proeba のすべての投稿

ガラスコーティングをどこで施工するか!よーく考えてくださいね!

こんにちは。福岡県のカービューティープロ・エバです。

暖かくなりましたね!暖かいというより暑い感じです。本日30度。 朝から洗車でのご来店が多く沢山のお客様とお話をしてバタバタしてます。 皆さんも遊びに来てくださいね!

今回の記事は 

BMW   MINI  COOPER-S 

昨年高級ガラスコーティング「EXE-2000」を施工していただいていました、今回は「メンテンナス」のご入庫です。

DSC_0180

DSC_0179

DSC_0178

DSC_0177

1年という月日が細部の汚れを感じます。日頃の洗車ではなかなか行き届かない部分の汚れを落とすというのも「メンテナンス」の大事なポイントです。

DSC_0182

DSC_0197

DSC_0193

DSC_0191

DSC_0188

DSC_0186

専用の液剤や様々なスポンジやブラシを用いて洗浄クリーニングです。 細部の洗浄だけで1時間ほどかかります。流石に洗車の時には行き届きませんよね・・・しかし、こうゆう部分が大事なんですよ。コーティングしているからボディーは綺麗で当たり前ですが、細部が汚れたままだとなんだか残念ですよね。

DSC_0200

DSC_0205

DSC_0202

DSC_0201

洗車を含み2時間後。 面倒でも最初の写真と比べていただきたいです。 スタッフが時間と労力でキレイキレイしましたよ。

DSC_0219

ガレージ内でガラスコーティングの状態確認です。

分かりづらいですが、数か所にこのようなイオンデポジット(水の乾いたとみたいなやつ)

水道水のカルキや酸性雨を避けれない以上致し方ないのですが・・・逆にコーティングをしていなかったらと考えるとぞっとしますね。

このようにガラスコーティングの表面に付いてしまったイオンデポジットなどを除去するのが「メンテナンス」の目的なんです。

DSC_0238

DSC_0240

ダメージ箇所を補修して施工したての状態に戻しました。

DSC_0244

「EXE-2000」の撥水力はフッ素によるものなんです。 フッ素はガラスコーティング膜のように数年間継続できるものではありません。ですから、メンテナンスのタイミングでフッ素を塗り、撥水力を復活させます。 ガラスコーティング被膜へ付着力が強いフッ素剤なので、これで次回のメンテナンスまで問題なしです!

DSC_0264

室内清掃も大事です。掃除機を使って隅々を綺麗にしてすべての窓の清掃はとっても大事なんですよ。意外と窓は汚れてますよ!

納車当日、残念ながらフィニッシュ写真がないのは残念です。 複数の納車を行った日なので・・・(言い訳ですが💦

とにかく、施工した時と同じ美しさを取り戻してお客さまにお返し出来ました。

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

もはや格言です!

「ガラスコーティングしたら終わりじゃないですよ!」   

コーティングをいかに美しく長期継続させれかが最も大事なんです。  そのためには定期的な洗車。そして「メンテナンス」。 そのうえで施工をそこでするかってのが大事になるんですよ。ガラスコーティングを5年継続させれためには5年間お付き合いが出来る施工店を選んでくださいね。

 

 

 

新車のコーティングはEBAにお任せください!

こんにちは! 福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

定額給付金の申請書が昨日届きました。皆様はどうですか? いただけるものは頂いておきましょうね。いずれ税金で回収されるでしょう。

今回の記事は フォルクスワーゲン久留米さま にご入庫頂いた

ティグアン(Tiguan)

新車のお車で、お客様に納車される前にガラスコーティング施工のご依頼です。

DSC_0216

4月末の施工でしたが、お陰様で毎日残業で頑張っておりました💦 1台ずつ丁寧に仕上げておりますので、致し方ありません。ありがたいことです。

DSC_0230

DSC_0243

DSC_0267

皆様の認識は新車は綺麗と思っていらっしゃる方が多いと思いますが、我々から見るとそうではないんです。 どうしても人の手に触れてしまいますし、雨に濡れることや今の時期なら花粉や黄砂・・・様々な障害があるんです。

