proeba のすべての投稿

水垢対策。ラッピングで解消! シトロエン編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

熊本県南部は大変なことになっているようですね。心配です。二次災害も心配されているようですから、十二分に気を付けてくださいね。

今回の記事は 福岡県福津市のKさま にご入庫頂いた

シトロエン DS7

ホームページを見たとご来店いただきました。ご依頼は「ルーフレールへラッピング」です。

DSC_0301

DSC_0309

アルマイト仕上げのルーフレールです。お話を聞くと最近磨いてもらったそうです。しかし、やはり水垢に悩まれているそうです。  そこで「カーラッピング」で! ってことです。

DSC_0310

こんな感じで白濁した水垢が付いてしまうんですよ。欧州車の泣き所ですね。当社でも数多くのご相談があります。

磨くことで除去が出来ます。しかし、保管状況などで差はありますが数か月すれば再びってこともあります。「ラッピング」でカバーをしてしまえば水垢は付きませんからね!

DSC_0315

DSC_0313

2時間少々で施工完了です。今回は水垢はそのままでラッピングだけ行いました。

DSC_0332

DSC_0333

DSC_0322

DSC_0318

いかがですか? ばっちりですよ!

Kさまにも満足して頂けて良かったです。 遠方からお見えになっていただいていたので頑張りました!

使用したシートは「サテン・ブラック」  もはや当社でのブラックアウトの定番になってきました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

お客様のお悩みを解消させていただいた時は我々もハッピーです。色々とご遠慮されずにご相談くださいね! 精一杯対応させていただきます!

 

カーラッピング!福岡の専門店にお任せいただければ安心です。

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

第二波でしょうか? 東京では100人越えの感染者が出ているようです。 先日東京の友人から電話がありましたが、なかなかシビアな状況のようです。東京から出たいけど・・・東京から来たことで迷惑もかけれないし・・・だそうです。

今回の記事は アウディ福岡中央さま のご依頼で

アウディ RS-5

出張にて作業してまいりました。

image10

ご依頼内容は・・・どこが施工したか分かりませんがメッキモールのラッピングを剥がし、再びラッピングをとのご依頼です。(やや剥がし始めた形跡がありますが)

image9

image8

当社で使用しているラッピングシートとはまるで違う代物です。シート自体がすでに縮んでしまっています。(これだとブラックアウトの意味がないですね💦)

image7

image6

イヤな予感が的中です!

剥がしてみると・・・ノリ残りが凄いです。しかもシートだけでなくノリすらも劣化して変色しています。(当社で取り扱っているラッピングシートはノリが残ることもなく、こんな程い状態になることはありません)

image5

結局、ノリを除去する戦いに時間を費やすことに💦 幸いメッキモールに被害はなさそうですが・・・

image4

image3

image2

「サテン・ブラック」でブラックアウト完了です。

Inkedimage11_LI

折角いいお車なので綺麗に施工して欲しいし、綺麗な状態で乗っていただきたいですね!

注意!

最近、このような事例がいくつかあります。 原因は安いラッピングシートによる安易な施工なんです。 お車のドレスアップとして人気を博しているラッピングですが、安いシートによる安い施工は後からしっぺ返しに合いますよ! 気を付けましょう。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

当社が取り扱うラッピングシートは「3M」「AVERY」です。 世界シェア1位と2位のメーカーですよ。 基本的にはラッピングを初めて10年近くなりますが、このようにノリが残って大変になったことも1度もありません。 安価なラッピングにはご注意を!

 

 

 

久留米のEBAで最高級ガラスコーティング!

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

以前、UPしました

MINI CLUBMAN

前回は「ラッピング」として記事をUPしておりましたが、ラッピング前にコーティングを施工させていただきましたので、今回は最高級ガラスコーティング施工の記事をUPしまーす。

ちなみに 前回のラッピングの記事は コチラ

香川県丸亀市のUさま にご入庫頂きました。 Uさまとは数年来のお付き合いで、今までにも数台のお車をご入庫頂いています。

今回は奥様にMINIを購入されたそうで、「徹底的に綺麗にしてほしい」というオーダーです。

DSC_0175

平成30年登録。2年ほど経過したお車です。一見、綺麗に見えますが・・・

DSC_0191

DSC_0195

DSC_0203

DSC_0209

流石に細部はかなり汚れていました💦

鉄粉がほとんどなかったので気になります・・・

DSC_0218

ディテールウォッシュが終わり、ガレージ内へ・・・状態を把握してマスキングを施します。  ご存じないと思いますが状態に合わせてマスキングのやり方が違うんですよ! 状態の合わせたマスキングそして状態に合わせた磨き方!

