proeba のすべての投稿

お手入れ簡単なガラスコーティングはいかがですか?

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

週末は沢山のご来店を頂きありがとうございました。それぞれのお客様とお話しさせていただき、とっても楽しいです! 勿論、様々な施工は完ぺきにこなしておりますのでご安心を!

それから「梅雨明け」が近いようですね。5日後の土曜日の洗車のご予約がバンバン入っております。雨対策は終わりで、暑さ対策を考える時が来ましたね!

今回の記事は 久留米市のiさま にご入庫頂いた

アウディ Q5 (新車)

ボディーコーティングとフロント3面の断熱フィルム施工のご依頼です。

この週は(7月15日~7月22日)は、かなり数多くのご入庫を頂いていたので・・・・なかなか写真が撮れておりません。 よってディテールウォッシュと磨きの写真がありません💦

なのでいきなりですが・・・

DSC_0036

万全に磨き上げられたボディーにガラスコーティングを施工します。

イメージ

撥水性 水弾き重視タイプ

被膜構造に撥水基を化学結合させることで水弾き効果を高めました。
被膜上部に配列された撥水変換型特殊シランが下部のガラス被膜にしっかり結合して撥水効果を長時間持続させます。

DSC_0039

DSC_0043

DSC_0049

塗布したコーティング剤の揮発性溶剤が抜けたら、硬化し始めるので程よいタイミングで拭き上げを行います。

拭き上げが終われば完成です。しかし、すぐに納車は出来ません。ガラスコーティングは施工直後が一番デリケートなんです。ですから、ガレージ内で24時間以上保管(寝かせこみ)を行います。とっても大事な時間なんです!

DSC_0052

DSC_0053

DSC_0056

コーティング施工翌日にフィルム施工です。

今回はフロント3面(フロントガラス、フロントサイドガラス)のご依頼です。 当然ですが、車検対応の「透明断熱フィルム」を施工しました。

このフィルムの効果は絶大で、紫外線をシャットアウトするだけでなく、暑さを大幅に軽減してくれるんです。 一度貼ったら病みつきになりますよ!

DSC_0315

納車前のシャワリング! 撥水状態も完璧です!

DSC_0324

DSC_0319

iさま、ありがとうございました。 今後は洗車やメンテナンスでのお付き合いを宜しくお願います!

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

日に日に断熱フィルムをご予約が増えてまいりました。 まだ貼ってないよって方はお急ぎくださいね!

 

 

間もなく梅雨明け。暑い夏がやってきますよ。断熱フィルムを急ぎましょう!

  こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

連休ですね! なんだかコロナの感染者の数字が増え始めているようで、手放しで喜んでいられませんね。外出される際は十分に気を付けてまいりましょう。

今回の記事は アウディ久留米さま よりご入庫頂いた

アウディ Q2(新車)

ボディーにガラスコーティング施工透明断熱を含むフィルム施工のご依頼です。

DSC_0087

ディテールウォッシュと洗車から行います。

DSC_0108

DSC_0112

ガレージ内で、マスキングを施し磨きを行います。

新車と言えども、磨かないという事はありません。 ディーラーさんに輸送されていく間に、雨に当たることもありますし、沢山の人にも触れています。 洗車キズや水が乾いた跡など必ずあります。 それを磨きで完全除去! 塗装本来の美しい輝きを復活させます。

DSC_0131

今回のコーティング剤です。

「PX-V 250」低撥水性 光沢重視タイプ

タイプの異なるシランを複数使用することで立体的な被膜構造となり、さらに光沢を出す為の表面処理剤を配合することで耐久性のある優れた光沢と適度な撥水が持続するガラス被膜が構成されます。

