proeba のすべての投稿

出来れば年に一度は忘れずにメンテナンス!

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

2月最後の週末となりました。

今回の記事は

MINI Cooper

定期メンテナンスでご入庫です。

初期施工は2年前。つまりは2度目のメンテナンスです。

DSC_0744

DSC_0746

日頃お使いですから、やはり汚れています。

メンテナンスとは・・・

大がかりなクリーニングだと思ってください。日頃の洗車では行き届かない部分を一斉に洗浄クリーニングを行い、ガラスコーティングのダメージが出ている部分を補修し、ガラスコーティング被膜の上の汚れやイオンデポジット(水垢)を除去!

DSC_0754

DSC_0756

DSC_0758

1年に1度。メンテナンスという大掃除なんです。

DSC_0762

ガレージ内でコーティング面のクリーニングとダメージ補修です。

ガラスコーティング施工すると確かに、日ごろのお手入れは楽ちんです!汚れにくいし、汚れも簡単に落ちやすいです。

しかし、汚れないわけではありまんよ。

汚れ始めたら、余計に汚れやすくなります。

ですから、ガラスコーティング表面のクリーニングを行うわけです。

DSC_0770

DSC_0772

DSC_0774

はいピカピカです!

このメンテナンスは、1日で作業可能です。つまり朝出して夕方バッチリ!ってやつです。

ガラスコーティングを施工した直後のようになりました。

これで気持ちよく乗っていただけますね。

また、来年お待ちしてますよ~

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

コーティングに関する様々なご相談にのりますよ。   お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 

新車・カーコーティング ホンダ・CR-V

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

佐賀県鳥栖市のKさまにご入庫いただいた

ホンダ・CR-V

新車のお車にガラスコーティングのご依頼です。(このブログをご覧になってのご来店です。)

DSC_0805

洗車(細部の洗浄も)を済ませ、マスキングテープを施しています。磨きを行うための準備です。

ポリッシャー(機械)を使用して磨きますので、エンブレム、パッキン、バイザー、モール、ガラス・・・磨きを行わない部分をガードする目的なんです。

DSC_0817

DSC_0815

そのお車の塗装状態に合わせて磨きを行います。

考え方は簡単で、コーティング施工前にはすべてのお車の塗装状態はイコールコンディションが望ましいです。

つまり、状態が良いものは軽度の磨きで済みますが、経年車などはそれなりに時間と工程を増やして磨く必要があります。

このお車は幸い状態が良好でした。 磨きに費やした時間が4時間弱で済みました。

研磨終了後は脱脂を行い、コーティング施工準備を行います。

DSC_0901

「PX-V200」

セレクトシリーズの中でも最も撥水力があるタイプです。

A液とB液を混ぜ合わせて使用します。、混ぜ合わせた後は2時間以内に使用します。(固まってしまうんです・・・)

DSC_0905

満遍なく丁寧に塗布。

塗布後に揮発性溶剤が抜けて、固まり始めたら拭き上げを行います。

DSC_0913

拭き上げを終えた状態です。(パール塗装なので、若干暗く映っておりますが・・・) うつくしいです!

この後は、24時間以上ガレージ保管を行います。 何もしません! 何もせずにじーっと待ちます。

塗装の上にあるコーティング膜が時間とともにガラス被膜へ転化する為の時間です。

DSC_0941

施工後26時間。撥水状態も問題なしです。

DSC_0946

DSC_0942

ガラスコーティングのメリットについてお話します。

従来ありましたポリーマーとか様々なコーティングがありましたが・・・・残念ながら、施工から時間が経ってしまうとコーティング膜が劣化して汚れた膜に変わってしまっておりました。