綺麗に見えるんですが・・・

DSC_0220

あちゃー💦 かなりひん死な状態です。 先ほど鉄粉がないといいましたが・・・販売された車屋さんが取ってくれてるようです。それを証拠に無数の磨き傷があります。こりゃー磨きが大変であることを示します。

DSC_0223

DSC_0238

DSC_0353

DSC_0229

久々に丸々2日間磨きました。 磨き傷をなくして、塗面を整えて、艶を出して、最終仕上げの磨きを行い・・・・疲れました。

DSC_0380

作業4日目。ガラスコーティングを施します。

とにかく・・・・って言われておりますので最高の物を!

「EXE  evo-1」

とにかくガラスコーティングに求められる部分を高次元で完成させて商品です! 艶、撥水、持続力、防汚性。 素晴らしいです。

photo4

photo3

「ベースコート」そして「トップコート」を2回に分けて施工。多層構造ガラスコーティングなんです。 施工は大変ですが、仕上がりは格別です。

過去、ガラスコーティングを施工施工した経験がある方なら、その違いは一目瞭然です。

DSC_0396

DSC_0400

「ベースコート」を施工後、すぐに「トップコート」を同じように塗布し拭き上げる。

写真で分かりますかね? 拭き上げを行ったところの艶!

終了後はガレージ内で寝かせこみです!

DSC_0426

DSC_1296

DSC_1428

お預かりから5日目にラッピングを施し

6日目にフロントガラスに「透明断熱フィルム」を施工。

結局10日ほどお預かりさせていただき、香川より奥様とお迎えに来ていただきました。

DSC_1326_LI

奥様。2回目の出場です💦

Uさま、ありがとうございました。 ゴルフやりましょう!是非、奥様もね!

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

今回施工させていただいた「EXE  evo-1」 お客様からかなりの好評です!

「艶が凄いっ!」 「洗車回数が格段に減った」 「撥水型なのにシミが全然できないよ」 「今までとまるっきり違う!」

そんなお声を頂いています。

当社のデモカーに昨年10月施工しました。 定期的にレポートをしておりますので是非、ご覧ください  ココ

 

 

メッキの水垢。磨いて綺麗さ復活しますよ!

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

7月に入りましたね。ディズニーランドが今日から数か月ぶりに営業を開始したそうです。好きな人には待ち遠しかったでしょうね。

今回の記事は フォルクスワーゲン久留米さま にご入庫頂いた

パサート (PASSAT)

認定中古車として商談が決まったそうです。ボディーを磨きてガラスコーティングを施工し、メッキモールの水垢を磨いて除去します。

DSC_0001

当社は何をさて置いても基本は洗車です。様々なメニューをご用意しておりますが、洗車を行わないことってないんですよ。(1年間に何台の洗車をやってるか数えてみたいものです(笑))

DSC_0002

新車の場合は除き、ボディーに付着した鉄粉の除去は「ネンド」を使用します。塗装面に刺さった鉄粉を引っ張って除去すると思ってください。

DSC_0005

黒く見えるのが汚れや鉄粉なんですよ。ボンネット半分でご覧の状態です。この鉄粉がお車の艶をなくしている原因だといってもいいぐらい迷惑な存在なんです。 「鉄粉」はお車のブレーキから出ますし、電車のブレーキでも出ます。国道沿いや駅近くの方は定期的にチェックしたほうがいいですよ。

DSC_0026

DSC_0028

コンパウンドを数種類使って磨きを行いました。 塗装自体の艶がなくてくすんでおりましたが・・・

DSC_0380

DSC_0381

ご覧のように艶やかに新車のように美しくなりましたよ! こんなに綺麗になるなら認定中古車も悪くないでしょ!

DSC_0396

続いて、メッキモールの水垢と戦います。

ドイツ車の泣き所といってもいいですね。国産車のメッキと違ってアルマイト仕上げのメッキなので、早いものだと1年もせずにこんな状態になってしまいます。こうなったら磨くしかありません。DSC_0399

メッキ専用のコンパウンドを使用して少しずつ時間をかけて磨くしかありません。 なかなかの重労働です💦

両サイドの窓淵のメッキモールを磨くことに費やした時間は5時間以上! 腱鞘炎レベルです。

DSC_0401

しかし、仕上がりを見ると疲れも吹っ飛びます!

