proeba のすべての投稿

エアコンの効きはいかがですか? フィルムで改善しませんか?

こんにちは! カービューティープロ・エバです。

福岡県の久留米市で26年前から、カーコーティング専門店としてやっています。カーフィルムやカーラッピングなどいろいろなことをやっていますよ。遊びに来てくださいね!

今回の記事は 八女郡広川町iさま にご入庫頂いた

スズキ スペーシア

フロント3面に透明断熱フィルム施工のご依頼です。

DSC_0194

DSC_0114

フロントガラスに使用するフィルムです。

3M製 ピュアカット89

DSC_0116

大まかにカットっしたフィルムをガラスにのせ、型取りを始めます。

DSC_0118

余白はカットして・・・本来のカットラインの数センチ外側で切ります。

DSC_0120

フロントガラスは想像以上に湾曲しています。そのままのフィルムでは貼ることが出来ません。ですからフィルム自体を湾曲させるしかないんです。その為にホットガン(600℃ぐらいの熱を発するドライヤー)を使用してフィルムを縮めて湾曲させます。

DSC_0163

DSC_0177

DSC_0173

フィルムを貼る際はある程度の溶剤を使いますので、室内のダッシュボードなどが濡れてしまわないように養生して行います。

熱加工を含む型取りに時間を要しますが、貼り始めたらあっという間ですよ!

DSC_0136

DSC_0145

続いてフロントサイド。 コチラは「クリスタリン90」を施工します。 国内最高断熱率を誇る最高の透明断熱フィルムです。 

このフィルムを貼ることで、紫外線を遮断できますよ。それだけでなく「断熱」なんですよ! ジリジリとした太陽の日差しからお肌を守ってくれますよ。 エアコンの効きも格段に向上しますのでお財布にも優しいですよ!

img_film_cry03

サーモグラフ写真です。 フィルムを貼るだけでこんなに違うんですよ! ご自身だけでなく、同乗される方のも喜ばれますよ!

日焼け、シミ・そばかす対策。熱中症対策にはもってこいのフィルムですよ!

iさま、今回はありがとうございました。 快適なカーライフをお楽しみくださいね。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

フィルム一つで、劇的に変わりますよ。日焼けも気にせず、暑さ対策やってみませんか? お気軽にご相談くださいね!

 

 

 

カーラッピング。大盛況ですよ!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨日は当社のゴルフコンペをやっておりました。24名の方に参加いただき、暑かったですが滞りなく無事に終われました。 ご参加いただいた方々はお疲れさまでした。 定期的に開催しておりますのでご参加希望の方はスタッフにでもお伝えください。

今回の記事は 柳川市のYさま にご入庫頂いた

トヨタ RAIZE(ライズ)

ルーフにカーラッピングのご依頼です。

DSC_0119

DSC_0124

アースカラーの新車です。

ご依頼内容は、ルーフ部分に「グロス・ブラック」をインストールです。

DSC_0135

ルーフアンテナを取り外して、ピラーとリヤスポイラー部分マスキング。このマスキングは養生という目的でなく、ラッピングシートがくっつきにくいようにしているだけです。

リヤスポイラーにはナイフレステープが貼られており、インストール準備オッケーです。

DSC_0143

DSC_0152

DSC_0161

グロスシリーズはインストールの際の傷に細心の注意をしなければなりません。

DSC_0184

そしてルーフアンテナです。

DSC_0192

DSC_0197

DSC_0200

DSC_0199

3時間ほどで完成です。

新しい車種であるライズ。 ラッピングが似合う1台ですね。

Yさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

当社へのお問い合わせで数多くのお問い合わせを頂いている「カーラッピング」 

簡単なご質問でもお気軽にご連絡くださいね!

 

 

フロントガラスが割れてしまったら、すぐにご連絡くださいね!

こんにちは! 久留米市のカービューティープロ・エバです。

ようやく夕方を迎えましたが、まー暑い1日でしたね! 早く冷えたビールを飲みたいところです。

今回の記事は 久留米市のTさま にご入庫頂いた

スバル XV

DSC_0470

お電話を頂き、フロントガラスが割れているという事だったので急遽、ご来店いただきました。

DSC_0469-1

フロントガラスにこのような割れ! 飛び石による割れですね。

勿論、このままでは車検は通りませんし、割れ広がる可能性もあります。早急に修理(ウィンドウリペア)を行う事になりました。

DSC_0473

これでなんとなくのサイズがわかりますか? 1センチ弱の割れでした。基本的には500円玉で隠れるくらいの割れならばリペアが可能です。

DSC_0478

石が当たった部分を「衝撃点」というのですが、細かく砕けています。このままリペアを行えば、対向車の光などで乱反射を起こします。 ですからドリルで衝撃点を加工します。

