proeba のすべての投稿

ラッピング剥がし(サガン鳥栖)

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

今週は暖かくなりましたが、来週から又もや冷え込むそうです。体調管理を気をつけましょうね!

今回の記事は「ラッピング剥がし」

1年ほど前にラッピングをさせていただいたお車です。

DSC_0171

DSC_0165

サガン鳥栖の広報車。 スタジアムにも飾ったりしてあったので、ご覧になられた型も多いかと思います。

今回、デザイン変更と言うことでラッピングを剥がすことになりました。

DSC_0317ラッピングシートを貼ることに比べれば楽な作業です。温めてあげれば邯鄲に剥がすことが出来、ノリすら残りません。

DSC_0335

勿体無いようですが、ゴミです。

DSC_0343

DSC_0347

DSC_0349

この通り。簡単なんです。

塗装になんらダメージを残すことなく簡単に剥げるんです。

DSC_0360

3時間ほどで終了です。

この後は磨いてコーティングを施工します。

※ 隣ではパンダタクシー様の「ジェット・パンダ」のラッピングがおこなわれております。後日掲載いたしますね。

気軽に貼れて、簡単に剥がせる。塗装にはダメージをまったく与えない。ラッピングの素晴らしいところですね!

ドレスアップの新しい形。

あなたもチャレンジしてみませんか?

詳しくはご連絡くださいね。

0942-45-6558

メールはコチラ

パネルをウッド調に! アウディA4

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

週末は天気が下り坂のようですね。

 

今回の記事は

image

アウディA4。ディーラーさまよりのご依頼で室内のシルバーのパネルをウッドパネルに仕上げましたので見てください。

image

image

image

純正はこんな感じです。流石に味気が無いですね〜

グレードによってはカーボンやウッドパネルも有りますが…

今回使用したのは3Mのダイノックシート。

かなり完成度が高く仕上がりは抜群です。 木目だけで数十種類あって室内の演出に欠かせませんよ‼️

image

いわゆるラッピングなんです。

大まかに切ったシートを貼っていきます。 局面もホットガンを用いて綺麗に貼る事ができます。

こう言う作業では細部の仕上がりが一番大事なんです。 いかにも貼ってますよってのはよろしくありませんね。

プロだからできる仕上がりって言うのが大事なんです。

image

image

image

いかがですか?

プロの仕上がり。

完璧ですよ。ワンクラス上の室内が完成いたしました。

ご興味がある方は気軽にご相談くださいね。

メールはホームページより

お電話は 0942-45-6558

ルーフラッピング アウディQ5 サテンブラック‼︎

こんにちは。カービューティープロ・プロの阿部です。

今回の記事は「アウディ福岡マリーナ店」さまのご依頼でルーフラッピングに行ってきました!

image

真っ赤なボディーのQ5。

ルーフ部分に「サテンブラック」をラッピング。

image

一人のスタッフで尚且つ出張なので…写真が行き届かなくてすみません。。。

このようにラッピングシートを大まかにカットして貼り始めます。

image

2時間もしないうちに貼り上がります。

マットブラックと違いサテンブラックはタマムシっぽいツヤが有りますね。

image

image

仕上がりバッチリですね‼️

ラッピングの良いところは、塗装をする事無くイメージチェンジ出来ます。 剥がそうと思えば簡単に剥がせますし、塗装と違ってお車の価値を損なう事がありません。

貴方も、イメージチェンジしてみませんか?

お気軽にご相談ください。

0942-45-6558

担当マサルまで!