世間には新車だから磨くことなくコーティングを施工しているところもありますが、我々専門店としてはそういうわけにはいきません。 何故なら・・・磨きを行うと塗装面は見違えるように綺麗になるからなんです。

綺麗でないものにコーティングをやっても綺麗になるはずもなく効果も半減です。

DSC_0269

磨き終えました。 これはこのお車に使用したマスキングテープです。直径で20センチ以上ありますよ。 専門店としてきちんとした施工をするためには欠かせないことなんです。

DSC_0276

脱脂を終えたボディーにコーティングを施工します。

このコーティング剤は2液性。混ぜ合わせて使用します。40ミリで1台分なんですよ。

DSC_0278

4時間以上も磨いたわけですから、コーティングの塗布も真剣です。この時に塗布したコーティング剤がガラス被膜となってお車を長い間守ってくれるわけですから

DSC_0316

DSC_0317

ガラスコーティング施工後はガレージ内で24時間以上寝かせこみ、室内清掃を済ませて終了です。

2泊3日の施工でした。(朝出して夕方ばっちり! クリーニング屋さんみたいなフレーズですが・・・そんなコーティングを多いはずです。 そんなものとはまるで違う仕上がりですよ)

一旦、ディーラーさんにお返しをしてそれからオーナー様に納車されるという事です。 新しい車で尚且つピカピカのお車が納車されるわけですから、さぞかし気持ちがいいでしょうね!

美しい仕上がりに我々も満足です。

フォルクスワーゲン久留米様、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

メールは コチラ

専門店の仕上がりを経験してみませんか? 当社では様々なガラスコーティングをご用意して皆様のご来店をお待ちしております。お気軽にご相談くださいね!

ワンポイントラッピングするだけでガラッと変わりますよ!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

本日も沢山のお問い合わせ頂きありがとうございます。中でもラッピングのお問い合わせが多いですね!嬉しいことです。頑張ります!

今回の記事は 熊本市のOさま にご入庫いただいた

トヨタ・マークX ”GRMN”

DSC_0245

DSC_0243

スポーティーで勇ましい感じのマークXです!

ルーフのラッピングをご依頼の為ご入庫です。 お客様と打ち合わせを行った結果「サテン・ブラック」をインストールすることとなりました。

DSC_0251

DSC_0252

DSC_0253

DSC_0255

まずはルーフモールを取り外し、洗浄クリーニング。そしてラッピングを行う部分の鉄粉除去などを行います。

DSC_0258

ルーフ以外の部分を養生して・・・

DSC_0262

大まかに切ったラッピングシートをルーフに載せてインストール開始です!

DSC_0264

DSC_0274

DSC_0281

ホットガンでシートを熱して圧着をさせ、前後の淵はパッキンの中まで貼ります。そうすることでメクレや剥がれを防ぐことが出来ます。

DSC_0285

DSC_0292

InkedDSC_0293_LI

2時間ほどで完成です。

当日が雨であったために、ガレージ内で受け渡しと確認をオーナー様にしていただきました。(なかなか良いフィニッシュ写真が撮れなかったことが残念です。)

仕上がりはバッチリで、お車の雰囲気ともマッチしてかっこよくなりました。オーナー様にも喜んでいただけました。

Oさま、遠方よりご来店ありがとうございました。いつでも遊びに来てくださいね!

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

貴方もカーラッピングでお車をドレスアップしてみませんか? ラッピングシートは200色ほどラインナップされています。   貴方が気に入るシートが必ずあります。自分だけのドレスアップです。 簡単に貼れて、簡単に剥がせます。オリジナルの塗装にダメージもありませんし、お車の価値を下げることは全くありません。 当社ではシートのメクレや剥がれに対して1年間の保証もお付けしております。 ラッピングにご興味がある方は是非、カービューティープロ・エバにご連絡くださいね!