DSC_0482 DSC_0484

DSC_0483

DSC_0489

様々な種類の専門的な道具を駆使して、格闘すること1時間。

DSC_0490

こんな感じに仕上がりました。

リペアした部分は割れ広がることもなく、車検も問題ありません。

Tさまも喜んでいただけました。 ガラス交換だと10数万はかかりますよ。 リペアだと15,000~20,000ぐらいで修理が可能です。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

ここでお願いです。

フロントガラスの割れに対して、他店で修理されたとかご自身でキットを買ってやってみたとか・・・・そのあとで我々はどうすることも出来ないのです。  ガラスの割れはミクロンの世界です。変に何かをされると手も足も出ません。 出来れば真っ先にご連絡をくださいね!

 

 

 

最高級ガラスコーティング。他の追随を許しませんよ。福岡

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

いやぁ~ほんとに暑い日々が始まりましたね💦 水分補給だけ忘れないように仕事を頑張っております。

お知らせです!

夏季休暇ですが 12日~16日 とさせていただきます。

さて、今回の記事は 久留米市のTさま にご入庫頂いた

アウディ S3 セダン(認定中古車)

DSC_0094

Tさまには日頃、アウディQ7で洗車などご来店いただいており、お世話になっております。

今回は最高峰ガラスコーティングのご依頼です。

DSC_0102

まずはディテール洗浄を行います。

DSC_0107

DSC_0096

アルミホイールも洗っただけでは落ちませんね。

DSC_0101

鉄粉クリーナーを使用して、数回行えばほとんど落とすことが出来ました。(紫に反応している部分が鉄粉が刺さっているところですよ!)

DSC_0111

ボディーにも鉄粉がありますね。この後に磨きを行いますので、鉄粉クリーナではなくトラップ粘土でしっかりと落としました。

DSC_0197

DSC_0212

DSC_0205

DSC_0200

認定の中古車ではありましたが、思ったよりも状態が良く3工程の磨きですっかり美しくなってくれました!

DSC_0229

磨きが終わったボディーを脱脂洗車を行います。磨きで出たコンパウンドを洗い流すとともに、ボディーをエンジンルームクリーナで全く水は時期がない状態にします。 この直後に行うコーティング施工の際、塗布するコーティング剤が弾いてしまえば効果を得ることが出来ませんからね

DSC_0243

当社でラインナップしているガラスコーティング剤最高峰です。 つまり最高級ガラスコーティングですよ!

EXE evo1

極上の深い艶と抜群の保護機能多層構造機能性コーティング

極上の深い艶と抜群の保護機能は
コーティングの常識を超える

コーティングに求められるもの、それは大切な車を汚れや雨ジミなどのトラブルから守り、美しい状態を長期間にわたって維持すること。
着目したのは、強く美しい被膜形成と汚れを寄せ付けない構造。
「EXE-evo1」は結合力が強い2種類のガラス質成分を2度に分けて丹念に施工することで、その美しい艶感・膜厚感は長期間にわたって持続。さらに分子構造レベルの成分配合を見直すことで、汚れの付着を大幅に低減。
従来の概念とは異なる多層構造だからこそ実現できたガラス系コーティングの理想形です。

2液2工程の精緻な作業が実現した理想のコーティング被膜。

2液2工程の精緻な作業が実現した理想のコーティング被膜。

美しい艶、優れた防汚性、耐久性、コーティングに求められるすべての要素を最高レベルで実現するための解がここにあります。
高密度・高硬度・高耐久被膜を形成するポリシラザンのベースコート、美しい艶、光沢を演出するシランのトップコート、加えてそれぞれのガラス質被膜に付着しようとする汚れや雨ジミを防御する機能成分を各々に配合。
まさにプレミアム処方の多層構造被膜の完成です。
そしてその比類なき性能をカービューティープロの熟練した施工技術が余すところなく引き出します。