ボディーコーティング&フィルム施工 BMW740i編

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

なんだか本当の冬になったようですね・・・・最近まで暖かったので身にしみます。

今回の記事は昨年末に作業させていただいた

「BMW 740i」

新古車を購入されたそうで「ボディーガラスコーティング」「フィルム施工」をご依頼いただきました。

DSC_0196 DSC_0207 DSC_0221 DSC_0223

リア3面に施工させていただきました。

BMWはサイドドアガラスのゴムパッキンが強く、他の輸入車より若干ですが難易度が上がります。

リア3面の施工時間は・・・・・2時間弱ですよ。

DSC_0251

新車といっても過言ではないお車なんですが・・・・やはり細部の汚れは仕方ありませんね。洗車をする際にブラシと液剤を用いて洗浄クリーニングを行います。ポリッシャーではさすがに届きませんもんね・・・ 

磨く前に磨けない部分はきれいにしておく必要があるんですよ。

DSC_0253

リアのバンパートップです。

・・・・わかりますか?  紫色に反応している部分には鉄粉があるんです。専用の液剤を使って鉄粉除去を行うのですが・・・・流石にこれだけでは除去することは不可能です。ですから・・・

DSC_0257

トラップ粘土を使用します。

粘土の柔らかさで塗装面に刺さった鉄粉を除去するのです。

鉄粉の付着原因は様々ですが・・・ブレーキダストでも付きますし、線路沿いにお住まいの方などは尋常ではないぐらいに付着しています。

もし鉄粉が付着したままで磨いてしまうと・・・・・ポリッシャーによって傷だらけになってしまいます。勿論、鉄粉があるままではガラスコーティングを行ってもすぐに駄目になってしまいます。

DSC_0264 DSC_0270

さぁ~磨いてますよ!

ポリッシャーだけでも数種類のものを使用します。取り付けるバフも10種類以上、コンパウンドの種類も・・・・磨き方はお車の状態に合わせて何十通りもあります。

大事なのはその塗装にあった磨き方をすると言うことです。

DSC_0283

磨き終わり脱脂を行いました。

ガラスコーティング剤を塗布します。

「PX-V250」

低撥水ながら水切れが良く、淡色車から濃色車まで人気の商品です。

詳しい情報はHPをご覧ください。

DSC_0286

コーティング剤は当店専門スタッフによって丁寧に塗布され仕上げられております。

市販されているような液剤ではないので、作業性が良くないんですが、その分効果は比べ物になりません。

専門店(ガラスコーティング専門店)ならではの仕上がりにご満足いただけると思いますよ!

コーティング施工終了後は24時間ガレージ保管を行い、コーティング剤がガラス膜へ転化するのを促します。

DSC_0337

DSC_0340

新車以上の輝きを出すことが出来ました。

4日間の施工が完了です。

水洗いのみでいつまでも綺麗な状態をキープしてくれるでしょう。

今後は、1年に1度のメンテナンス入庫をしていたあければ、数年間の継続をお約束します。

 

ありがとうございました。

詳しくはお電話かメールでお尋ねくださいね!

0942-45-6558

pro-eba@if-n.ne.jp

最高級ガラスコーティング 電気自動車・テスラ編 

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

明日から寒波の影響で寒くなるらしいですよ! 防寒の準備を忘れることないように!

今回の記事は八女市のAさまにご入庫いただいた

アメリカ製 電気自動車 

「テスラ」

DSC_0331

始めて聞く方も多いと思います。

当店も入庫第1号です。流線型でかっこいいんです。

加速もすごいらしく、スポーツカー顔負けのつわものなんです!

DSC_0335

最高級ガラスコーティングを施工するために、洗車後、磨きを行います。

新車だけあって状態もよく、淡々と磨きが進行しています。

最終ポリッシュを含み、3工程の磨きで仕上げました。5時間半の磨き工程です。

DSC_0384

磨き終えたときはすっかりと日が落ち・・・

磨きを終えたお車は、脱脂洗車を行います。 磨きの際に出たコンパウンドを洗い流すとともに、コーティング剤の最高の定着を促す目的です。

DSC_0387

これが最高級ガラスコーティングなんです。

その名を「EXE2000」といいます。

ポリシラザンとシラン化合物との結合でガラス皮膜を形成します。

そしてフッ素を結合させることで脅威の撥水力を発揮します。

DSC_0391

2液性の溶剤を混ぜ合わせ、すばやく専用のスポンジで塗布します。

塗布後は一定時間自然乾燥後に拭き上げを行うんですが、拭き上げのタイミングが絶妙で、早すぎると効果を得ることが出来ず、遅ければ拭き上げることが困難になってしまうんです。当日の気温と湿度で変わってきますので、専門的な目が必要なんです。

