕上げていくんですよ。

一切の妥協や手抜きをせずに、お客様に喜んでいただけるように、いつまでもこのお車が輝き続けるように願いを込めて

DSC_0158

DSC_0168

DSC_0169

純正のプライバシーガラスもそこそこの濃さがあったんですが、オーナー様にとにかく濃くして欲しいというご依頼なのであったので、お好みの濃さに仕上げさせていただきました。

DSC_0179

DSC_0181

3泊4日の施工が完了です。

翌日の納車なんですが・・・雨予報なのでガレージ内でフィニッシュ写真です。

光沢試験で、コーティング未施工パネルと比較して「EVO-1」を施工したパネルは12%以上の光沢が増した事が報告されています。

この世界に27年。ポリーマーなどの時代からいろいろなコーティングに触れてきましたが、この光沢感は凄いですよ。

Hさま、今回はありがとうございました。今後もよろしくお願いします!

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

当店のデモカーで「EVO-1」の長期テストを行っています。 施工直後から、どのような感じで継続しているかの為のテストです。

長期テストは  コチラ

ガラスコーティングに関するご質問やお見積もりはお気軽にご連絡くださいね。

フィルム施工でおしゃれ感もアップ! 機能性フィルムで断熱効果!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

コロナの影響が衰えを見せませんね。。。イタリアなど大変な状況のようです。 とにかく早めの終息を望みたいところですが・・・

今回の記事は 久留米市津福本町の㈱野口自動車さま よりご入庫いただきました

ベントレー・コンチネンタルGT

DSC_0468

フィルム施工のご依頼です。

DSC_0469

DSC_0471

DSC_0472

室内もベージュのレザーで、今回は「パンサー35」をチョイスされ理由がなんとなくわかります。(濃いスモークフィルムだと暗くなりすぎて室内が外から見えないので、あえて薄めのフィルムでなんとなく室内を見せる!)・・・推測ですけどね

DSC_0475

リアのウィンドウの熱加工です。

リアガラスはとても広いのですが、それほど湾曲もきつくなく熱加工は順調に進みました。

DSC_0482

DSC_0484

フロントサイドには透明断熱フィルムを施工させていただきました。

クーペボディーなので、フロントサイドガラスも大きくて断熱フィルムの恩恵を沢山感じていただけると思います。

photo6

これはサーモグラフ写真です。 断熱フィルムを貼っているかいないかでこんなに違うんですよ!

紫外線をシャットアウトして日焼けの心配がなく、熱を遮断してくれるので「熱中症予防」にも効果的ですよ!

DSC_1298

DSC_1301

DSC_1302

終了です。

施工時間が4~5時間ほど。 

リア部分のフィルムを貼ることでなんだかおしゃれにも見えますね。

なんせ高級車でしたので気を使います💦

野口自動車様、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

当店では断熱フィルムを施工済みのデモカーや断熱フイルムの体感機などをご用意しております。

お気軽にご来店いただき、是非、断熱フィルムの良さを体感してくださいね。様々なご相談もお受けしてますよ!

 

新車の輝きそのままに! ガラスコーティング施工でバッチリ!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

お昼前からの晴天で、本日は洗車のお客様がひっきりなしで賑やかな土曜日となっております。 皆さん、綺麗な車になって週末はどこか行かれるのでしょう!

本日の記事は 佐賀県のSさま にご入庫いただきました

メルセデスベンツ S450

「新しい車が届いたので、取りに来て~!」とお電話を頂き引き取りに行ってまいりました。

新車のボディーにガラスコーティング施工のご依頼です。 Sさまには、以前からご愛顧いただいておりまして大切なお客様です。

DSC_0023

入庫後すぐに洗車を行い、細部の洗浄を行いました。

DSC_0041

洗車後は「ブロアー」を使用して、隙間などの水滴を吹き飛ばし出来るだけの水分をなくします。

DSC_0048

ガレージに入って後はマスキングを施します。

ポリッシャーによって磨きを行いますので、磨かない部分を養生するのです。

DSC_0072

DSC_0090

DSC_0114

DSC_0124

このお車は大変状態が良く、軽度の磨きで済ますことが出来ました。

新車であっても、やはり個体差があって磨きの作業はいつも同じではありません。磨かないという事はありませんが、ある程度ヘビーな磨きを必要とするときも意外にあるんであるんですよ。

