proeba のすべての投稿

漆黒の艶。 アウディA6 ガラスコーティング施工

 

こんにちは。福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

すっかりと春らしくなってきましたね! 今日は20℃越えです。 明日以降は下り坂らしいですが・・・・

今回の記事は

アウディA6

新車のボディーにガラスコーティングを施工しました。

DSC_0252

入庫後すぐに細部の洗浄クリーニングを終えて、磨きを行っております。

新車ではありますが、磨かずにコーティングできるはずは無く、しっかりと磨きます。そのままでも綺麗ではありますが、磨きを行った状態とは雲泥の差です。

DSC_0256

パネルごとに状態を把握して、最良の磨き方で仕上げております。(やみくもに磨けばよいわけではないんですよ)

磨くということは塗装を削るということです。むやみやたらに削るわけにはいかないので、コンパウンドやバフをチョイスして最良の磨き方を行うのです。

DSC_0300

4時間ほど磨きが終わりましたら、脱脂洗車です。

コンパウンドを洗い流すとともに、塗装面の油分を完全に落としてしまいます。コーティング剤のノリが断然いいんです。

DSC_0322

今回のコーティング剤はコレ!

「PX-V250」

撥水タイプから親水タイプまでご用意させていただいている中の中間タイプ。

水切れに優れていて、淡色車から濃色車まで人気があります。

DSC_0323

2液性の溶剤を混ぜ合わせて使用します。(もちろん、1台分の使い切り)

DSC_0326

塗布専用のスポンジで丁寧に塗布。

揮発性溶剤が抜けたら拭き上げのタイミングです。

タイミングは当日の気温・湿度で変わってきますので、簡単ではありませんね。

2種類の異なるタイプのクロスを使用して、拭き上げを行います。完了後は24時間ガレージ保管を行い、ガラスコーティングの完成です。

ガラスコーティングとは、コーティング剤が空気に触れることによりガラス膜へと転化して初めて効力を発揮いします。

コーティング剤を塗ったからオッケーではないんですよ!

ガラス膜へと転化するまでは大変デリケートな時間なんです。ですから、当店では24時間以上ガレージ保管にこだわっています。

DSC_0422

DSC_0418

DSC_0413

2泊3日の施工が完了です。

まるで漆のような艶ですね!

今後は水洗いだけでこの艶やかなボディーをコーティングが守ってくれます。 

「アウディ久留米」さま、ありがとうございました。

 

 

透明断熱フィルム施工 レクサス・GS編 紫外線・赤外線カット

こんにちは。

福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

晴天です!!! 晴れた日は気持ちがいいですね。 午前中から洗車でのご来店が多くなっています。

今回の記事は

熊本市のYさま にご入庫いただいた

レクサス・GS

フロント3面に透明断熱フィルムを施工させていただきました。

DSC_0225

ご入庫いただいて最初にやることは、透過率チェックです。 「75%」。問題なしですね。 道路交通法に定められているのは、フィルム施工後に70%以下は違法なんです。勿論、車検も通りません。

フィルムの種類によりますが、透明断熱フィルムでも施工後透過率を1%~2%低下させてしまうので・・・・・・中には施工前で71%というガラスもあるぐらいですから

DSC_0233

DSC_0265

DSC_0271

フロントサイドの施工風景です。

ご覧の通り、透明なんです。

しかし、この透明なフィルムが紫外線を99.8%カットしてくれて、暑い太陽光線を遮ってくれるんですよ。

ですから、夏の暑い日差しの中ガラス越しに日差しが当たっても、ジリジリすることなく日焼けもしないと言う最高なフィルムなんです!