DSC_0397

拭き上げは2種類の異なるウエスを使用します。

一本はマイクロファイバークロス。もう一方はシルクのようなセーム生地を使用して整えます。

すべての部分のコーティングが終わったら、24時間ガレージ保管を行います。

何をするわけでもなく・・・ただただ保管です。

空気に触れることによって、コーティング剤がガラス膜へ転化するための時間です。とーーーっても大事な時間なんです。

もっとも良くないのは・・・・・コーティング施工後濡れてしまうことなんです! 時間をかけてガラス膜を形成しますので・・・・

DSC_0399

DSC_0404

コーティング施工翌日の午後です。

リアのガラスのみフィルムを施工しました。

かなり広めのガラスですが・・・・・内のスタッフは手馴れたものです! サクサクとフィルム施工を終わらせていました。

DSC_0423

コーティング施工36時間後の撥水です。

当店では必ずシャワリングテストを行います。

弾きムラがないかのチェックなんです。

「EXE2000」

の特徴をまとめますね!

究極の艶

歴代最高の光沢度を誇ります。(コーティング未施工状態の70%増し)

脅威の撥水能力

接触角が102度。走行中の水滴が全部ぶっ飛びますよ!

長期継続能力

年に1回のメンテナンスで、いつまでもツヤツヤの状態で大切なお車を守ります。(当店データーで5年以上全然問題ありません)

DSC_0426

DSC_0431

3泊4日の作業が終了です。

白くまぶしいテスラの完成です。

Aさま、ありがとうございました。洗車にでもよってくださいね!

 

当店はカーディテーリング専門店です。

お客様に最高のコーティング屋フィルム施工を提供させていただいています。

専門店ならではのこだわりを持って施工させていただいています。 

あなたも究極を味わってみませんか?

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

0942-45-6558

メールは

コチラ

視認性抜群・ガラス撥水コート MINI編 

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

昨夜から雨ですね。。。結構まとまった雨のようです。なかなか仕事がはかどらずに困っています。

雨が降ると納車予定がくるったり、ガレージの外の車を何度も洗車したりと大変なんですよ。

今回の記事は

MINI・クーパー

フロントガラスにご自身で撥水剤を塗ったところ、ムラになってワイパーのビビリが酷くどうにかしてほしいとのこと・・・・・

まずは洗車。

DSC_0364

撥水剤と水垢を除去するためにフロントガラスを磨きます。

ですからガラス部分だけ綺麗に洗いました。

DSC_0366

ガラス専用のコンパウンドを軽く塗って見たら・・・・このとおり。

撥水剤によって弾いています。   しかし、場所によって弾き方がバラバラなんです。

これではワイパーがビビる野も仕方ないですね。

DSC_0369DSC_0371DSC_0374

このようにしてガラスを磨くんです。

なんども撥水剤を塗られたようで、なかなか頑固でした。。。。。。

DSC_0376

向かって左側が終了です。

コンパウンドがまったく弾かなくなりました。

引き続き反対サイドも行います1時簡以上かかる作業でした。

DSC_0403

撥水剤や水垢が完全に除去出来ましたので、当店自慢のガラスコートを行いました。

市販品の撥水剤はシリコーンベースで出来ていて、撥水力は優れていますが、効果の切れ掛かるころには水垢がかなり目立ちます。
当店で使用しているガラスコートは「フッ素」を主成分にしています。
フッ素膜をガラスに結合させることで、均一の膜を構築して撥水力だけでなく、水垢などが付きづらい長期継続可能なガラスコートなんです。
雨の日の視認性を確保するとともに、水垢の付着を防いでくれるんですよ!