DSC_0148

磨きを終えたボディーは脱脂が行われ、ガラスコーティング施工を行います。

「PX-V250」

水切れを優先させたガラスコーティングで、濃色車には人気のガラスコーティングです。

DSC_0156

2つの瓶を混ぜ合わせて、専用のスポンジで塗布します。この時に塗布した液剤がガラス被膜へ転化して数年間お車の艶を守るという事です。

DSC_0162

拭き上げは、2つの異なるクロスを用いて最終チェックを兼ねて行います。拭き残しがないように集中力を必要とする工程なんです。

終了後は24時間以上ガレージ保管を行い、ガラス被膜への転化を待つとともに定着を待ちます。

簡易的なコーティングならこの時間は必要ないでしょうが。。。完全硬化型ガラスコーティングの場合、どうしても必要な時間なんです。手間と時間がかかる施工ではありますが、簡易的なコーティングとは持ちが全然違うんですよ!

DSC_0186

DSC_0184

3泊4日の施工が終了しました。

Sさま、ありがとうございました。今回も美しく仕上げさせていただきました!今後もよろしくお願いします。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

こだわった磨きにこだわったガラスコーティング施工を行っております。ガラスコーティングを検討されていらっしゃる方は是非ご相談くださいね!

メンテナンスでガラスコーティングの効果を最大限に。トヨタ・ベルファイア

こんにちは。久留米市のカーコーティング専門店のカービューティープロ・エバです。

暖かい1日となりました! 春ももうすぐですね。

今回の記事は 久留米市のMさま にご入庫いただいた

トヨタ・ヴェルファイア

DSC_0014

1年ほど前に当店で高級ガラスコーティングを施工していただいておりました。

今回は、1年ほど経過したのでメンテナンスの為にご入庫いただきました。

「ガラスコーティング」というものはかなりの認知度も上がり、ガラスコーティングを施工することはもはや特別なことではなくなりました。 しかし、ひと昔前の「ポリマー」とか「〇〇コーティング」などと違い、長期継続が出来るというのが一番の魅力なんです。 ところが、ガラスコーティングを施工したから万全ではないんですよ! 確かに汚れづらくてお手入れも簡単です。

しかし、ガラスコーティングだって汚れます。洗車で落ちない汚れが付くことだってあります。 洗車で落ちない汚れが付いてしまったら、折角のガラスコーティングだって輝きを失いますよ。ですから、定期的に「メンテナンス」が大事になってくるわけです。

DSC_0022

細部の洗浄クリーニングを行い、ガレージの中。

撥水系の「EXE-2000」を施工していたので、ボンネットやルーフにご覧のようなイオンデポジット(水滴が乾いた跡)がありますね。 この状態だと艶もやや失われて見えますし、コーティング表面がツルツルというわけではないので汚れやすくなってしまいます。

「メンテナンス」とは・・・

ガラスコーティングは1年や2年ぐらいではダメになってしまうものではありません。

ですから、ガラスコーティング表面のクリーニングだと思ってください。

DSC_0023

ガラスコーティングの表面をクリーニングするときには、専用の液剤でイオンデポジットを除去する場合もあれば、もっとも細かいコンパウンドで磨くこともあります。表面の汚れやイオンデポジットが除去できれば、最初にコーティングした状態に戻るという事です。

このお車に施工させていただいているコーティングは「EXE-2000」 ガラスコーティングの膜にフッ素樹脂を結合したコーティングなんです。ですから、フッ素樹脂を再びのせます!

DSC_0027

DSC_0029

「EXE-2000」専用のメンテナンス剤なんです。

ボディー全体に塗って拭き上げるだけです。

DSC_0033

終了後の写真です。

たった今、ガラスコーティングをやったんじゃないかという艶でしょ!

DSC_0037

DSC_0038

メンテナンス(コーティングのクリーニング)を行うだけで、艶々のボディーに復活です。

簡単に言えば、このメンテナンスを行うことでいつまでも綺麗な状態が継続で出来るという事なんです。  メンテナンスの重要性は分かっていただけましたでしょうか?

そして、ここが大事ですよ! ガラスコーティングを施工したら終わりではないといいました。 定期的なメンテナンスを行うわけですから、最初の施工する際のお店選びがが最も大事なんですよ!

Mさま、今回はご入庫ありがとうございました。 また、洗車でもご来店くださいね。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

簡易的なコーティングでは意味がありませんよ。 せっかくガラスコーティングするんだったら本物を選びましょうね!