DSC_0284

DSC_0296

フロントガラスの施工がはじまりました。

まずはフロントガラスの外側にフィルムを置いて型取りを行います。

が、フロントガラスってご存知の通りかなり湾曲しています。

このまま貼ったんでは、スイカにのしがみを張るようなもので、シワクチャになってしまいます。

なので、ホットガンを用いて熱でフィルム自体をガラスの湾曲にあわせて形成を行わなければなりません。(なかなか技術を要するものなんですよ)

DSC_0301

きちんと型取りし、熱形成が出来ていれば貼る事はそれほど難しくはありません!

DSC_0309

DSC_0310

貼り上がりです。

所要時間  4時間弱

使用フィルム  「3M ピュアカット89」詳しくはHPをご覧くださいね。

DSC_0308

最後に透過率チェック!  「73%」

はい!問題なしですね。

Yさま、遠方よりのご来店ありがとうございました。

快適なドライブをお楽しみくださいね。

 

透明断熱フィルム。  最高です。

紫外線や赤外線をカットすることで、エアコンの効きも大幅に向上します。エアコンの効きが良くなると言うことは、燃費も向上するのでかなりエコなんですよ。

ご興味ある方は気軽にご相談くださいね!

プレミアムガラスコーティング(PCX-S7) トヨタ・ヴェルファイア編 福岡県久留米市発

こんにちは。

福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

車の磨きとコーティングにこだわり続けて23年。日々頑張っています!!!!

 

今回の記事は

北九州市の I さまにご入庫いただいた

「トヨタ・ヴェルファイア」

納車したばかりの新車です。  北九州市の門司まで引き取りに行ってまいりました。

聞くところによると・・・・ディーラーでコーティング済みとのこと。 職場の方々に「そんなディーラーのコーティングなんて・・・」て言われてしまったらしく、急遽当店でコーティングをすることになりました。

DSC_0315

北九州市の往復230キロ。

帰り着いたころには日が暮れて・・・・スタッフ2人がかりで「前処理」を行いました。(撮影日 2016.1.27  あの大雪の数日後です。)

DSC_0318

当店の店長はとっても頑固なんです。

社長の僕が言ってもなんのその。 閉店時間を過ぎているので終わろうといっても自分自身が納得いくところまでやらないと帰りません。すでに22時。  頼もしい店長なんです!

DSC_0323

ディーラーさんのコーティングがまとわり付いて、磨きにくそうです。

しかし、ディーラーさんでは磨かずにコーティングをしているようで塗装面にシミやスクラッチ傷があるんです。ですから、このコーティングを剥いで塗装を磨く必要があります。でないと・・・・当店のコーティングをするわけにはいかないのです。

DSC_0332

ボディーサイドは随分と艶やかに仕上がってきました。

塗装面に映りこ店長の顔が見えますよね!

DSC_0337

ピンボケですみません。

今回活躍したポリッシャーです。通常のポリッシャーは回転をするだけなのですが、このビックフットというポリッシャーは単純な回転ではなく、研磨力を維持しながら、バフ傷(磨いた跡のスクラッチ傷みたいな)を極力入れずに磨くことが出来ます。 大変重宝しいています。

この跡にファイナルポリッシュを行って磨きは終了です。

DSC_0392 - コピー

プレミアムガラスコーティング(PCX-S7)

奥深い艶を発揮してくれます。濃色車には最適です。

通常のガラスコーティングに比べ、約3倍ほどの膜厚を誇り、坊汚性にすぐれ、対擦り傷性能を備える商品でス。

施工後はガレージにて24時間以上保管を行い、最終チェックを行って作業が完了です。

DSC_0399

納車前には、塗装面のコーティングのチェックだけでなく、室内の掃除機かけ、窓拭き、そしてタイヤの艶出しを行います。

DSC_0414

DSC_0419

完成!!!!!

I さま、ありがとうございました。

お車とご家族を大事になさってくださいね!

 

当店では納車・引き取りも行いますよ! 勿論、代車もご用意していますのでご利用くださいね!