これまでにない防汚性能、そして深く美しい艶。光沢増加度は歴代トップクラス。

これまでにない防汚性能、そして深く美しい艶。光沢増加度は歴代トップクラス。

一般的にガラス系コーティング剤は施工後、被膜内面までの完全硬化には数週間が必要であり、その間に結合しきれなかった反応基は雨ジミなどの付着リスクがありました。
EXE-evo1は余分な反応基を包み込んで被膜完成が瞬時に行えるように反応性の高い素材を厳選してブレンド。
これにより雨ジミや汚れを施工直後から寄せ付けず、高い防汚性を発揮します。
さらにしっかりと結合した多層構造のガラス質被膜は、美しく深い艶感を演出し、塗装面が透明の被膜によって守られている力強さを実感していただけます。

光沢増加率
未施工パネルEXE-evo1A coatB coatC coat
100.0%112.4%102.5%104.8%108.9%
  • 光沢度を落とした試験片にコーティングを施工し、前後の光沢度の増加率を測定。

トキめく撥水性能、驚異的な耐久性能。気持ち良い手触り感。

DSC_0252

ベースコートを塗布後に拭き上げ、そしてトップコートを同じように塗布後に拭き上げ。

通常コーティングの2倍の工程と手間をかけて仕上げます!

DSC_0256

拭き上げたその瞬間から、従来のガラスコーティングとの違いがはっきりと艶として現れます!

勿論、施工後はガレージ内で24時間以上保管を行い、ガラスコーティングの初期硬化を促します。

空いている時間を利用して・・・

DSC_0214

洗っただけではビクともしないマフラーの汚れ・・・

DSC_0219

ギンギンにしてみました! Sモデルですからね! 心地よいマフラーサウンドを気持ちよく楽しんでくださいね!

DSC_0276

DSC_0277

4泊5日の施工が完成です!

新車以上の艶を纏い、美しさにうっとりします。 Tさま、ありがとうございました。今後はS3とQ7.交代で洗車お願いしますね!

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

過去に何らかのコーティングをされた方なら、この「evo-1」の凄さにすぐに気づいていただけるでしょう! 半端ないパフォーマンスですよ。  過去にコーティングをやったことがない方にはもったいないかもしれませんね、(笑) まさに究極のガラスコーティングですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーティングで美しく。専門店で本物の仕上がりを。福岡

こんにちは。久留米のカービューティープロ・エバです。

8月になりましたね! 7月も沢山のお客様にご来店いただきました。いろんなお話が出来て楽しいです。 お気軽に遊びに来てくださいね!

今回の記事は アウディ久留米さま にご入庫頂いた

アウディ A3 Sedan (認定中古車)

ボディーの磨き&ガラスコーティング施工。そして透明断熱フィルムを含むフィルム施工です。

DSC_0032

まずはフィルム施工から始めました。

DSC_0033

リヤサイドのフィルムです。

DSC_0035

リヤの3面は「パンサー20」を施工しました。

車外から見たら・・・・乗っていらっしゃることは分かりますが、表情までは分からないかな~ってレベルの濃さです。

DSC_0058

つづいてリヤガラス。 熱加工を行い、継ぎ目がない1枚での施工を行いますよ!

DSC_0062

室内では・・・リヤシートを倒してトランクに足を投げ出し施工しております。なかなか腹筋を鍛えられます(笑)

DSC_0082

DSC_0089

フロントサイドにはおなじみの「クリスタリン90」

紫外線による日焼けを止めるだけでなく、太陽の日差しの暑さをかなり高い次元で抑えてくれます。 快適ですよ~

DSC_0096

フィルム施工完了です! 施工時間は4時間ほどでした。

それでは磨きの前のディテール洗浄を行います。

DSC_0103

まずは足回りです。

タイヤハウス洗浄 → タイヤ洗浄 → アルミホイール洗浄 → アルミホイールの鉄粉取り  このように行います。

DSC_0106

グリルやダクトの洗浄です。 皆様が思うより汚れてるんですよ。

DSC_0113

隙間です。 プラスチックのヘラにウエスを巻いて、隙間の洗浄です。

このようなディテール洗浄クリーニングですが、平均でも2時間ぐらいは費やします。ボディーをいくらきれいに磨いても隅々が綺麗じゃなきゃおかしいですからね!

DSC_0124

マスキングテープで養生が施されたボディーを、磨きます!

ー POINT  - 

磨くという事は簡単に言うと塗装や水垢などを削るという事なんです。流石に1度や2度磨いたからと言って塗装はなくなることはありません。しかし、貴重なオリジナル塗装です。我々としては大事にしたいのです。ですからむやみやたらに磨けばいいわけではないのです。数種類のポリッシャー。数種類のバフ。数種類のコンパウンド。 お車に合わせて数十種類の組み合わせの中から一番ふさわしい磨き方を心がけています。

DSC_0182

シハラ店長は、オーダーにありませんでしたが窓ガラスの水垢が気になるようで・・・ガラスまで磨き始めています!