DSC_0140

2本の液剤を混ぜ合わせて、使用します。固まり始める前に早々に塗布する必要があります。  専用のスポンジで丁寧に塗布します。

DSC_0147

DSC_0155

塗布後、一定時間自然乾燥後に拭き上げを行います。拭き上げを行うタイミングが大事なんですよ。

ボディーの下部は、寝板に寝そべって下からライトアップして拭き残しがないように仕上げます。

拭き上げが完了したら、ガレージ内で寝かせこみ。何もせずにじっと時間を待ちます。コーティング膜が空気に触れることでコーティング膜がガラス被膜へ転化します。その為の時間稼ぎです。

DSC_0161

DSC_0191

DSC_0196

コーティング施工翌日にフィルム施工です。

リヤの3面には「パンサー20」 フロントサイドには「クリスタリン90」を施工させていただきました。

1年を通じてフィルムを貼ることで紫外線をほぼシャットアウトすることが出来ます。フロントサイドに貼った「クリスタリン90」は暑いと感じる赤外線波を92%も遮断してくれます。 つまり、運転中に感じるジリジリとした日差しも完全に和らげてくれて、室内の温度上昇を防いでくれるんです

これは女性には最もお勧めしたい商品なんですよ! 「熱中症対策」にもうってつけですよ!

DSC_0275

DSC_0277

リヤに貼った透過率20%のフィルムも室内から見るとこんな感じで、すっきりと見えて運転の妨げになりません。

DSC_0260

DSC_0259

さぁ、完成です。 雨続きで納車が遅れて・・・お陰でゆっくりとコーティングを寝かせる時間が確保できました。

アウディ久留米様、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

間もなく梅雨明けですね。例年より梅雨明けが遅いですが・・・しかし、間違いなく暑い暑い夏がやってきます。 断熱フィルムを貼っていらっしゃらない方はお急ぎください。 快適なカーライフをお約束しますよ。

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

 

 

 

 

 

 

お仕事のお車も断熱フィルムで快適に!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨日の雷と豪雨は凄かったですね💦 又なのかと思ってしまいました・・・ただ連休である週末までまとまった雨と予報が出ています。これ以上の被害が出ないことを祈ります。

今回の記事は 久留米市北野町のHさま よりご入庫頂いた

クボタ・MR1000

DSC_0112

トラクターです。 完全ガラス張りのコックピットに断熱フィルム施工のご依頼です。 炎天下での使用が前提ですので、エアコンはあるものの暑いという事と、紫外線対策です。

な・な・なんと。このトラクターはベンツのSクラスよりお高いそうです!

DSC_0115

ルーフまで3メートルほどありましたよ。

DSC_0117

運転席の左右のガラス扉は2メートル近くあります。

DSC_0119

フロントガラスは「ピュアカット89」

普通車と勝手が違うので、何をするにも大変です。

DSC_0141

DSC_0153

型取りしたフィルムを貼り上げます。 新車なので汚れもないのでやり易いです。(過去に数年使用したトラクターにビニールハウスの中で施工したことがありましたが、ガラスの掃除だけで随分と時間を費やしたことを思い出します)

DSC_0127

DSC_0133

フロントガラスの下には左右にガラスがあり、そこも透明断熱フィルムを施工しました。

DSC_0167

リヤのガラスは取り外して施工です。普通車でこんなに曲がったガラスはないですね!

DSC_0192

言うとこリヤの3面ですね(笑) 「IR パンサー5」を施工しました。

DSC_0220

DSC_0221

広大なご自身の田畑しか走行しないという事なので、運転席左右のガラスにも断熱スモークを貼りました。

「完全断熱な室内です」 ご機嫌にお仕事をやっていただけると思います。

日本の力を支えていただいてありがとうございます! 

それから、入庫及び引き取りをしていただいた九州クボタさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

断熱フィルムが絶好調です。 流石に今年の夏は皆様の覚悟を感じます。

ガラス面に断熱フィルムを貼るだけで、想像を絶するぐらいの変化があります。ご自身の為にも、同乗される大切な方々の為にも「断熱フィルム」をお勧めします!

お問い合わせはお気軽にどうぞ!  ご来店いただければ、断熱フィルムの体感機やデモカーがありますので、ご自身で体感してみてください!