ガラスコーティング&ウィンドフィルム 新型アウディ・TTS編 久留米発

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

12月も2週目に入りましたね。師走と言うぐらいですから、なんだか日ごろよりも車が多い気がします。それにあわせてパトカーも良く見るような気がします。いろんな意味で気をつけましょうね!

今回の記事は

新型 アウディ・TT-S  

新車のボディーにガラスコーティングとリアの3面にフィルムを施工させていただきました。

DSC_0730

真っ白のボディーのTTS。かなりカッコイイですね!

DSC_0732

リアガラスの熱加工を行います。

TTってリアガラスがかなり広くて大変なんですよ。

DSC_0733

リアの3面施工で2時間半ぐらいで完了です。

新車といってガラスの汚れはあります。綺麗に仕上げるためにはクリーニングを行い、丁寧な作業が求められます。

DSC_0773

続いてボディーを磨いております。

新車なのでヘビーな磨きは行いませんが、美しい仕上がりをご提供するためには磨きは欠かせません。

DSC_0775

低撥水タイプのガラスコーティング剤です。

詳しくはホームページをご覧くださいね!

DSC_0780DSC_07822泊3日の施工が完了です。

ぴかぴかのボディーに、黒くしまったガラス。

カッコイイです!

 

断熱フィルム MINI編 久留米発

こんにちは。

カービューティープロ・エバの阿部です。

肌寒い一日になりました。風邪などひかないように気をつけましょうね!

今回の記事は 糸島市のYさまにご入庫いただいた

「MINIクーパー」

DSC_0341

バリバリの新車ですよ。

DSC_0350

まずはリアガラスの熱加工を行いました。

ガラスは平面ではなく湾曲しているので、継ぎ目のない1枚のフィルムで施工しようとした場合、フィルム自体をガラスの湾曲に合わせて湾曲させる必要があるんです。ホットガンを用いて、フィルムを縮めると言ったほうが分かりやすいですね。・・・・・・なかなか難しい作業ですよ。

DSC_0354

今回のようにハッチバックタイプは貼り付けは楽なんです。セダンタイプは狭い作業スペースで行うので大変なんですよ。

DSC_0366

つづいてリアサイドガラス。

窓ふちに黄色いテープが見えますね。窓ふちが毛羽立ったフエルト素材なので、フィルムにゴミの混入を防ぐために養生しております。

DSC_0367

一枚貼るごとにガレージの外に出してチェックを行います。フィルム施工で一番難しいと思えるのは、仕上がりの完成度を上げることです。施工している最中でもミスがあれば即座にやり直しを強いられます。

DSC_0373

DSC_0376

フロントサイドガラスです。勿論ながら透明ですよ。

透明の断熱フィルムなんです。紫外線を99%カットして、暑い太陽の日差しを92%遮ってくれると言う優れものです。

DSC_0378

フロントサイドガラスに透明断熱フィルムを施工した時のお約束ですね。透過率チェックを行います。70%以下のものは違法なんです。勿論車検も通りません。

DSC_0385

どうです? 透明なんです!

DSC_0387

仕上がりました。

リア3面には「クリスタリン40」 フロントサイドには「クリスタリン90」

3Mが誇る国内最高断熱フィルムですよ。

このフィルムを貼ると・・・・・

シミ・ソバカスを気にすることなく運転が出来て、暑い日差しを遮ってくれるので涼しく快適なドライブを楽しむことが出来ます。エアコンの効きも抜群で燃費向上も期待できますよ。

断熱フィルムのご用命は是非、当店へ!