DSC_0459

当社ではこのような「フルラッピング」も得意ですよ!

部分的なラッピングでコーディネイトしますせんか?

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

先日UPさせていただいた「GLS400d」

今回は「カーラッピング」でUPさせていただきます。

フロントグリルがメッキの部分とシルバーに塗装された部分で構築されています。このシルバーの部分を「サテン・ブラック」をインストールしました。

DSC_0002

こんな感じなんです。

DSC_0144

磨きやガラスコーティング施工が終わった時点で、ラッピングを開始。

DSC_0146

技術的なことですが・・・この部分が一番大変でした💦

 

DSC_0148

この緑色に見えている糸が「ナイフレス・テープ」。この存在がラッピングを美しく仕上げる為の道具の一つです。かなり助けられております。

DSC_0160

DSC_0161

DSC_0163

DSC_0165

ラッピングインストールのレベルとしては、ソコソコ大変でした。なかなか立体的な作りで、想像力を駆り立てるラッピングでした。

 DSC_0167

インストール時間は、2時間ぐらいでした。

DSC_0181

どうでしょう!

なかなか精悍な顔つきになりましたね! オーナーのYさまにも気に入っていただけました。

Yさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

メールでのお問い合わせは  コチラ

「ラッピング」に関するご質問やお見積もりはお気軽にどうぞ!

ご来店いただければ、カラーサンプルやフル・ラッピングをしたデモカーやお客様にイメージしやすいように色々取り揃えておりますよ。

 

 

新車にコーティングとフィルム施工。綺麗な車って気持ちがいいですよ!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨日までの雨と打って変わって晴天ですね! 昨日も福岡県のコロナ感染者が0人。感染者数は落ち着いているようですね。

今回の記事は アウディ久留米さま にご入庫いただいた

アウディ A1

新車のお車です。 ボディーのガラスコーティング施工とリヤのスモークフィルム施工とフロントサイドに透明断熱フィルム施工のご依頼です。

DSC_0149

ホワイトのボディーにブラックのコントラストルーフ。モノトーンでカッコいいですよ!

細部の洗浄が終わり、磨きの時間です。時間をかけてしっかりと磨くことによって塗装本来の艶やかさが蘇ります。

約3時間ほど磨きましたよ!

DSC_0221

DSC_0223

磨きが終わり、脱脂を行い、コーティングの時間です!

当店の「セレクトシリーズ」のなかから「PX-V200」 セレクトシリーズは3種類ラインナップがあり、お客様に選んでいただくわけですが、今回は撥水力に長けたタイプで行きますよ!

専用のスポンジで塗布し、一定時間後に拭き上げ完成! 完成後はガレージ内で24時間保管します。

DSC_0205

DSC_0220

DSC_0237

リヤの3面にはスモークフィルムを施工し、フロントサイドには車検対応の透明断熱フィルムを施工しました。

紫外線をシャットアウトするだけでなく、日差しの暑さからも守ってくれます。同乗される方々からも喜ばれると思いますよ!

DSC_0265

DSC_0266

完成ですよ!

アウディ久留米さま。ありがとうございます。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

メールは コチラ

ボディーコーティングやフィルム。そしてラッピングに関するご質問やご相談はお気軽にどうぞ!

専門の知識と技術を有するスタッフが丁寧に対応させていただきます!

 

 

メンテナンスという名のコーティング・リフレッシュ!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

週末からの雨が月曜日の今日まで残りましたね。明日からは晴れ渡るそうです。やはり晴れた日が好きです!