お車のルームクリーニングも福岡のEBAにお任せ!

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨日からとにかく蒸し暑いです。ガレージ内は37℃。梅雨明けはしていませんが、この夏は覚悟が必要のようです。

今回の記事は 熊本県南関町のYさま よりご入庫頂きました

スズキ・アルト

先日の大雨で、浸水したらしく足元(フロア)が濡れていました。シートなどは問題なく、聞くところによると浸水している部分を走行したために水が浸入したようです。

Yさまと相談して、フロアカーペットを取り外しシートをそのままつけて、フロアだけ預かり洗浄することになりました。

DSC_0258

DSC_0259

見た目はそうでもないですが、すでに独特の匂いがあって・・・・数日たつだけでやはり匂いが出ますね。

DSC_0262

DSC_0263

裏側です。やはり泥水がしみ込んでいる感じですね。

DSC_0265

DSC_0264

DSC_0267

DSC_0266

表側も裏側も専用の液剤を使用してワシワシ洗います

洗ってすすいで、洗ってすすいで・・・繰り返します。 その後は水を切り乾燥。 ある程度乾いたら匂いをチェック! 再び洗浄!  大変なんです💦

DSC_0268

これは運転席と助手席の足元(フロアカーペットの下)にあるウレタンの断熱材。 これが厄介なんです。こすって洗うことが出来ません。ボロボロになるんです。ですから、水ですすぎ続けるしかありません。(車種によってはフロアカーペットにくっついているものもあります)水切れも悪く、乾燥に時間がかかります。

フロアカーペットもこのウレタンも、昼間は天日干ししたりホットガンで乾かして、夜は事務所を締め切りにして暖房全開。これを毎日繰り返します。

5日ほどで完成です。週末にYさまに来ていただき取り付ければ完了。

DSC_0308

1週間後のご来店。

室内を綺麗に清掃します。細かいところに砂が入り込んでおりました。

DSC_0309

フロアカーペットもご覧のように元通りです。匂いもなく清潔な感じでしょ!

DSC_0310

DSC_0311

シートも元通り。

Yさまにも喜んでいただけました! Yさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

コーティング専門店ではありますが、室内のクリーニングも得意なんですよ。洗浄するだけでなくシミ取りなども出来ますので困っていらっしゃる方はご相談ください。 それからレザーシートのクリーニングとケアは是非お任せくださいね!

 

 

ボディーとアルミホイールでセットコーティング!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

先週末は数多くのご来店、お問い合わせを頂きありがとうございました。なかなかのバタバタ具合で、ゆっくりとお話しできなかったことを申し訳なく思います。 また、ご来店いただいた際にゆっくりとお話しできたらと思います。

今回の記事は アウディ久留米さま よりご入庫頂いた

アウディ A7(新車)

カーコーティング施工アルミホイールコートのご依頼です。

DSC_0001

DSC_0002

撥水型のガラスコーティングを施工させていただきました。(当日が忙しく、ディテールウォッシュや磨きを写真に撮ることが出来ませんでした💦)

DSC_0003

ガラスコーティング施工後は、お約束! ガレージで寝かせこみです。

DSC_0004

その時間を利用して、室内の清掃を行います。

「窓ふき」「ダッシュボードなどのクリーニング」「室内の掃除機かけ」   納車までにやることって結構多いんですよ!

DSC_0005

そして、閉店時間近くに「アルミホイール撥水コート」を施工します。

ホイールに行うガラスコーティングなんですが・・・ボディーと違うのは拭き上げを行いません。ですから、閉店時間に塗り込みそのまま放置するんです。

まずは脱脂。キチンと脱脂を行わないとコーティング剤が弾いて定着しません。

DSC_0006

センターキャップやタイヤをマスキングでガードして、ホイールコートを塗ります。 アルミホイール専用のガラスコーティングです。

DSC_0008

スタッフはLEDライトを片手に、アルミホイールの隅々まで塗り込みます。

DSC_0010

ホコリなどの付着をなくすためにカバーをかけて一晩待ちます。

DSC_0011

DSC_0067

施工30時間後の撥水です。 この撥水被膜がブレーキダストの固着を防いでくれて、いつまでも美しいホイールへと導いてくれます。洗車の際も水洗いだけで簡単にクリーンアップ出来て、ブレーキダストが多い欧州車なんかにはお勧めのコーティングですよ。