ガラスコーティングメンテナンス トヨタ・ヴェルファイア編 久留米発

こんにちは。

カービューティープロ・エバの阿部です。

午後から冷たい雨になりましたね。週末までには回復しそうですがこれから雨がフルごとに寒くなっていくんでしょうね。夏が懐かしいです。。。

今回の記事は、佐賀県唐津市のKさまにご入庫いただいた

「トヨタ・ヴェルファイア」

2年前に最高級ガラスコーティングを施工させていただいていて、今回2回目のメンテナンスを行いました。

DSC_0275

細部の洗浄クリーニングを済ませたら、ダメージ箇所やスクラッチ傷の除去を行います。 特にドア周りはお子様などの触り傷があるので丁寧に作業を進めていきます。

DSC_0276

これが最高級ガラスコーティング「EXE2000」のメンテナンス剤です。

ボディー(塗装)の上にあるガラス皮膜にメンテナンス剤(フッ素)を塗って定着させます。

DSC_0277

最終チェック。

細部の細部まで丁寧に仕上げております。

DSC_0284DSC_0281

完成です。

新車の輝きそのままに美しい仕上がりです。

Kさま、遠方よりご来店ありがとうございました。

 

ガラスコーティングを施工したら終わりではありませんよ。

ガラスコーティングだって汚れます。1年と言う時間の中で洗車では落ちない汚れがつくものです。ですから、メンテナンスが大事なんです。

定期的にメンテナンスさえ行っていけばガラスコーティングの能力と効力を最大限発揮できるのです。

定期的なメンテナンスをお勧めします。

最高級ガラスコーティング BMW1シリーズ編 久留米発

こんにちは。 カービューティープロ・エバの阿部です。

11月も残すことろ数日となりましたね。日に日に寒くなってきております。風邪などひかないように気をつけましょうね!

今回の記事は

佐賀県のOさまにご入庫いただいた           「BMW-1シリーズ」です。

ご依頼は最高級ガラスコーティング。

新車より2年経過したこのお車。きっちりと磨いて新車以上の美しさをご提供したいと思います。

DSC_0814DSC_0817

入庫されたらまず洗車を行います。洗車と言ってもまずは足回りから!

専用の液剤を用いてクリーニング。歯ブラシなどを使い細部までクリーンアップです。

足回りが終わったら、洗車、ドアの内側や細部のクリーニング!

DSC_0835DSC_0839

細部の洗浄クリーニングが済んだら、マスキングテープを施し、磨きを行います。2年間の水垢やスクラッチ傷、そして塗装のボケをなくし新車以上の艶々ボディーにしてるんです。

このお車で3工程半。つまり4つのポリッシャー、バフ、コンパウンドを取り替えながら磨き上げました。

DSC_0848

これが

「EXE-2000」  

詳しくは→コチラ

究極の艶。 そして抜群の撥水力を誇ります。

DSC_0858DSC_0861

専用のスポンジで塗布して、一定時間乾燥後に余剰分を拭き上げます。

結構大変な作業で・・・仕上がりを大きく左右するので神経を使います。

終了後はガレージ内で24時間以上保管を行います。           これは、今回塗ったコーティング膜がガラス膜へ転化するために時間なんです。 大変デリケートなので施工後すぐに納車することは怖くて出来ません。。。。。

DSC_0898

これがEXEの撥水力です。

施工されたお客様が・・・・雨の中に走って帰ったら、かえって綺麗になったよ!  って!

水滴とともに表面の汚れも一緒に流れ飛んでしまうからなんです。   この撥水も歴代最高の持続力です。

DSC_0901

DSC_0903

3泊4日の施工が終了です。

写真で分かりづらいですが、ツヤツヤ、ピカピカな仕上がりです。

これからは水洗いだけで、いつでも綺麗なボディーを保ってくれますよ。

Oさま、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

当店では数種類のコーティングを揃えて皆様のご来店をお待ちしています。         ご予算やお好みをお伝えください。                 お客様に合ったコーティングをご提案させていただきます。                           コーティング専門店ならではの仕上がりをご期待くださいね!