 

最高級ガラスコーティング施工 マツダ・新型ロードスター編 福岡県久留米発

皆さん、こんにちは。

福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨日と打って変って、雪が舞い始めました! 春が待ち遠しいですね。

今回の記事は小郡市のMさまにご入庫いただいた

「マツダ・ロードスター」

当店自慢の最高級ガラスコーティング(EXE2000)を施工させていただきました。

新車でディーラーさんに納車され、その直後にご入庫いただきました。

DSC_0568

前処理(洗車や細部の洗浄)を済ませて、磨きを行います。

幸い、状態もよく軽度の磨きで済みそうです。

DSC_0577

リアのフェンダーのフレア部分。最も美しく仕上げたい部分なんです。必然的にスタッフも気合が入るところです。

今回はビッグフット・ポリッシャーとファイナルポリッシュで仕上げました。

DSC_0579

研磨後脱脂も済みましたのでコーティングを行います。

後ろで磨き上げられたピカピカのお車が待ってます!

「EXE-2000」

当店に数種類のガラスコーティングをご用意させていただいていますが、郡を抜いたポテンシャルを持つコーティング剤です。

極上の光沢。脅威の撥水。そして長期継続能力。

ガラスコーティングの最高峰に君臨する一品です。

DSC_0580

2液性溶剤を混ぜ合わせ、このように専用のスポンジで塗布を行います。

一定時間放置すると、揮発性溶剤が抜けて曇ってきます。そしたら拭き上げを行います。

拭き上げたパネルからピッカピカのボディーが顔を出します。最高です!

すべての部分の施工が終わったら、24時間ガレージ保管を行います。コーティング膜が空気に触れることにより、ガラス膜へ転化します。 その24時間なんですよ。

DSC_0588

ガラス面には撥水コートを施し、雨の日の視認性を確保です。

DSC_0612

DSC_0615

DSC_0608

まさに鮮やかな艶をまとったロードスターが完成しました。

Mさま、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 

この日本には沢山のコーティングと名が付く商品がありますね。    しかし、どれでも一緒と言うわけではありません。 それなりでよいと言う方は良いですが、どうせやるんだったらって方は是非ご相談ください。お好みやご予算、そして使用環境などをお聞かせいただければお客様にとって最高のガラスコーティングをご提案させていただきます。

TOYOTA・VOXY 最高級ガラスコーティング施工・透明断熱フィルム施工

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

2月も残り少なくなってきましたね・・・

3月は卒業や・・・・そういえば我が家の娘も高校を卒業いたします。親の務めをひとつ終えるような気分です。

今回の記事は久留米市のNさまにご入庫いただいた

「トヨタ・VOXY(ヴォクシー)」 

新車のボディーに最高級ガラスコーティング「EXE2000」とリア5面にはプライバシーガラスの内側に通常スモークフィルム。そして、フロント3面には透明断熱フィルム「ピュアカット89」というご依頼でした。

DSC_0085

洗車後のボディーを磨き始めております。

洗車といっても通常の洗車ではなく、アルミホイールの洗浄から始まって、タイヤハウス、ドアの内側洗浄、パネルの隙間、エンブレム周りの洗浄、ボディーの鉄粉落とし・・・・数々のメニューをこなし、時間にして2時間ほどの時間を有する洗車なんです。 

この「洗車」がとっても大事で、当店では「前処理」とよんでおり、ポリッシャーで磨く前にポリッシャーで磨けない部分をクリーニングするってことなんです。(詳しくはHPをご覧ください。)

今回の磨きは「ビッグフット」というポリッシャーを用いて、2工程で仕上げることとなりました。

DSC_0100

ボディーが大きいのでなかなか時間を要します。

1工程だけで3時間以上。30センチ真四角ぐらいの範囲ずつ磨いていくんですが、根気が必要な作業です。しかし、一切手抜きが出来ません! ご存知のとおり、この磨きが仕上がりを大きく左右するんです。施工店(ガソリンスタンド、ディーラーを含む)によっては、新車なので磨かずにコーティングだけを施工するところもあるでしょう。しかし、磨きを行った美しさは格別です。

DSC_0117

磨き上げられたボディーは脱脂が行われ、コーティング剤の塗布が始まります。

「EXE2000」

2液性溶剤で混ぜ合わせて使います。勿論1台分使いきりです。

のガラスコーティングとは光沢度。そして撥水力が断然違います。この仕事を始めて23年。過去最高な代物ですよ!!!!