DSC_0153

経年車の悩みどころ。マフラー。どんどん黒くなっていきますよね。ちょっとこだわった磨き方があるんです!

DSC_0158

いかがですか!

DSC_0203

磨き終わったお車を脱脂して・・・コーティングを施工します。

イメージ

撥水性 水弾き重視タイプ

被膜構造に撥水基を化学結合させることで水弾き効果を高めました。
被膜上部に配列された撥水変換型特殊シランが下部のガラス被膜にしっかり結合して撥水効果を長時間持続させます。

※ この液剤を混ぜ合わせてそのまま放置すると・・・上の写真のように固まってしまうんですよ!

DSC_0207

混ぜ合わせたコーティング剤をボディーに均等に塗布。

DSC_0213

一定時間自然乾燥後に拭き上げを行います。マイクロファイバークロスとセームクロスで仕上げますよ!

DSC_0221

施工後はガレージで24時間放置します。

この写真でも艶やかさが伝わるでしょ!

新車から2年経過した車に見えませんよ。

納車の時が雨だったために、最終写真は撮っていません💦

アウディ久留米様、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

磨きを得意としている高級ガラスコーティング専門店なんですよ。 同じガラスコーティングを施工するとしても綺麗に磨き上げられたお車に本物のガラスコーティングを施工されたお車の美しさは最高なんですよ!

とりあえずのコーティングを卒業しませんか?

 

 

 

ヘッドライト磨き!お任せくださいね。福岡

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

なんだかコロナ感染者が増え続けてますね。また自粛なんかにならないほうが良いと思いますが・・・皆さん、気を付けましょうね。自分の為に家族のために

今回の記事は 久留米市北野町のNさま にご入庫頂いた

スバル・R2

DSC_0393

ヘッドライトの黄ばみに悩んでいらっしゃって、ヘッドライト磨きでご入庫です。

DSC_0409

DSC_0411

洗車を終えて、ガレージに

やはり黄ばみというかくすんでいます。 ポリカーボネイト(樹脂製)で出来たヘッドライトの宿命ですね。 主なる原因は紫外線です。ただ、ひとたびくすみ始めるとどうしようもありません。磨きを行うしかありません!

DSC_0413

このようにヘッドライト以外を養生して・・・なんだか手術みたいでしょ!

DSC_0416

DSC_0417

耐水ペーパーでまずは研ぎます。 汚れの汁と言いましょうか、劣化した膜が出てきます。 何度も何度も研いで劣化した部分を完全除去です!

DSC_0418

数種類の耐水ペーパーを使い(粗いものから始めて段々と細かくします)。スリガラスのようになりましたね。

DSC_0439

続いてポリッシング。コンパウンドも何段階かに分けて磨きます。耐水ペーパーの研いだ後を消し、コンパウンドの磨き後を消すように徐々に細かいコンパウンドに切り替えて磨きます。

DSC_0443

DSC_0445

最終段階の直前です。随分と透明感が出て新品のヘッドライトに戻ってきましたね!

DSC_0467

DSC_0466

完成です。左右ともに美しく仕上がりました。 かかった時間は3時間ほど!

Nさまにも喜んでいただけました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

やはり、ヘッドライトが黄ばんでいるとお車自体をものすごく古臭く感じさせますね! ヘッドライトを磨くだけでお車の見え方も随分と変わり、お目目がパッチリって感じですよ!

本来は新車のうちにプロテクションフィルムをヘッドライトに貼ることが有効かもしれませんね。

img_hps_slider01

事前にプロテクションフィルムを貼っておけば、問題なしですよ。

ヘッドライトを磨くにしても、プロテクションフィルムを貼るにしても、ご相談くださいね!

 

 

 

 

 

 

お好みに合わせたカーラッピング。ステップワゴン。福岡。

こんにちは。福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

さぁー、暑いホントの夏が始まりましたね。頑張って参りましょう!