 

 

スモークフィルム施工でプライバシー確保。ガラスコーティングでピカピカ

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

本日は晴れております。風こそ冷たいものの車中ではエアコンなしでは暑いほどですね。

3月11日。「東日本震災」 あれから9年だそうです。 お亡くなりになられた方々へご冥福をお祈りするとともに、現地の復旧を切に願います。

今回の記事は アウディ久留米さま ご入庫いただいた

アウディ Q2

リア3面のスモークフィルム施工と新車のカーコーティングのご依頼です。

DSC_0495

小型のSUVとして人気のQ2。赤いボディーがおしゃれですね!

DSC_0497

まずはフィルム施工。

皆様ご承知のようにガラス面は平らではありません。ですからガラスの湾曲に合わせてフィルム自体を湾曲する必要があるわけです。(湾曲が出来なければ、何枚もの細い帯状で貼るしかありません。見た目がよろしくありませんね。)

600℃ほどの熱を発するホットガンを使い、熱による湾曲形成を行います。(フィルムはある一定温度に達すると縮む性質がありますから・・・)

DSC_0500

フィルム台に置かれたフィルム。Q2のガラスに合わせて型取りされた状態です。

一番大きいのがリアガラス。上のほうに重なられているのがリアドア、そしてクォーターガラス。

リアガラスだけふにゃふにゃに見えるでしょ! これが熱形成を行っているってことです。フィルム自体が湾曲してますから、平らなフィルム台の上では、ふにゃふにゃな状態なんです。

DSC_0499

フィルム施工ですが・・・フィルム施工時にある程度の水を使います。正式には水にフィルム施工専用の溶剤を入れたものを使用します。

ご覧のリアガラスを施工するだけでも数百㏄は使用します。車内が濡れてしまわないように養生をして作業開始です。

DSC_0502

リアゲートのお車は楽なんです。セダンなどは狭い環境で施工を強いられますから・・・

熱形成されたフィルムは、貼ることは全然難しくありません。ガラスに合わせて湾曲させてますからジャストフィット!

DSC_0503

リアドアも同じように養生して施工しております。

リア3面のフィルム施工時間は2時間強といった感じです。

DSC_0508

さぁー、ガラスコーティング施工です。(磨きの写真は割愛させていただきました。)

ギラギラに磨き上げられたボディーにガラスコーティングを施工します。

2液性で、混ぜ合わせて使用します。 当店では「セレクトシーズ」と位置づけコーティング施工後の水の撥水のタイプを選んでいただくコースです。

3種類の中から「PX-V250」中間に位置する、微弱撥水タイプで水切れも良く防汚性に優れたタイプです。

コーティング情報は  コチラ

DSC_0511

専用のスポンジで塗布したコーティングを一定時間自然乾燥後に拭き上げを行います。

施工後は24時間ガレージ保管がなされ、ガラス被膜へ転化するのを待ちます。

ガスリンスタンドなどで行う簡易的なコーティングと違って、我々専門店で行うガラスコーティングは、施工に時間がかかります。しかし、長期継続力がまるで違うんです。1度の施工で数年間継続します。専門店ならではの仕上がりなんですよ!

DSC_0515

DSC_0519

リアのガラスにはスモークフィルムが貼られ、ボディーはピカピカです。

今後のお手入れは・・・ずばり水洗いだけで結構です。十分にこの艶々のボディーを守ってくれますよ。

アウディ久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

1993年より27年。ずーっとやってきカーコーティング。経験と知識、技術が違います。専門店ならではのガラスコーティングを経験してみませんか? ガラスコーティングはいろんなタイプをご用意しております。お客様に合ったタイプをお勧めさせていただきますよ

 

 

久留米で行う最高級ガラスコーティング スバル・BRZ

こんにちは。久留米でカーコーティング専門店のカービューティープロ・エバです。

昨夜からの雨でしっとりしております、(笑)

今回の記事は久留米市のNさまにご入庫いただいた

スバル・BRZ

DSC_0466

1年ほどお乗りになったそうです。

昨年秋にデビューしました「EVO-1」を施工させていただきました。

創業27年。ずーっとカーコーティングを施工させていただいてきましたが、過去最高のガラスコーティングなんです。

まずは洗車!