DSC_0119

DSC_0128

専用の塗布用スポンジで満遍なく塗布していきます。 ボディー表面だけでなくピラー部分など丁寧に行います。

DSC_0135

塗布後一定時間(20分から40分)自然乾燥後に拭き上げます。当日の気温や湿度で拭き上げのタイミングが変わります。経験がとても大事な部分です。2つの異なるクロスを使用して拭き上げです。

拭き上げ後はガレージ内で24時間以上保管を行います。 これはコーティング膜がガラス膜へ転化するための時間だと考えています。コーティング膜は施工直後が最もデリケートで、施工直後に納車をすることをやっておりません。

DSC_0235

そして翌日。

フィルム施工の準備を行います。フロントガラスにフィルムを貼る為の養生を行っています。 ダッシュボード付近にはオーディオやエアコンのスイッチなど濡れてはよろしくない物ばかりです。

DSC_0201

フロント3面に使用するフィルムです。

「ピュアカット89」

透明断熱フィルムです。

DSC_0195

運転席・助手席ガラスの透過率チェックです。

(透明であっても施工後70%以下は車検が通りません)

当店では必ず透過率チェックを行って施工させていただいています。

DSC_0200

これが施工直後の数値です。問題ありませんね!

DSC_0197

ちなみに施工前のフロントガラスの数値です。(これは全然問題なしです!)

DSC_0244

DSC_0249

フロントガラスは面積が広いため、フィルムをガラスにのせる時は2人で行っています。貼り方が悪ければ運転に支障をきたしますので、凄く大事に慎重に貼り上げを行う必要があります。

リアのガラスの施工も完了しました。

納車の時間が迫っております。

DSC_0275

DSC_0270

洗車をすませ、最終チェックが行われております。

今回施工させていただいたコーティングが数年間、このお車を守ってくれます。

今後は1年に1度ぐらいのタイミングでメンテナンスを行い、日ごろは水洗い洗車だけでピカピカの美しい上体をキープしてくれます。

Nさん、ありがとうございました。

色々とご相談くださいね。

 

ガラスコーティング専門店である当店は、確かにお時間を余分に頂きます。 これは、1台のお車を本当に綺麗にしようとすれば時間がかかって仕方がないことなんです。 今回のこのお車も4日間と言う時間をいただきました。 頂いた以上は、仕上がりは万全です。

末永く大事に乗っていただけると思います。

 

コーティングやフィルムに関するご質問などはお気軽にどうぞ!

メールはHPのフォームをご利用ください。

0942-45-6558

 

ラッピング「ジェット・パンダ」

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

少しずつ暖かくなってきたような・・・気がします。

先週からスタッフが続けざまにインフルエンザにかかって大変そうです。気をつけましょうね!

今回の記事は

「ジェット・パンダ」

 

DSC_0034

1月某日。このように新車のタクシーが積載車で到着しました。

ご存知「パンダ・タクシー」です。

2月の5日に福岡動物園にてイベントがあるらしく、「ジェット・パンダ」の作成に入りました。

DSC_0066

洗車後にガレージ内に・・・・

DSC_0214

今回のデザインです。

白いボディーに赤と黒でラッピングを施します。

DSC_0189

大まかなラインをマスキングテープで描きます。

この後、このマスキングテープに沿ってナイフレステープを貼り、カットラインを描きます。

DSC_0224

ボディーサイドには、福岡の町並みが表現されたシートを貼り、マスコットマークのステッカーを!