しかし、ガラスコーティングは無機物膜。つまり劣化しないのです。ですから、ガラスコーティング膜自体は大げさに言えば半永久的な膜なんです。

そこで、問題なのは・・・従来のコーティングに比べて汚れ方などは大変少ないです。しかし汚れないわけではありまん。

ですから、定期的な洗車と1年に1度ぐらいでメンテナンスを行うことがガラスコーティングにとってとても大事なんです。

当店としてはガラスコーティングを施工して終わりではなく、ガラスコーティングを施工させていただいてからがお付き合いの始まりだと考えております。

「洗車券」を無償で10枚皆様にお付けしております。我々自身が作品として磨き、コーティングを施工さえせて頂いたお車ですから、大事に乗っていただきたいですし、いつまでも綺麗に乗っていただきたい願いを込めて・・・

本気でガラスコーティングに取り組んでおります。

 

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

どんなことでもご巣団下さいね。

 

 

600台限定 GOLF・TCR ガラスコーティング

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

間もなく2月も終わりですね。この冬は暖かいとしても、本格な春が待ち遠しいですね!

今回の記事は フォルクスワーゲン久留米さまにご入庫いただいた

フォルクスワーゲン GOLF  TCR

600台限定で発売された1台です。なんと290ps。純正でチタンエキゾーストを装備した最高の1台です。

DSC_0128

ボディーはピュアグレーにブラックルーフ。ドアミラーとアルミホイールはマットブラック。なかなかスパルタンなお車ですね。

入庫すぐに洗車を行い、細部の洗浄を行います。

DSC_0149

DSC_0150

ガレージ内では、洗車後のお車にマスキングテープを施し磨きを行います。

例え新車であっても、磨きを行った部分から本来の艶々ボディーになっていくわけです。

ご存じないでしょうが・・・・新車といえども塗装は綺麗とは限りませんよ。製造後。輸送したりかなりの日にちが経過しております。勿論、雨に当たることも鉄粉が付着することも、黄砂に吹かれたり花粉をかぶったり・・・・

ですから、キチンと磨きを行い最善の状態でガラスコーティングを行う必要があるわけです。

DSC_0190

今回のコーティング剤。

「PX-V250」

セレクトシリーズの中で中間タイプ。低撥水ながら水切れに優れ防汚性能を誇ります。

このように、2液性の溶剤を混ぜ合わせて使用します。1台分使い切りです!

DSC_0195

専用の塗布用スポンジで塗布を行います。

この時にした塗布がとっても大事なんです。この時に塗布したコーティング剤がガラス膜に変わり、数年間お車を守ってくれるわけですからね。

DSC_0205

コーティング剤の中には揮発性溶剤が入ってました、塗布後に揮発して乾燥し始めます。その絶妙なタイミングで拭き上げを行います。

このボンネットの右半分は拭き上げを行った状態ですよ

DSC_0224

お車の下部は寝板に寝ころびながら、ライトアップして拭き上げを行い、拭き残しがないように細心の注意をしております。

拭き上げ後はガレージ内で24時間以上放置します。コーティング膜が空気に触れることでガラス被膜へ転化するんです。完全効果にはまだ数日以上かかりますが、表面の硬化時間には十分です。

実はガラスコーティングって施工後24時間が最もデリケートなんです。ですから、濡らすことも触ることも・・・納車なんて出来るはずが出来ません。

出して1日で帰ってくるガラスコーティングは気を付けてくださいね!

DSC_0237

DSC_0333

納車の日も晴天に恵まれ、美しい車ってやっぱり最高ですよ!

今後は水洗いの洗車だけでガラスコーティングの膜がお車を数年間守り続けてくれますよ!

フォルクスワーゲン久留米さま、ありがとうございました。

詳しい情報

フォルクスワーゲン久留米 → コチラ

今回使用したコーティング → コチラ

当店は厳選された高級ガラスコーティングを施工している専門店です。細部の仕上げ方も勿論ですが、ガラスコーティング施工後の満足感に自信があります。

ガラスコーティングに迷ったら、是非、ご連絡くださいね!