今回の記事は 久留米市のAさま にご入庫いただいた

ミツビシ・アウトランダー

2年前に新車の時に当社でガラスコーティングを施工していただいており、今回は2回目のメンテナンスの為にご入庫です。

DSC_0210

基本的にはお休みの日に高速移動が多く、ゴルフ場に行ったりで活躍しているお車です。

DSC_0214

DSC_0215

こういった細部の洗浄も「メンテナンス」の目的の一つです。日頃の洗車で行き届かない部分を一気に洗浄クリーニングを行います。

DSC_0279

簡単な水垢(イオンデポジット)の付着が見れましたので、簡単に磨いて除去。

つまり、コーティング表面に付いた汚れやイオンデポジットを除去することで、コーティング表面がリフレッシュされ、ガラスコーティング本来の能力や艶が復元されるんです!

ガラスコーティング施工をしたからと言って万全ではありません!水道水のカルキ、酸性雨、花粉、黄砂・・・・ガラスコーティングをしていてもすべてを防げるわけ絵はありません。  かといって、きちんとしたガラスコーティングを施工していればガラスコーティング自体が死んだわけではありません。

DSC_0290

ボディーチェックにも余念がありません。いつまでも綺麗な状態でお車に乗っていただくために!

DSC_0308

DSC_0309

DSC_0296

完成です。作業時間が5時間ほど。

当然ですが、施工から2年経ってもバリバリのバリバリの状態です。 Aさま、ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いします。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

ボディーにガラスコーティング施工したら終わりじゃないんですよ! 本当のガラスコーティングは約5年ほどは問題なく継続できます。ですから、定期的なメンテナンスをやる必要がありますし、メンテナンスを継続できるちゃんとした施工店を見つける努力をしましょうね!

どうせなら良いガラスコーティングをお求めなら

 

新型A1 ガラスコーティング&透明断熱フィルム施工

こんにちは。

コーティング専門店・カービューティープロ・エバです。週末の土曜日ですが、昨日からの雨が残りましたね・・・明日日曜日も3密を避けて十二分に気を付けた生活を心がけましょう!

今回の記事は アウディ久留米さま にご入庫いただいた

アウディ A1 スポーツバック

納車前の新車にガラスコーティング施工とフロントサイドガラスに透明断熱フィルムのご依頼です。

DSC_0354

DSC_0357

DSC_0358

入庫してまずやることは、細部の洗浄と洗車です。磨きを行う前の準備といったところですね。

幸い状態も良く、3時間ほどの磨きで済みました。磨きの後は再び洗車。脱脂洗車を行います。

DSC_1068

脱脂後はコーティングを行います。この2本の液を混ぜ合わせてボディーに塗布します。この時に構築したコーティング膜が大事なお車を保護し数年間もの間美しさを守ってくれるんですよ。

DSC_1073

最終チェックは念入りですよ!

なんせ、ボディーについてはこの時のチェックされた状態でコーティング膜が数十時間をかけて定着し、ガラス膜へ転化するわけです。ですから、最終チェックは凄く大事です。そして施工後に24時間以上ガレージ保管を行い、定着を促します。

そして翌日、フィルム施工を行いました。

DSC_1082

使用したフィルムは「クリスタリン90」 

抜群の透明感と驚異の断熱率を誇ります。

DSC_1086

運転席と助手席のみの施工です。

DSC_1080

フィルム施工前の透過率チェック  74%

DSC_1091

フィルム施工直後の透過率 72%  問題なしですね!

今回使用した透明断熱フィルムは紫外線を遮断するだけでなく夏の暑い太陽の日差しを和らげてくれます。

photo6

フィルムを貼っただけでこんなに色(温度)が違うんですよ。これからますます熱くなってきますよ。

DSC_1270

DSC_1269

さぁ! 完成ですよ。

個人的なことですが・・・この色好きです!

美しく仕上がりましたね! アウディ久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

日々、気温が上がってきましたね。昨年の夏はなんと久留米市が気温では一番高かったらしいです。 熱くなってしまう前にこの透明断熱フィルム。とにかくお勧めですよ!

新型車には最新式の最高級ガラスコーティング ベンツ-GLS編

こんにちは!

福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。 福岡県も非常事態宣言が解除されましたね。あまり油断してはいけないんでしょうが、なんだかほっとしています。 これからも気を付けていきましょう!