DSC_0470

DSC_0471

DSC_0473

一年ほど乗られて切れるわけですから汚れてますよね。

我々のテーマは・・・何年お乗りのお車でも新車もしくは新車以上の状態でお客様にお返しすることです。ホイールに限らず、エンブレム周辺やドア内、ボンネット内側やパイパーアームの根本周辺・・・・やることは盛り沢山です。

DSC_0491

細部の洗浄クリーニングが終了したら、マスキングを施し磨きを行います。

「磨き」 一言では言い表せないほど難しく大変な作業です。

簡単に言ってしまえば車の塗装の厚みって100ミクロンぐらい。つまりコピー用紙の厚みほどしかないんです。その100ミクロンの塗装の上に水垢や洗車傷やボケが起きるのです。その100ミクロンしかない塗装をポリッシャーを駆使してコンパウンドを使い磨きを行うわけです。むやみやたらにガンガン磨くわけにはいきません。磨くという事は塗装面を削るという事なんですから・・・だから大事な大事な塗装を最高の技術で最良な磨きを行うことが最も大事なんです。それが本物の磨きなんです!

DSC_0475

DSC_0490

写真では分かりづらいですが・・・・

右半分は磨きを行った状態。 色、深み、艶・・・まるで違うんです。

DSC_0498

艶々で新車のようなボディーにガラスコーティングを施工します。

これがデビューしたての「EXE-EVO-1」

2本のボトルがあります。従来は2液性で混ぜ合わせて使用するコーティングが多かったですが・・・このEVO-1は、違います。それぞれの2種類のコーティング剤をそれぞれコーティングするのです。1台の車に2回コーティングをするんだと考えてくださいね。施工時間も2倍、労力も2倍。なかなか大変なんです。

しかし、仕上がりは素晴らしいの一言です!

「多層構造機能性コーティング」 結合力が強い2種類のガラス質成分を2度に分けて丹念に施工することで、美しい艶感・膜厚感は長期間持続。さらに分子レベルの成分配合を見直すことで、汚れの付着を大幅に低減。

簡潔に言うと・・・長期間、美しく汚れにくいガラスコーティングなんです。

詳しい情報は コチラ

DSC_0500

DSC_0514

施工後の写真を見てください。よーく見てくださいね!

DSC_0532

DSC_0526

DSC_0518

DSC_0522

1年お乗りのお車ではありますが・・・・新車の時を超えるほどの美しさです。(世界で1番綺麗なBRZではないかと・・・)

この最高級ガラスコーティング(EXE  EVO-1)は、施工がかなり大変です。でもこのコーティングを見てしまうと、最高なんだな~って思いますよ。きっと車を眺める楽しみが増えますよ!

今回はNさま、当店を選んでいただきありがとうございました。今後のお付き合いもよろしくお願いします。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

こだわってやってますよ! お車をほんとに大事に美しくお乗りになりたい方は是非、ご来店くださいね!お待ちしております。

再ラッピング&再コーティング アウディS1

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

夕方近くから雨が降り始めました。 最近、数日単位で天気が変わりますね・・・春が近づいてるってことですかね

本日の記事は久留米市のKさまにご入庫いただいた

アウディ S1

新車の時(5年前)にボディーのガラスコーティングを施工していただいてまして、毎年メンテナンスでご入庫いただいておりました。

今回は初回より5年経過したという事で、再びガラスコーティングを施工することになりました。

それと・・・・ルーフなどをラッピングしておりましたが、そこもラッピング再インストールすることになりました。

DSC_0008

DSC_0010

まずはラッピングを剥がします。 5年経ちとラッピングシートにも水垢が目立ち始めております。

DSC_0067

DSC_0076

ラッピングシートはホットガンで温めれば簡単に剥がすことが出来ます。ご覧のようにシートのノリが残ることもなく、キレイに剥がすことが出来ます。ラッピングシート自体は大変丈夫なんだなーって思います。

DSC_0079

剥がし終わりましたが、オリジナルの塗装はご覧の通りピカピカの新車の状態です。

ラッピングシートが塗装を守り続けてくれたという事ですね!