DSC_0229

町並み。貼ってます。

DSC_0246

そして、パンダタクシーのロゴ。(これはカッティングシートです。)

DSC_0251

ジャーン!!!!   なかなか決まってますね!

DSC_0292

ナイフレステープを施していますので、大まかにラッピングシートをインストールします。

DSC_0328

見えますかね?

緑のテープらしきもの。 これがラッピングシートカットしてくれるナイフレステープです。すでにカットが済み、余白部分を剥いでいるところですよ!

DSC_1040

つづいて、ボンネット。

パンだの「目」に当たる部分です。

DSC_1177

りやの部分ですね。

これは「マント」にあたる部分です。

DSC_1187

湾曲している部分はホットガンを用いて、シート自体を伸ばします。

なかなか大変な作業でした、汗。。。

DSC_1217

DSC_1223

これはフロントバンパーのダクト部分。

「蝶ネクタイ」にあたる部分です。 細かい作業の連続でした。

DSC_1250

DSC_1242

DSC_1236

DSC_1235

ついに完成です。(撮影日 2016.2.2)

かわいいかわいい「ジェット・パンダ号」ですね。

2月5日のイベントも大盛り上がりだったらしく、夕方のニュースで報道されていたそうです(我が家の家内が見てたそうです)

なかなかハードなご依頼でしたが、お陰で良い経験が出来ました。

株)サイトコンシェルの松本社長。お世話になりました。今回は大変ご尽力頂きありがとうございました。

そして、「パンダ・タクシー」の青柳社長。ありがとうございました。

尚、この「ジェット・パンダ号」は通常営業に使用されるそうです。是非乗ってみたいですね。

幸運が舞い込んでくる気がします・・・・・・・!!!!

最高級ガラスコーティング施工&透明断熱フィルム MINI ジョンクーパーワークス

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

春が待ち遠しいですねぇ。

早く来ないかなって感じです!

今回の記事は

「MINI JOHN COOPER WORKS」

新車のボディーに最高級ガラスコーティング(EXE-2000)施工とフロントドアに透明断熱フィルム(クリスタリン90)施工のご依頼でした。

DSC_0562

DSC_0563

まずはフィルム施工から

もうご存知だと思いますが・・・・

この透明のフィルムが凄いんです

紫外線をシャットアウトしてくれて、暑い日差しを遮ってくれる。熱遮断フィルムなんです。勿論、透明ですから車検も問題なし!

どれぐらい熱遮断してくれるかというと、夏の日差しの強いときに最大で6℃ほどの涼しさを提供してくれます。それでおまけに、紫外線によるシミやソバカスの心配もないんですよ。  最高でしょ!!

DSC_0512

フィルム施工が終わると、コーティング前の磨きを行います。

ボディーがブラックですからスタッフにも気合が入ります!!!!

この磨きが仕上がりを大きく変えます。

新車であっても、ライトアップすればスクラッチ傷やボケ、水垢があります。コーティング前にしっかりときれいきれいしないといけません。

DSC_0566

これが EXE-2000

もの凄い撥水力を持ったハイブリッド型のガラス皮膜コーティングです。

過去に当店で取り扱ってきたガラスコーティングと比較をしても、性能が段違いです。   艶、発色、撥水力、長期継続能力。

ガラスコーティングに求められる能力をすべて最高の状態でご提供が出来ます。

DSC_0567

パネルに塗布後丁寧に拭き上げを行い、コーティング施工を行います。

施工後は24時間ガレージ保管を行い、コーティング剤がガラス膜へと転化するのを促進します。

時間とともに美しさを増し、24時間後出庫前に最終チェックが行われて、納車準備に入ります。

DSC_0605

いかがでしょう!!!!

この撥水。。。。。。

たまりませんね。最高です。

DSC_0595

DSC_0601

艶やかさをまとった、MINIの完成です。

「MINI久留米」さま、ありがとうございました。

 

究極のガラスコーティング。

体感してみませんか?