今回の記事は 糸島市のYさま にご入庫いただいた

メルセデス ベンツ GLS

出たばっかりの新型モデルですね! デカいです💦

DSC_0003

ゴールデンウィーク直前に納車をされたそうで、連休中はそのまま乗っていただき、連休明け1番に持ってきていただきました!

最高級ガラスコーティングの「EXE  evo-1」のご依頼です。

DSC_0014

DSC_0023

まずは細部のディテールウォッシュです。 コーティングをする部分だけが綺麗なんてありえません。コーティングを行わない部分も丁寧に洗浄クリーニングを行います。

DSC_0036

DSC_0042

DSC_0058

新車であっても基本的には全て磨きます。陸送中の小傷や塗装のボケ。パネルごとに確認しながら塗装本来の輝きを求めての磨きです!

「状態が良いものはさらに美しく! そうでないものは時間をかけて同じ美しさに!」

DSC_0066

再び洗車です。

磨きを行った後はコンパウンドを洗い流すとともに、脱脂シャンプーです。 この後に行うコーティング剤の定着を良くするために行います。

DSC_0082

さぁーコーティングです。

「EXE  evo-1」

photo1

photo3

美しい艶、優れた防汚性、耐久性、コーティングに求められるすべての要素を最高レベルで実現するための解がここにあります。
高密度・高硬度・高耐久被膜を形成するポリシラザンのベースコート、美しい艶、光沢を演出するシランのトップコート、加えてそれぞれのガラス質被膜に付着しようとする汚れや雨ジミを防御する機能成分を各々に配合。
まさにプレミアム処方の多層構造被膜の完成です。
そしてその比類なき性能をカービューティープロの熟練した施工技術が余すところなく引き出します。

DSC_0096

まずは「ベースコート」を塗布。

DSC_0128

そして拭き上げ。・・・・ここまでは今までの工程と一緒なんですが・・・

DSC_0135

再び施工!

今度は「トップコート」。 ベースコートと同じように塗布し拭き上げを行います。 つまり工程が2倍かかるという事です。

しかし、それだけの効果がありますよ! 仕上がりはびっくりするほどです!

光沢増加率
未施工パネルEXE-evo1A coatB coatC coat
100.0%112.4%102.5%104.8%108.9%

コーティングを施工することで光沢が増しますが「evo-1」はずば抜けて数値が高いんです!

DSC_0142

施工が終わりました。このままガレージ内で保管します。(ちなみに、施工終わりが土曜日で、引き渡しが月曜日なのでじっくりと寝かせこみが出来ます)

DSC_0170

月曜の朝です。 見事な撥水ですよ。

DSC_0178

DSC_0174

DSC_0186

完成です!

写真では伝わりにくいですが・・・なんだか特撮の映画を見ているかのようにベンツが輝きはなっております!

Yさま、今回はありがとうございました。引き続きよろしくお願いしますね~

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

お気づきの方もいらっしゃると思いますが・・・フロントグリルのラッピングを行いました。ラッピングに関しては後日UPさせていただきます。

高級なガラスコーティングはお任せくださいね! よそでは見れないぐらいの仕上がりをお約束します!

ヘッドライトの黄ばみ、一発解消。

こんにちは。

久留米市のカービューティープロ・エバです。

今回の記事は 佐賀県のZさま にご入庫いただいた

BMW X3

お電話でヘッドライトをどうにかして欲しいとご来店されました。

DSC_0187

DSC_0188

DSC_0191

ご入庫いただいた時の状態です。

ポリカーボネイト製のヘッドライト。つまりアクリル樹脂製なんです。厳密に言うと車のヘッドライトは時間とともに経年劣化をするという事です。

黄ばみや簡単には取れない劣化膜により、透明感をなくしていきます。

頑張って磨くことにしました!