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

 

ラッピングで個性を生かす。HONDA・シビック

 

 

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

今週は振替の連休ですね。 どこかにお出かけされますか? 道中安全運転でお願いしますね。

今回の記事は佐賀県のOさまにご入庫いただいた

ホンダ シビック(CIVIC)

中古で買われたようで、ガラスコーティング施工ラッピングのご依頼です。

DSC_1079

細部の汚れも年数の割に(2年ちょっと)酷くありませんでした。

DSC_1090

ボディーはやはりややヘビーに磨く必要があります。

数種類のコンパウンドとポリッシャーを駆使して、どんどん綺麗になっていきます。

3工程の磨きが終わるころには、新車以上の艶やかさを得ることが出来ました。

DSC_1107

今回は高級ガラスコーティング「エグゼ-2000」

抜群の撥水力と、強烈な艶を誇ります!

DSC_1109

専用の塗布用スポンジで丁寧に塗布していきます。

DSC_1117

拭き上げは2種類の異なるクロスを使用して行います。

終了後はガレージ内で24時間寝かせこみ。 ガラス被膜へ転化する時間を稼ぎます。

コーティング膜というのは、空気に触れることによってガラス被膜へ転化するんです。(つまり、コーティングした直後はガラスコーティングは完成していないのです) そのため、施工後24時間以内は納車をすることは原則的にできません。

DSC_1151

コーティング施工から2日経過しました。

これよりラッピングを開始します!

DSC_1153

今回使用しますシート「サテン・ブラック」

マットブラックとは若干違います。

「マット・ブラック」は全くもっての艶無し。

「サテン・ブラック」玉虫的な艶があります。マットではあるけど若干の艶があると思ってください。

DSC_1160

今回のラッピングはルーフルーフスポイラーにインストールです。

まずはルーフ全体にシートの載せて貼り始めます。

DSC_1163

ホットガンを使用して、このようにルーフの形になりました。  あとは余白をカットするだけです。

DSC_1169

ルーフを貼る前に準備しておいたナイフレステープ。この緑の糸がそれです。

ボディーにカッターなどの刃を使いたくないので、カットしたいラインにナイフレスを事前に

ナイフレステープは幅が5ミリぐらいのテープの中に糸があるんです。この糸を使用してカットする専用の道具なんです。

DSC_1170

ナイフレステープでカットした後は余白部分を剥がすだけ

数ミリの余白があるのは、ガラス淵のパッキンに潜らせるための余白ですよ!

DSC_1176

この見え方が「サテン・ブラック」なんです。

玉虫でしょ?

マットブラックでは何も反射しません。

DSC_1177

ルーフアンテナも技の見せ所!

なかなか難しいんですよ!

DSC_2243

完成です!

ルーフをラッピングしたいといわれたオーナーさんのセンスが光りますね!  カッコいいです!

DSC_2245

ルーフアンテナもルーフスポイラーもご覧の通り。

DSC_2260

非常に艶やかな仕上がりになりました。

Oさま、今回は当店をご用命いただきありがとうございました。 今後もよろしくお願いします!

高級ガラスコーティングやカーラッピングのご用命は是非

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

 

新車の時にガラスコーティング施工でお手入れ簡単!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

先週の寒さが嘘のように温かくなりましたね。 おかげで今年は花粉の被害が出そうですね・・・お大事になさってください。

今回の記事は

フォルクスワーゲン 新型 T-Cross

DSC_0100

既に磨きが終わろうとしております。

白いボディーにオレンジのドアミラーにアルミホイール!  遊び心を取り入れた素敵なお車です。

DSC_0101

磨き上げられたボディーはとにかく綺麗です。 新車であっても汚れていたり塗装がぼけた部分など・・・折角のガラスコーティング施工ですから磨きは大事です!

何故、磨きが大事か・・・ガラスコーティングというのはきちんとした施工をすれば数年間持続します。つまり、塗装を磨くという事は今後数年間行わないという事なんです。ですから、磨きを行う貴重なチャンスなんですよ!