お気軽にお問い合わせくださいね

専門の技術を知識を持ったスタッフが丁寧にご説明させていただきます。

0942-45-6558

カービューティープロ・エバ

 

 

 

ガラスコーティングメンテナンス アウディ RS-6 

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

今日は寒かったですね!  

実は本日、私は「小田孔明プロ」の親睦ゴルフコンペに行ってきましたが・・・・スコアは別にして、寒くて仕方なく途中帰りたくて仕方ありませんでした、涙。。。。

暖かい太陽の下でゴルフを楽しみたいですね!  ってそんなことはさておいて

今回の記事は

アウディ RS-6

のガラスコーティングメンテナンスについてです。

DSC_0058

アルミホイールもでっかいです!

手の届く範囲・・・・ブラシを使ってきれいきれいしております。

ドアの内側やヒンジの部分。そしてエンブレム周りや足回りを徹底的にクリーニング。

やく2時間ほどかけて細部の洗浄クリーニングを行います。

ボディーがきれいでも・・・・細部が汚れていては台無しですよね!

DSC_0061

洗車後はボディーの上にあるコーティング膜のチェックを行います。

流石、ガラスコーティングですね。

1年経過してもビクともしておりません。

DSC_0064

ダメージ箇所を修復するとともに、コーティング膜表面をかる~いコンパウンドでクリーニング。

保管状態が良い車は助かります。

DSC_0081

細部チェックを兼ねて隅々まできれいきれいします。

室内も掃除機をかけて、内窓をきれいにして出来るだけ新車の状態に戻します。

DSC_0088

DSC_0093

朝にお預かりして夕方には完了です。

日ごろの洗車ではいきとどかない部分をクリーニングして、コーティング表面をクリーンアップ。

折角ガラスコーティングをしてもメンテナンスをおろそかにすると駄目ですよ!

それから、年に1度ぐらいはメンテナンスが必要ですよ。 メンテナンスのことまで考えて、コーティングを施工するお店を選びましょうね!

 

当店はコーティングを施工したら終わりではありません。

施工させていただいてからがお付き合いの始まりだと考えております。

コーティング以外のことでもすべてのご相談にのりますよ。

うちはそんなお店なんです。笑!!!!!!

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

最高級ガラスコーティング施工 トヨタ・プラド編 (凄い撥水)

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

雨模様の久留米です。

この福岡県で磨き・コーティングの専門店を始めて23年。皆様に感謝しながら仕事に励んでおります。

今回の記事は

久留米市のSさまよりご入庫いただいた

トヨタ・ランクル-プラド

最高級ガラスコーティングを施工させていただきました。

DSC_0063

細部の洗浄クリーニングと洗車を済ませ、新車のボディーを磨き始めたところです。

ご存知、202・ブラックです。

大変デリケートで仕上げるのは技術を要します。(国内の塗装で一番難しいといっても過言ではないでしょう。)

DSC_0081

時間をかけて丁寧に磨くと・・・・わかりますか?

スタッフの顔までが鏡のように映り出します。

ここできちんと仕上げることが、コーティング後の仕上がりを大きく左右するのです。コーティングを施工してしまえばガラスコーティングの場合数年間持続をしてくれるため、塗装を磨くタイミングはこの時しかないんです!!!!!

DSC_0093

約5時間の磨きが終わると、脱脂洗車を行います。

コーティング前の大事な工程なんです。

DSC_0099

これが当店でご用意させていただいている最高級ガラスコーティング・・・・・「EXE-2000]

抜群の光沢と艶。 脅威の撥水力。 そして長期継続力。

スコーティングに求められる要素をすべて備え持った一品です。

2液性溶剤を混ぜ合わせて、1台分使い切りとなっております。

DSC_0117

塗布しているところです。

塗布した部分がわかりますよね!