DSC_1172

4泊5日の施工が完成です。

アウディ久留米さまありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

ボディーのコーティングに合わせて、「アルミホイール」や「ガラス撥水コート」などを合わせてオーダーくださいね。セット割引がありますよ!

 

磨きで復活。新車時の輝き復活。経年車もお任せください!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨日に続き本日も晴れましたね。気温も上がっています。数日間で温度差がかなりあります。体調管理に気を付けてくださいね。

今回の記事は 久留米市のMさま にご入庫頂いた

ニッサン 180SX

中古で購入されてそうで、ご来店されました。車検書を見てびっくりです。25年経過しております。数か所、板金塗装されたところがありますがオリジナル塗装が残ったお車です。

若かりし頃に欲しいな~って思ったことがある1台です。 当社の立ち上げ後に数台コーティングをさせて頂いたことを思い出します。

DSC_0094

Mさまと打ち合わせをさせて頂き、ボディーのコーティングをすることになりました。もっとも重要なのは磨きを行い新車時の輝きを復活させることです。

中古で購入されてすぐという事もあって、細部は簡単にクリーニングされてました。塗装は写り込みがまるでありません💦 塗装が劣化して劣化被膜に覆われているようです。

DSC_0118

ガレージ内で磨きを始める前の状態です。 なかなかヘビーな状態ですよ!

DSC_0191

シハラ店長の腕の見せ所です! 磨き職人の腕が鳴るってところでしょうか・・・

DSC_0195

磨きを行った部分から少しずつ艶やかさが出てきております

DSC_0208

向かって左側だけ2工程の磨きを行った状態です。 写り込みの違いが分かりますね!

DSC_0212

この写真のほうが分かりやすいです。 磨きを行っているバフがすぐに真っ黒になってしまいます。 しかし、その分綺麗になってきました。

DSC_0210

DSC_0258

DSC_0285

パネル1枚ずつ磨いていきます。これぐらいの年式になると過去に磨きを行って塗装自体が薄くなっている可能性もありますので、ガンガンに磨くわけにはいきません。

DSC_0217

ボンネットの写真です。 合計4工程の磨きを行いここまでの状態になりました! かなり美しいです。

年式的に深い傷やウォータースポットなど手に負えない部分もありましたが、全体的に年式を感じさせない美しさを磨きによって手に入れることが出来ました。

DSC_0289

今となっては懐かしい、リトラクティブライト。ポリッシャーを使用して磨けない部分は「手磨き」なんです。

DSC_0314

Mさまのご依頼で

「EXE-2000」を施工します。

プロマックス・エグゼの主成分ポリシラザンは塗装面に強力に定着するとともに強固な結合力で各素材をつなぎ止め、複合素材による被膜を形成します。
シラン化合物との結合ではガラス被膜、フッ素との結合では撥水被膜を形成し、まさにハイブリッド構造を創り出します。
形成された被膜は単純に硬質被膜というだけではなく、柔軟性も持ち合わせ、コーティング効果を長期間持続させます。

DSC_0317

2液性の溶剤を混ぜ合わせて、専用のスポンジで塗布します。 塗布後一定時間自然乾燥後に拭き上げを行い、施工終了後は24時間以上ガレージ保管を行い、ガラスコーティングの初期定着の時間を稼ぎます。

DSC_0322

高級ガラスコーティング(EXE-2000)の施工から2日。 納車の日を迎えました。 撥水状態も絶好調です!