DSC_0197

このようにヘッドライト以外は養生をして作業開始です!(ヘッドライトだけを取り外してやりたかったんですが・・・とても大変だったので断念。)

DSC_0217

耐水ペーパーを使用して劣化膜を取り除きます。ご覧のように何とも言えない色の液になります。(汚れを含む劣化膜です)

DSC_0218

時折、スプレーで水をかけながらヘッドライト全体を磨きます。(決してマネしないでくださいね! 取り返しがつかないようになりますよ!)

DSC_0222

ペーパー研磨1回目が終了です。 まだまだですね! 再びペーパー研磨を行います。

DSC_0226

ボディーの下には・・・研磨時に出た磨き汁?

DSC_0241

ペーパー研磨が終了したら、ポリッシャーを使用して磨きます。 コンパウンドも徐々に細かくして段階を考えながら磨きます。

DSC_0263

どうでしょう? ばっちりですね! 片側のライトをここまでするのに2時間以上! なかなか大変です。

DSC_0270

DSC_0271

DSC_0273

DSC_0275

10時過ぎにお預かりして、4時過ぎには洗車をしてお返しすることが出来ました!

Zさまにも大変喜んでいただけたので頑張った甲斐がありました! Zさまありがとうございました。

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

お車を綺麗にすることなら、何でもお任せくださいね!

お勧めは「ヘッドライト・プロテクションフィルム」です。

img_hps_slider02

img_hps_slider01

ヘッドライトが劣化する前にフィルムを貼っておくという商品です。勿論、磨いた後にもお勧めですよ!

どんなご相談やご質問でもお待ちしてますよ!

ガラスコーティングでお手入れ簡単ですよ!

こんにちは。

黄砂がかなり飛んでますね。とにかく車が汚れますね・・・定期的な洗車をお勧めしますよ! 沢山の水を使って洗ってください。黄砂はわりかし張り付くような汚れ方をしますから、最初に十分な水で流せるだけ流して洗い始めましょう!

今回の記事は アウディ久留米さん ご入庫いただいた

アウディ Q5

新車にボディーコーティング(ガラスコーティング)のご依頼です。

洗車とディテール洗浄(細部のクリーニング)を済ませ、ガレージへ

DSC_0290

DSC_0295

DSC_0298

DSC_0312

新車であってもすべてのパネル(塗装)を磨きます。 新車であっても塗装のくすみやボケがあるんですよ。キチンと磨くことで塗装本来の艶やかさを発揮します。

「磨く」って簡単ではありませんよ! 最近の車の塗装は、年々薄くなってきています。簡単に言うとコピー用紙ぐらいの厚みぐらいしかないんです。 その厚みの中で磨きを行わなければならないんです。磨きすぎてもダメなんです。熟練の磨きの技術が必要なんです。車によって塗装の状態も違うので、その状況判断したうえで最良の磨き方を行う必要があるんですよ。

このお車でも4時間ほどの磨き時間でした。

DSC_1014

DSC_1022

DSC_1035

今回使用したコーティング剤は

「PX-V250」

ベーシックなガラスコーティングです。低撥水なが水切れが良く濃色車には人気のガラスコーティングです。

仕上がったら24時間以上ガレージ保管を行い、コーティング膜がガラス被膜へ転化するのを待ちます。

DSC_1096

DSC_1106

さぁー完成です!2泊3日で施工でした。

ガラスコーティングの何が良いかって・・・綺麗に保つために洗車したりワックス掛けたりしてましたよね? ガラスコーティングを施工することで、まずは洗車回数が減ります。それから水垢の付着も付きづらくなるんので水垢取りも必要じゃなく、面倒なワックスも必要ありません!

つまりは水洗いの洗車をやるだけです

出来れば丁寧な洗車が求められるので、コーティング施工時に添付しております「洗車券」を有効活用してくださいね。

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

当社は「磨き」を得意としているガラスコーティング専門店です。ガラスコーティングを施工するのもそれなりにこ゚だわって施工させていただいております。 少しでも良いガラスコーティングをお求めならば、是非ご連絡くださいね!