このようにパネル全体に塗り広げていきます。

DSC_0123

塗布されたコーティング剤は拭き上げを行うのですが・・・・・

先ほど塗布したコーティング剤が自然乾燥(数十分)で白く濁り始めます。そのときが拭き上げのタイミングなんです。 当日の気温や湿度によって差が出るので、経験を有するところです。

2種類の異なるクロスを用いて、細心の注意を払いながら拭き上げです。

すべてのパネルが終了したら、24時間ガレージ保管を行いコーティング剤がガラス膜へ転化するのを促します

DSC_0170

ガレージ保管時間が終了です。

今回は30時間ほどありました。

脅威の撥水ですよ。

DSC_0172

DSC_0177

究極のガラスコーティングと言われるわけです。

施工した我々も惚れ惚れします。

Sさん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いしますね!

 

専門店ならではのガラスコーティングを経験してみませんか?

専門店ならではの知識と経験があります。

きっと満足いただける仕上がりをお約束いたします。

お気軽のご連絡ください。

0942-45-6558 (担当 しはら店長)

 

 

 

ボディーガラスコーティング施工 GOLF WAGON – R 編

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

皆さんの車は綺麗ですか?

この時期の車は大変汚れやすいです。凍結防止剤や何やらで・・・・汚れたまま長く放置しないほうがいいですよ。こまめに洗ってあげてくださいね!

今回の記事は「フォルクスワーゲン・ゴルフ・ワゴン-R」

真っ青のボディーでかっこいいです。

DSC_0325

新車のボディーを磨きます。

ライトアップして磨きます。徹底的に磨きます。

新車であっても汚れていたり、ボケていたり、何かで擦ったような跡があります。  そのままの状態でコーティングをするわけにはいきません。

ですから、お車の塗装のチェックを行い、適切な磨きをおこないます。 つまり、新車であっても妥協は出来ないと言うことですよ。

すべては仕上がりのためなんです。

DSC_0336

4時間ほどの磨きが終わったら、ボディー全体を脱脂洗車をおこないます。

磨きの際に出たコンパウンドを洗い流すのも目的ですが、この後おこなうコーティング剤の塗布の際、コーティング剤の定着率を上げる目的なんです。

DSC_0338

「PRO-MAX  PX-V250」

2液性溶剤で、使用の際は混ぜ合わせて使用します。勿論1台分使い切りとなっています。

特性はボディー表面にガラス膜を形成し、数年間お車の艶と美しさを守ります。

水切れに優れ坊汚性が抜群なんです。

PRO-MAXシリーズは3種類のラインナップで、撥水や水切れをお客様のお好みに合わせることが出来ます。

DSC_0344

混ぜ合わせた溶剤を専用のスポンジで塗布しております。

パネル毎に満遍なく塗布し、一定時間自然乾燥後に拭き上げます。

DSC_0350

拭き上げ時の写真です。

ボディーの下部はこのように根板に寝そべり行います。

決して拭き残しがない様に。 そして、塗装面のチェックも兼ねており、この時点で傷やボケが見つかれば最初の磨きからやり直しです。

1台1台・・・・作品を仕上げるかのような作業なんです。

すべての工程が終了したら24時間ガレージ保管を行います。  目的はコーティング剤がガラス膜へ転化するまではお客様には渡すことは出来ません。

世間にはびこる・・・「朝出して夕方バッチリ」ってことはありません。

DSC_0352

心をこめて・・・・最高の仕上がりを目指します。

専門店ならではの意地ですね!

DSC_0357

3日間の施工が完了です。

ボンネットに写りこんだ雲を見てくださいよ。    完璧です!

 

コーティングって言うのは、どこでやっても同じではありません。

当然、仕上がりや継続能力に差が出ます。

どうせコーティングするならこだわって見ませんか?  施工後の満足が違ってきますよ!

まずはお電話で・・・・

0942-45-6558

お気軽にご相談くださいね。

貴方にあった最高のコーティングを提供させていただきます。