DSC_0093

DSC_0095

DSC_0102

磨きを行う前に細部の洗浄クリーニングです。

日頃洗車で行き届かない部分を徹底的にクリーニングします。

DSC_0111

ガレージ内で磨く前の写真です。

5年という歳月で若干の傷みを感じます。ただ、ガラスコーティングをやってなかったと考えると怖いですね・・・・

新車の時にガラスコーティングをやっていなかったら、水垢だらけで洗車傷も凄くて、ご覧のような蛍光灯すら写り込まなかったように思います。

DSC_0197

ボディー全体を磨き込むのに1日近くを費やし、合計3工程の磨きを行いました。

ポリッシャーによる磨きが終われば、ポリッシャーでは磨けない部分を手磨きします。

A1と違いこのS1は、フロントグリルがピアノブラックで艶有りなんです。ですから、格子の一つ一つを手で磨くしか無いんです。これがなかなか大変で随分じかんをついやしました。。。

DSC_0227

ボディーやその他も磨き終えたら、脱脂洗車を行います。

使用するのは、エンジンルーム洗浄用の溶剤。

コーティング前のボディーに一切の脂っ気を除去する目的です。磨きに使用したコンパウンドはノンシリコンではありますが、油脂が無いわけではありません。油脂が若干でもあれば、この後に行うコーティングの付着・定着の妨げになりガラスコーティングを台無しにしてしまうのです。

DSC_0241

今回のコーティング剤。

PX-V300

撥水能力は無く、スーッとした水切れが特徴です。光沢に優れ、維持管理しやすいガラスコーティングです。

全てのボディーパネルに丁寧に施工されたお車は、ガレージ内で24時間以上保管を行い、コーティング膜がガラス皮膜に転化する時を待ちます。

DSC_0249

ガラスコーティング膜が落ち着いたら、前回同様にラッピングをインストール。

前回同様に「サテン・ブラック」をインストールさせて頂きました。

DSC_0302

DSC_0303

磨きやコーティング前の写真と比べて下さいね。

ショールームにある新車以上に輝き放っています‼️

DSC_0312

DSC_0315

DSC_0318

無事に完成しました。

Kさま、ありがとう御座いました😊  今後も洗車での御来店をお待ちしております。

今後も今まで通り、美しく大事にお乗り頂けたらなと思います。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

コーティング専門店のガラスコーティングを体感してみませんか? 専門店ならではのこだわったガラスコーティングはなんとも言えない満足度が有りますよ。1993年よりカーコーティングと本気で向き合い何千台ものお車にコーティングを施工させて頂いてきました。その経験は何にも変えがたいキャリアなんです。

是非、こだわり抜いたガラスコーティングをお薦めします‼️

 

フルラッピング シエナ編 マット・ブラウン・メタリック

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

本日の記事は

トヨタ・シエナ

DSC_0650

アメリカで販売されているSUVです。つまり逆輸入ですね。

DSC_0646

なかなかのビッグサイズです。

ドレスアップの途中らしくラッピングのご依頼ですが、ラッピング施工後は再びドレスアップが始まるそうです。

実は、今回使用したラッピングシート(1080-M209 マットブラウンメタリック)が、国内在庫がなくお客様にはしばらく待っていただくことになり、この場を借りてお詫びします。

DSC_0806

DSC_0807

DSC_0811

ラッピング施工前は洗車も勿論ですが経年車の場合は細部の洗浄がかなり大事なんです。

ラッピングに不必要なパーツを取り外し、細部は歯ブラシを使用してクリーニングして、トラップ粘土を使用して鉄粉や塗面についた不純物を除去しなければなりません。

DSC_0820

インストールの準備が整いましたね。

DSC_0821

フロントグリルから始めました。グリルの格子を「サテンブラック」でインストール。

DSC_0828

これがラッピングシートです。

幅が1560ミリ長さが22.5メートル。今回のお車ではこの1本をほぼ使用してしまいます。

DSC_0835

まずはボンネット。 大まかのサイズに切ったシートをのせます。

DSC_0839

ホットガンを用いてボンネットの湾曲に合わせて圧着。

ラッピングシートはどんな形に施工が可能です。熱によって伸ばしますが伸ばした部分の色が薄くなったりすることはなく、安心して施工が出来ます。

DSC_0857

DSC_0863

DSC_0910

DSC_0927

パネルごとに淡々と進んでいきます。

DSC_1000

お客様のご要望ですが、ルーフのみ「サテン・ブラック」をインストールしました。

DSC_2036

DSC_2033

DSC_2028

DSC_2025

DSC_2024

完成です!

エンブレムなどはまだですが、ラッピングは終了です。

独特の存在感がありますね! グリルとルーフに貼ったサテンブラックもバランスが良く、きまってます!

このようなフルラッピングや部分ラッピングをかなりの台数やらせていただいてます。仕上がりも良好で、オーナー様には大変満足していただけております。

ラッピングに関するご相談はお気軽にどうぞ!