DSC_0104

「セレクトシリーズ」のなかから 「PX-V200」

セレクトシリーズの中でも最も撥水力に優れ、淡色車には大人気のコーティングです。

2つの便の中身を混ぜ合わせて使用します。(混ぜ合わせた瞬間から液剤が硬化しようとし始めます。) 2時間以内に使用しないと使えなくなってしまいます。

DSC_0122

専用のスポンジで丁寧に塗布。

DSC_0124

DSC_0126

DSC_0129

すべてのパネルを一枚づつ、丁寧に塗布。

2本の液剤を合わせて40cc。1台分なんです!

塗布されたパネルは一定時間自然乾燥後に拭き上げを開始。

塗布し始めから拭き上げまでが2~3時間ぐらいです。 終了したら24時間以上ガレージ保管を行います。 保管後は最終チェックを行い納車準備を行います。

DSC_0254

これが「PX-V200」の撥水力です。

雨の日の高速では、ボンネットに当たる水滴がフロントガラスに飛んでくるほどの撥水力です。

洗車をした際も汚れとともに水滴がポロポロって落ちていく様は最高です!

撥水状態の動画です。 ご覧ください。

DSC_0204

3日間の施工が完了です。

艶々のボディーを身にまとい、美しいT-Crossの完成です。

お問い合わせで多く聞くのは、施工後のお手入れについてです。 簡単ですよ! ズバリ水洗いだけです。しかも、ひと昔のポリマーと違い洗車で洗い流されることはありません。ですから、毎日でも洗っていただいて構いません。

ただ、ガラスコーティングをしたからと言って万全ではありません。ガラスコーティングだって汚れにくいですが汚れます。よごれたままを放置しすぎるとガラスコーティングが台無しですよ。定期的な洗車をお勧めします。

当店ではコーティングが終わったらお終いではありません。  施工後は洗車のアドバイスやお手伝いもさせていただきますし、定期的なメンテナンスや状態管理をさせていただいております。 コーティングを施工してからが始まりなんですよ! そんなお付き合いをお願いしております。

ガラスコーティング専門店

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

お気軽にお問い合わせくださいね!

 

続)最高級ガラスコーティング(EVO-1) ロングテスト パート4

第4回のレポートです。

昨年10月に施工しました当店のデモカー(アウディQ7)。

最高級ガラスコーティングを施工し、状態やその他の感想をお伝えする企画です。

DSC_0169

施工以来7回目ぐらいの洗車を行いました。

DSC_0164

前回の洗車から3週間以上経過。

やはりホイールは汚れています。

DSC_0165

アルミホイール専用クリーナーでホイールの内側まで洗います。

DSC_0168

ボディーにコーティングを施工した際に、アルミホイールも撥水コーティングをやっておりました。  見事な撥水でしょ!

ドイツ車の場合は特にブレーキダストが多く、大変汚れやすく、洗うのが大変なんです。

尚且つ、ブレーキダストの中の鉄粉がホイールに刺さり、ホイール自体の艶を低下させたり、落ちない固着した汚れの原因になります。

それを防いでくれて、美しさをキープしてくれえるアルミホイールのコーティングなんです!

DSC_0162

コーティング施工したお車への専用シャンプーです。

泡立ちに優れ、コーティングに何のダメージを残さない優れたシャンプーです。お勧めですよ!

DSC_0176

洗車の極意!

沢山の水と沢山の泡で洗う事です。  泡はボディーとスポンジの摩擦を極力減らし、洗車時の傷つきを防げます。

DSC_0171

シャワーで流すとスーッと流れていきます。

DSC_0177

DSC_0183

施工後約5か月の撥水です。(水滴をボディーに留めるのが大変なんです。なんせすぐに流れ落ちてしまうので・・・・)

 

今回の洗車をしての感想。

この3週間の間に何度も洗車をしようと思いました。それは汚れていたからです。しかし、雨に当たると洗車の必要を感じないぐらい綺麗になるんです。 結論としてこのガラスコーティングは汚れが極端に少ないです。 というより、雨に当たるだけで汚れもろとも洗い流してくれる。尚且つ水滴が乾いたような後もほとんどついてません。 とにかく歴代最高なガラスコーティングです。太鼓判ですよ!