DSC_0337

DSC_0324

美しい仕上がりに我々のほうが嬉しくなりました。M様にも大変喜んでいただくことが出来ました。

まだお若いMさまですが、この世代の方々に我々が若いころ欲しいと思っていた車を大事に乗っていただけることってなんだか嬉しいんです。 M様とは今後も洗車などでお付き合いをお願いしたころです。

Mさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

カーコーティング専門店ですが、コーティングだけではなく磨きを得意とした本格的な専門店なんです。

たとえ古いお車でも塗装自体が死んでいなければ磨きで新車時の輝きを復元できますよ。 お気軽にご相談くださいね!

 

アルミホイール撥水コートでいつまでも美しく。福岡のEBA。

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

1週間の始まり月曜日です。 先週は大雨の影響で皆様も大なり小なり影響をお受けになられてことだと思います。 被災された方々には心からお見舞いを申し上げます。早めの復旧をお祈りしております。

幸いにも当社は被害がまるでありませんでした。ご心配のお電話などを沢山頂きました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

今回の記事は 久留米市のMさま にご入庫頂いた

スズキ スイフト・スポーツ

実は先月に最高級ガラスコーティングを施工させていた「スイフト」ですが、今回はアルミホイールを新調されたそうで「アルミホイール撥水コート」を施工の為ご入庫頂きました。

DSC_0171

DSC_0173

新品のホイールを装着して、そのままその足で入庫頂いたので簡単に洗いました。

これから水っけを完全に除去して、シリコーンオフで脱脂します。少しの水や油っけがあるとコーティングできません。

DSC_0181

DSC_0176

DSC_0182

DSC_0183

専用のスポンジを使用して、ホイールのスポーク一分ずつ丁寧に塗ります。

塗ったらそのまま一晩寝かせこみます。 誇りなどが付着しないように4本のタイヤにカバーをかけてそのまま放置です!

DSC_0185

DSC_0187

翌日の撥水ですよ。

アルミホイールに強固ガラス被膜を形成して、ブレーキダストの固着を防ぎます。いつまでも美しいホイールでいる為には最適なコーティングです! 

これだけの撥水なので、洗車の際もホイールの洗浄が簡単に奇麗になりますよ。お手入れがすごく簡単なんです!

オシャレの基本は足元からと言いますよね! 綺麗なボディーに綺麗なアルミホイール! 最高です。

Mさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

先週末より水害でのお車の汚れについてのお問い合わせが多く来ています。 どんなこともご相談くださいね。

 

 

艶やかな仕上がりに感動ですよ! カーコーティング福岡

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨夜も雨と風が強くて心配になりましたね。久留米市でも避難勧告が出ている地域があるようでした。

昨日から、お車のフロアまで水が来て匂いが気になるなどのご相談が数件入り始めました。 お車の中に水が入ってお困りの方はご相談くださいね。出来るだけ早くしたほうが良いと思います!

今回の記事は アウディ久留米さま にご入庫頂いた

アウディ A1

新車のボディーにガラスコーティング施工のご依頼です。

DSC_0404

ディテールウォッシュを済ませて、ガレージ内で磨きを行う前のマスキングが施されています。

DSC_0405

DSC_0429

DSC_0425

新型のA1のイメージカラー? この色ってすごく好きなんですよね~。ポップな感じが溜まりません!

磨きを行う事で、本当に艶やかなボディーになります。

DSC_0432

磨きを終えたお車は脱脂洗車を行います。

これからコーティング施工です。

今回は 「PCX-S7」

photo1

シルキーなベールを纏うように。

キメ細やかな架橋構造が美しいボディを守ります。

極上の光沢があなたを魅了する。

圧膜のシリコーン樹脂クリヤー被膜が更なる輝きを引き出し愛車を際立たせます。

親水基と撥水基のコラボレーション。

高い排水性が優れた防汚性能を発揮します。

DSC_0444

丁寧に塗布し拭き上げ!

DSC_0437

終了後はガレージ内で寝かせこみます。

このコーティングは通常ガラスコーティングより2~3倍の膜厚があるので、特にこの寝かせこみは大事です!