今回の記事は 久留米市のTさま にご入庫頂いた

ホンダ ステップワゴン スパーダ(新車)

メールにより事前イメージの写真を頂いており、リアバンパー下部にワンポイントラッピングのご依頼です。

じつは・・・Tさまは、ご自身でラッピングシートをご用意いただいていたのですが、我々が使用するラッピングシートとあまりにもかけ離れていたので、そのシートの使用を諦め当社のラッピングシートでインストールを行いました。

DSC_0283

まずはインストール部分にナイフレステープでカットラインを決めます。

DSC_0286

バンパー下部をディフューザー調と言いましょうか、ブラックにインストールです。

使用シートは「サテン・ブラック」です。

DSC_0287

DSC_0289

「マット・レッド」で縁取り。 当初はもう少し細いラインを入れる予定でしたがリヤのバンパー下部という事もあり、一番汚れる部分なので念のため若干幅広にしました。

DSC_0292

それから、ハイブリッドという表現を「SPADA」の「S」の文字で表現しようという事になり・・・

DSC_0294

DSC_0297

分かりづらいですが・・・エンブレムの表面だけにブルーのラッピングを行いました。  なかなかいいです!

DSC_0300

DSC_0301

という事で、2時間ほどで完成です。 Tさまも立ち合いの中でインストールを行い、いろんなことをおしゃべりしながら!楽しかったです。 Tさま。ありがとうございました。 また、何かありましたら遊びに来てくださいね!

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

「カーラッピング」の良さは、簡単に貼れて飽きたら剥がせばいいんです。お車を傷めつけることなく剥がすことが出来ます。 遊びごごろをもって楽しんでみませんか?

 

暑い日差しをフィルムでガード。紫外線対策、熱中症対策。福岡

こんにちは。久留米のカービューティープロ・エバです。

とうとう福岡県の梅雨明けです。途端に快晴で暑くてたまりませんね💦 「熱中症」に気を付けてくださいね!

今回の記事は 久留米市のUさま にご入庫頂いた

レクサス CT(新古車)

お客様とともにレクサスに行ってきました。いわゆる納車式! 様々な説明が行われておりましたよ!流石にこの名の影響で恒例のシャンパン(ノンアルコール)の儀式は省かれておりました。

ディーラーさんからそのまま乗って当社まで走ってきました。 新古車で簡単なコーティング済みだったため、1年ぐらいしてガラスコーティングは施工することにして、今回はフィルム施工を行いました。

「紫外線対策」「熱中症対策」「燃費対策」が目的です。

DSC_0111

リヤの3面にはプライバシーガラスになっております。ただ濃さとしては心細い感じです。

DSC_0122

プライバシーガラスの透過率は24%

お客様と協議した結果、プライ橋ガラスの上に中間ぐらいの濃さのスモークフィルム(パンサーIR20)を貼ることにしました。スモークタイプの断熱フィルムです!

ここで一つ! UVカットガラスって表現を聞いたことがありますよね? 皆様のお車にも表記があるかもしれません。  しかし、紫外線の遮断能力はフィルムに勝るガラスはありません。 逆に言ってしまえば、どんなカーフィルムであっても紫外線は99.8%遮断できるんです。 ですから、紫外線対策をお考えならUVカットガラスでは不完全なんですよ。フィルムを貼りましょう!

DSC_0128

リヤガラスは湾曲をしていますので、湾曲に合わせてホットガンを用いて熱によるフィルムの形成を行います。

簡単に言うと、継ぎ目がない1枚のフィルムで綺麗に貼ろうとすればこの熱加工をしないと貼れないんです。

DSC_0145

これがリヤガラス用に型取りをしたフィルムです。

DSC_0157

リアサイドの片方だけ貼りました。(向こう側の車がほとんど見えませんね)

DSC_0123

フロントサイドの透過率。74%。

DSC_0163

フロントサイドは車検対応の透明断熱フィルムを施工してますよ!

DSC_0169

貼り上げ直後の透過率が71%。フィルム自体が乾けば72~73%になるでしょう。(70%以上確保できなければ車検は通りません)

DSC_0168

リアサイドの透過率が3%。

DSC_0179

しっかりとプライバシーが確保できております。室内に人がいるかどうかすら分かりませんよ。もちろん、室内からの視認性は問題ありません!

photo6

今回フロントサイドに施工しました「クリスタリン90」を貼った場合のサーモグラフ写真。マナ圧の炎天下で行ったテストですがこれだけの差があるんですよ!

運転するご自身だけではなく、同乗される大切な方まで恩恵があるんですよ。エアコンの風が当たるところだけは涼しいでしょうが、風が当たらない部分は・・・それが車内熱中症を引き起こす原因なんですよ!

最近、エアコンが効かないなーなんて思っている方は早めにご相談くださいね。

DSC_0180

3~4時間ぐらいの時間で施工完了です。

Uさま、この夏快適なドライブをお楽しみくださいね!ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

ーPOINTー  街中で長い手袋をはめた運転や、運転席の半分以上カーテンがかかっている車などを見かけますが・・・・あんな涙ぐましい努力をするより、フィルムを貼れが簡単に解決するんですよ。 フィルムを貼ってカッコよくドライブしましょうね!