DSC_0185

今後も引き続きレポートしていきますね。

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

初回のレポート コチラ

2回目のレポート コチラ

3回目のレポート コチラ

 

 

 

新型 アウディ A1 ガラスコーティング&カーフィルム施工

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

今回の記事は

アウディ 新型 A1

黄色いボディーにブラックのルーフ。かなりかっこいいですね!

今回のご依頼は新車のボディーにガラスコーティング施工。 そしてフィルム施工です。

まずはフィルム施工。

DSC_0133

施工前の写真です。

今回はリアの3面にスモークフィルムを施工しました。

DSC_0145

DSC_0159

DSC_0187

DSC_0195

透過率が20%の「パンサー20」を施工させていただきました。

DSC_0208

フィルム施工前と比べると、室内の様子が見えなくなりましたね。 プライバシー確保にはちょうどいい濃さなんです。

紫外線も遮断してくれるので、後部座席に乗っていただく大事な方の為にもありがたいし、大事なものの色あせから防いでくれますよ。

個人的か感想ですが・・・どんなお車もリアのガラスを黒くすると高級感が増すように思います。

最近話題の「あおり運転」についても抑止力になると思いますよ。

DSC_0229

DSC_0230

DSC_0232

コーティング施工前の磨きです。

ボディーだけでなく、ピラー部分のぴあのぶらっくのぴあのぶらっくの部分もきっちり磨いております。

塗装部分よりもピラー部分のほうが傷が目立ちやすく、塗装よりも柔らかいので慎重に磨きを行っております。

DSC_0256

「セレクトシリーズ」の中から「PX-V250」

低撥水タイプですが、水切れに優れ、防汚性を誇ります。

2つの液を混ぜ合わせ、塗面に塗布します。

ガラスコーティングのベーシックタイプのコーティング剤といってもいいでしょう。

拭き上げを行い、24時間以上ガレージ保管を行います。 施工されたコーティング膜は空気に触れることで自然にガラス被膜へ転化し、強固な膜を形成します。

DSC_0258

DSC_0259

雨も上がり、納車にジャストタイミングです。 今後は水洗いの洗車だけでお手入れも簡単です。

1年に1度ぐらいの割でメンテナンスを行えばいつまでも綺麗な状態を数年かキープ出来ます。

アウディ久留米さま、ありがとうございました。

今回使用したフィルムの詳しい情報は コチラ

今回使用したコーティングの詳しい情報は コチラ

ガラスコーティングに迷ったら、お気軽にご連絡くださいね。 専門店ならではの極上の仕上がりってあるんですよ! せっかくコーティングするんだったら満足出来る仕上がりを!

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

 

 

 

視認性確保。 ガラス撥水コートで快適ドライブ

こんにちは。

久留米市のカービューティープロ・エバです。

今回の記事は

アウディ A7 スポーツバック

雨天時の運転がしづらいという事で、ガラス撥水コートのご依頼です。

DSC_1017

現状の水弾きはというと・・・

DSC_1016

水垢もあるようで、ワイパーを使っても夜間の運転は視認性が悪そうです。

DSC_1022

まずはガラス面を磨く準備を行います。

DSC_1025

ガラス用のコンパウンドとバフを使用して、水垢の除去を行います。

DSC_1026

磨いた際にガラスが綺麗になっているかどうかは簡単にわかります。ガラスの水垢というのはガラス表面に付着をしているだけなので、磨いている時点で手応えが軽くなるんです。

念のため濡れ拭きを行い、まったく弾かない状態であるかどうか確認します。

最後は完全にシリコーンオフを使用して脱脂します。

DSC_1027

水垢や油分が全くない状態にコート剤を塗布。 基本的にはフッ素をベースにしておりますので水垢の付着防止にも有効です。

DSC_1039

DSC_1040

なかなか写真では分かりづらいですが、気持ちがいい撥水状態を作ることが出来ました。

是非、動画でご覧ください。

ガラス撥水コートの威力が分かっていただけると思います。

ボディーのコーティングとセットでご依頼いただくケースが多いですが、ガラスコーと単体でもウェルカムですよ!