DSC_0469

DSC_0467

DSC_0457

2泊3日の施工が完了です。 あいにくの曇り空ですが艶やかなボディーはやはり気持ちがいいです!

アウディ久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

当社では様々なカーコーティングをご用意して皆様のご来店をお待ちしております。 使用環境やご予算をご相談くださいね!

黄ばんだヘッドライトにお別れを! 「プロテクションフィルム」

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

やっと水が引いたと思っていたのですが・・・降りますね~。被災された方々が心配です。これ以上の被害が出ないことを祈っています。

本日も酷い雨の中お足元が悪いところ、ご入庫に打ち合わせのご来店とありがとうございます。精一杯頑張ってまいります!

今回の記事は 佐賀県佐賀市のKさま にご入庫頂いた

アウディ Q7

以前、ラッピングでも記事をUPさせて頂いたお車です。その時にラッピングだけでなく「ヘッドライト・プロテクションフィルム」も施工させていただいていたので、今回はそちらでUPしますね。

DSC_0003

皆さんもヘッドライトが水垢で曇っていたり黄ばんでいるお車を見たことがあると思います。原因は素材なんです。ヘッドライトはその昔はガラス製でした。でも今は「ポリカーボネート」といってプラスチック樹脂なんです。そのため紫外線の影響や経年変化で変色してしまうのです。新車の間はコーティングらしきものがされていてすぐには変色しません。しかし、一旦水垢が付いてしまうと磨きを行い除去するしかありません。 その磨きが大変なんです。磨いたとしても再び水垢に悩ませれてしまうのです。

そこで! 「プロテクションフィルム」なんです。 水垢が付く前にヘッドライトをガード! 最良の策だと思います!

DSC_0194

これがフィルムなんです。車種ごとにコンピューターカットされ、仕上がりは申し分ありません。

DSC_0209

溶剤を使いますのでヘッドライト周りを十二分に養生して作業にかかります!

DSC_0218

溶剤を使用してフィルムをヘッドライトにのせます!

DSC_0221

DSC_0283

DSC_0242

DSC_0235

DSC_0225

位置決めをしたら、ボムへらを使用して貼り上げるという感じです。なかなかコツがあって難しいんですよ💦

DSC_0303

反対側のヘッドライトも

DSC_0330

左右のヘッドライトを貼る時間は50分ほどなんです。(ヘッドライトを事前にクリーニングしますが、個体差がありますから・・・)

DSC_0335

貼り上げてすぐの写真です!

ハッキリ言いますね! 貼っているかどうか分かりませんよ。

DSC_0340

DSC_0350

このフィルムでヘッドライトの黄ばみにお別れを告げることが出来ます。 基本的な仕様であれば3年~5年ほどもちます。剥がす際も無理に剥いだりしなければヘッドライトを痛めることなく綺麗に剥がすことが出来ます!

「ヘッドライトプロテクション」を貼ることで黄ばみの防止だけでなく飛び石の被害からも守ってくれますし、虫が付いた跡などは凄く取りやすいですよ。

施工料金もフィルム代込みで¥20,000~

ヘッドライトがくすむとお車自体が古臭く見えますよね! お勧めです!

Kさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

当社では皆様のお車を綺麗にしたり、快適にカーライフを過ごしていただけるためのプロ集団です。

色々なご質問や相談はお気軽にしてくださいね!

 

今回の大雨について

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

本日は施工報告ではなく、現状報告をさせて頂きます。

今回の大雨により甚大な被害が出ておりますが、当社は問題ありませんでした。ご心配のご連絡を沢山頂きありがとうございます。

被害が出ている方々には、心よりお見舞い申し上げます。

当社は通常営業を行っております。 ご予約などは問題なく対応させていただいております。

ただ、まだまだ雨が降るようです。皆様方も十二分に気を付けてお過ごしくださいますようお願いします。

 カービューティープロ・エバ  代表 阿部