専門店の仕上がりを経験してみませんか?

こんにちは。 福岡のカービューティープロ・エバです。

珍しく本日2件目の投稿。 お陰様で7月は忙しくさせて頂いたおかげでなかなか投稿する余裕がなくて、写真ばかりが溜まってます💦

今回の記事は アウディ久留米さま にご入庫頂いた

アウディ Q8(新車)

断熱フィルムを含むフィルム施工ボディーコーティングのご依頼です。

DSC_0020

DSC_0026

DSC_0313

DSC_0032

リヤの3面はプライバシーガラスでしたが・・・「真っ黒にして!」というオーダーでしたのでプライバシーガラスの内側から「パンサー20」を施工させていただきました。

プライバシーガラス自体は国産車よりも濃い感じでしたが、やはり薄いといわれてしまえば・・・仕方ないですね。

DSC_0034

DSC_0037

続いてフロントサイドガラス。「透明断熱フィルム」です。

もうご存知ですよね。紫外線を遮断するだけでなく、信じられないほどの涼しさを提供してくれる魔法のフィルムです。

photo6

フィルムを貼るだけでこのように快適な室内環境を得れるんですよ!

DSC_0077

フィルム施工の翌日です。

マスキングが施されて、磨きが行われています!

DSC_0093

ボディーの状態は大変良好で軽度の磨きで済ますことが出来ました。 しかしピラーのピアノブラックの部分はやはり傷が目立ちます。念入りに磨きを行いました。

DSC_0108

DSC_0114

磨き上げられたボディーにガラスコーティングを施工します。

イメージ

撥水性 水弾き重視タイプ

被膜構造に撥水基を化学結合させることで水弾き効果を高めました。
被膜上部に配列された撥水変換型特殊シランが下部のガラス被膜にしっかり結合して撥水効果を長時間持続させます。

2つのボトルを混ぜ合わせて使用します。 40CC。1台分です。施工後はガレージにて24時間保管(寝かせこみ)です。

コーティング膜がガラス被膜へ転化する為に時間稼ぎです。

DSC_0441

このような撥水を起こします。 

DSC_0453

プライバシーガラスにフィルムを施工したことで、かなりの濃さを確保できました。もちろん、室内からの視認性は問題ありません!

DSC_0452

4日間の施工が完了です。

美しさを纏ったQ8になりましたね。 今後は水洗いだけでお車の輝きをガラスコーティングが守ってくれますよ!

アウディ久留米様、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

皆さんも専門店の仕上がりを経験してみませんか? 同じコーティングをするといっても全然違いますよ。 大事なお車です。コーティングもこだわってみませんか!

福岡のメルセデスのラッピングはEBAにお任せくださいね!

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨日は九州自動車の久留米インターのそばで通行止めになる事故がありましたね。かなりの時間通行止めが続き、国道も渋滞が続きました。 安全運転ですよ! お願いします。

今回の記事は 佐賀県鳥栖市のOさま にご入庫頂いた

メルセデス Gクラス(ゲレンデバーゲン)

今回のご依頼は、メッキ部分のブラックアウト。 ラッピングで行いました。

DSC_0083

フロントグリル

DSC_0084

サイドストップ

DSC_0090

リヤのスペアタイヤカバー

DSC_0110

フロントグリルは取り外し、インストールしました。

DSC_0113

メッキパーツの裏側まで巻き込んで施工出来ました。

DSC_0130

スペアタイヤカバーは、なかなかの大物でした💦

DSC_0259

サイドステップは取り外し、綺麗にクリーニングをしてインストール。サイドステップはかなり汚れていました。取り外すことによって裏側までのクリーニングも出来たので気持ちがいいですね!

DSC_0266

DSC_0268

DSC_0277

完成です。

お預かり2日間。使用シートは「サテン・ブラック」

クールなゲレンデが精悍でよりクールな1台に仕上がりました。Oさま。ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

ラッピングでワンポイント施工するだけで、お車の表情も一変します。あなたの個性を発揮してみませんか?

「ラッピング」で使用されるシートは簡単に貼ることが出来て、飽きてしまえば剥がせます。オリジナルの塗装やメッキを痛めることもなくお車の価値を下げることはありません。塗装だと・・・やってしまえば剥がせませんからね💦