夜の雨。大変運転しにくいですよね。大事になる前に是非この「ガラス撥水コート」をお勧めします!

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

部分ラッピングでグレードアップ。アウディ Q3

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

初雪? 車の上に若干積もりましたね。県内の高速道路は問題なさそうで安心しました。

今回の記事は

アウディ Q3

フロントグリルの部分ラッピングのご依頼です。

DSC_1120

このシングルフレームの中の格子をグロスシルバーにラッピングしました。

DSC_1133

3Mの1080シリーズを使用します。

DSC_1121

お車のグレードによるのかもしれませんが、このお車は格子がブラックの状態です。

DSC_1130

格子の一本ずつ行います。

DSC_1132

形状に合わせて貼り上げます。

ホットガンを用いればラッピングシートはほとんどの形状のものに貼ることが出来ます。

DSC_1147

DSC_1173

1時間ほどで完成です。

グレードによってはメッキのものもあり、メッキのものをブラックアウトしてスポーティーにする場合もありますが、今回はブラックの部分をシルバーにすることで、ラグジュアリーな感じに仕上げることが出来ました。

パット見た感じでは、ラッピングって誰も気づかないでしょう! 飽きたら剥がすことも簡単で、ラッピングの醍醐味と思います。

DSC_1149

ワンランクグレードアップした感じでしょ? いい感じですよ!

 

カービューティープロ・エバはカーラッピングを得意としております。「フルラッピング」は勿論、様々なパーツラッピング。室内もラッピングが出来ますので、自分だけの1台を作ることが出来ます。

新しいドレスアップの形ですよ。

ラッピングに関するお問い合わせはお気軽にどうぞ!

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

Jリーグ開幕 アウディA1でラッピング(サガン鳥栖)

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

寒波襲来に伴い、この冬初めて雪が舞いましたね。なかなか寒いです。

今回の記事は

アウディA1

Jリーグの開幕(先週)に合わせて、カーラッピングを行いました。

アウディ久留米さんとサガン鳥栖さんのコラボです。

前作とは違ってスポンサー契約の都合上若干色が変わりましたが、よき1台に仕上がりました。

DSC_0062

今回使用するラッピングシート。

DSC_0071

今回の図面。

DSC_0066

そして今回使用車両です。

DSC_0073

DSC_0192

まずはマスキングテープとナイフレステープを貼ります。 デザインに合わせてフリーハンドで貼っていくんですよ。 黄色いのがマスキングテープ。そして緑色がナイフレステープです。

DSC_0076

DSC_0085

DSC_0089

DSC_0098

まずはブルーの部分だけ先に貼っていきます。 前作より鮮やかなブルーに感じます。

DSC_0134

DSC_0148

ピンクのシートを貼り、あらかじめやっておいたナイフレステープでカットしていきます。わかりづらいですが「糸」が見えますか?

DSC_0152

カットした後は余白部分を剥ぎます。

DSC_0173

カット部分をホットガンで慣らして終わりです。

DSC_0180

パネルの裏側も巻き込みを貼って、剥がれ防止です。

DSC_0216

カッティングシートで作成したステッカーを・・・

アプリシートを剥がせばご覧の通り!

DSC_0224

ボンネットと左右のドアにはエンブレム。

DSC_0251

さぁ、いよいよ完成ですよー

DSC_0264

DSC_0269

これからのサガン鳥栖のホームゲームの時にはスタジアム前においてあるそうですよ。

サガン鳥栖の応援に行かれるときは覗いてみてくださいね。

前作は コチラ

 

ラッピングで様々なことが出来ますよ。

室内パーツのラッピングやフルラッピング。そしてコマーシャルラッピング。

ラッピングに関するお問い合わせはいつでもどうぞ!

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558