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

 

 

フロントガラスの割れ。ウィンドウ・リペア

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

一向にコロナウィルスの猛威が終息する気配が感じられませんが・・・早めに落ち着いてほしいですね。

今回の記事は

フォルクスワーゲン ポロ(POLO)

飛び石によるフロントガラスの割れの修理です。

DSC_0225

高速道路で起きやすい飛び石。  迷惑なものです。

フロントガラスを交換ともなれば、10万以上の出費は覚悟しなければならないでしょう。

ウィンドウリペアを行えば15,000円ぐらいからで修理が可能なんです。

DSC_0227

今回の割れです。

割れの直径が500円玉で隠れるぐらいなら修理可能です。

今回は1センチ前後ですね。

DSC_0235

DSC_0240

DSC_0242

DSC_0245

作業工程の説明は省きます(一応、企業秘密という事にしておきます・・・)

DSC_0249

1時間半ほどで完了です。

ガラスの割れは割れて時間が経過するほどに仕上がりが落ちます。 特に雨に濡れたり洗車をしたり・・・簡単に言うと割れの中に水が入ってしまうと良くないですね。

割れたと思ったら、セロテープでも貼っておいていただければ良いと思います。

道路交通法では、ガラスが割れた状態では違反なんです。フロントガラスは重要保安部品という位置づけで、車検も通りませんよ。

割れたと思ったら、すぐに電話くださいね。 作業自体は出張でも可能です。ご自宅や職場でも可能ですよ。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

 

紫外線対策、熱中症対策はお任せください。JEEP編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

3月が始まりましたね。しかし、コロナのおかげで世間はなかなか大変です。

体が資本です! 気を付けましょうね!

今回の記事は長崎県のTさまにご入庫いただいた

JEEP WRAGLER   (ラングラー)

ルーフのラッピングフロント3面の断熱フィルムのご依頼です。

このお車は、ルーフが取り外しが可能なんです!

まずは、運転席、助手席のルーフを取り外してラッピングを行いました。

DSC_0679

写真ではサイズ感が分かりづらいですが、なかなかのサイズですよ。

DSC_0686

使用したラッピングシートは「サテン・ブラック」

当店ではマット系ブラックでは一番人気です。

DSC_0688

DSC_0689

いつも様に「ナイフレステープ」を使用して、カッターなどを使わずにカットします。

DSC_0703

続いて、残りのルーフはそのままラッピングを行いました。

ルーフにある凹凸がなかなか大変なんです💦

DSC_0705

続いてフィルム施工。

フロントガラスの熱加工を行っている写真です。

平らに見えるフロントガラスもやはり湾曲してます。(今まで湾曲していないフロントガラスは、前のモデルのベンツのGクラスだけかな・・・)

ガラスの湾曲にフィルム自体を湾曲させて継ぎ目のない1枚でのフィルム施工を行います。

フロントガラスには「ピュアカット89」

フロントサイドには「クリスタリン90」

共に「透明断熱フィルム」です。

DSC_0718

ご存知高機能フィルムです。 フィルムを貼ることで紫外線をシャットアウトして、断熱を行うのです。

「紫外線対策」「熱中症予防」には最高の効果を発揮してくれます!

年々強くなる紫外線は、シミやそばかすの原因だけでなく皮膚ガンなどを啓発する話もあります。

考えてみてくださいね。運転していたり同乗しているときは紫外線から逃げれないんです。フィルムを貼るだけで長距離ドライブも怖くありませんよ!

DSC_0721

DSC_0723

断熱効果も素晴らしく、夏のジリジリした日差しでもへっちゃらなんです。エアコンの効きも格段に向上して快適なドライブをお約束します。

メーカー公表のサーモグラフを使った実験でも、フィルムを施工するだけで日差しが当たってる部分の温度が5~7℃低いそうです。

img_film_cry03

サーモカメラの色を見れば一目瞭然ですね!

夏の熱中症対策にはうってつけですよ!

透明なので車検も問題ありません。むしろ貼っていることすら分かりませんよ!

DSC_0786

DSC_0796

ご覧のように、まったく透明なんです。

DSC_0795

DSC_0794

DSC_0787

完成です。

ルーフを黒にしてモノトーンな感じですごくかっこいいですね!

Tさま、今回は遠方よりご来店いただきありがとうございました。いつでも遊びに来てくださいね!

 

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

フィルム施工やラッピングについてのお見積もりやご相談はお気軽にご連絡くださいね。