DSC_0500

ボディーのコーティング剤の塗布

DSC_0501

そしてメッキモールにもガラスコーティングを施しました。(塗装と違うのでボディーほど長持ちはしませんが、やらないよりマシです)

DSC_1187

ガラスコーティング施工後の寝かせこみも終わり、納車の時間が迫っております。

DSC_1192

DSC_1198

DSC_1196

DSC_1195

5日間の施工が完了です。

これで気持ちよく乗っていただけるでしょう!

フォルクスワーゲン久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

ボディーを磨くという事。すごく得意なんです。世間にはコーティング屋さんってありますが、磨きをほんとに得意としている専門店って少ないんですよ。 我々は磨きにはこだわっていきたいと思っております。

ボディーを磨くだけでなく、「メッキ磨き」「ガラス磨き」「ヘッドライト磨き」磨きに関しては何でもおかませください!

 

 

 

沢山のお客様に愛されております!ありがとうございます!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨夜の雨と風は凄かったですね。流石に何度か目を覚ましました。皆様のお宅は大丈夫でしたか?

今回の記事は GW以降本日までに「メンテナンス」でご入庫頂いたお車を1部ご紹介です。

DSC_0047

DSC_0374

DSC_0344

当社ではとにかくメンテナンスのご入庫をお勧めしています。

何故なら・・・ガラスコーティングを施工して本来の目的通りのメリットを感じたいとすれば、定期的なメンテナンスしかないのです。

DSC_0337

DSC_0307

DSC_0237

ガラスコーティングを施工したから大丈夫ってことはないんですよ! 汚れづらいですが汚れないわけではありません。

コーティング表面に汚れをためないことが大事です。

DSC_0227

DSC_0196

DSC_0195

当社のメンテンナスは、日ごろの洗車では行き届かない部分のクリーニングにも重点を置いてます。パネルの隙間やドアの内側、トランク部分の裏側・・・綺麗になると気持ちいいですよ!

DSC_0190

DSC_0149

DSC_0071

DSC_0065

一番大事なのはコーティング膜の表面のクリーニングです。水滴が乾いた跡(イオンデポジット)や鉄粉の付着などを除去することで施工したての美しさになるんです。

「メンテナンス」は数時間で終わります。定期的なメンテナンスを心がけましょう!

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

当社では、メンテナンスを機にお客様とお話をしたり、お車について相談を受けたり、お客様とのつながりを大事にしています。もちろんお手入れのアドバイスもやらせていただいています。 お車を通じて沢山のお客様とお話しできることを幸せに感じております。

今後もよろしくお願いします。  代表 阿部

 

経年車でもお任せください。キッチリ仕上げますよ!

こんにちは。福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

今日もお昼から雨となってきました。今夜がかなり降りそうな予報です。気を付けましょう!

今回の記事は 福岡県小郡市のHさま にご入庫頂いた

トヨタ・レジアス(救急車仕様)

平成25年9月登録。 約7年経過のお車。 日頃は病院で使用されていてストレッチャーが載せれるように仕様変更されています。

今までのお手入れはガソリンスタンドで簡易的なコーティングをされていたそうです。

今回は徹底的にクリーニングして、新車の時の輝きを取り戻します。

DSC_0001_LI

まずは通常通り足回りから洗浄です。

DSC_0004

お車全体が・・・塗装がややチョーキングを起こす手前の状態で、洗車のスポンジも滑らかに滑りません💦

DSC_0008

DSC_0017

隙間といえる部分からはこのように汚れと黒い汁が・・・

DSC_0019

DSC_0026

一通りのディテール洗浄が終わり、サイズがある上にディテール部分に時間をかなり費やし、くたくたになりそうです💦

DSC_0032

高圧ですべてを流して最終洗車です。

DSC_0045

DSC_0051

時間に追われています・・・・3人体制で1台の車を磨いたのは何年ぶりでしょう?

DSC_0040

DSC_0044

磨く前の状態です。もはや写り込みはゼロです。完全に表面劣化している状態です。

DSC_0039

DSC_0046

磨きを行った後です。比べてくださいね! ここまで艶やかになるために随分と時間をかけました。

DSC_0054

DSC_0066

病院で大事な役目を果たしているお車なので、最短時間で仕上げさせていただきました。 お届けに上がった時に「久々に艶がある姿を見たよ!」って言って頂きました。

今後はガラスコーティングが艶やかさを守ってくれるでしょう! Hさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA 0942-45-6558

当社はお車の磨きを得意としているガラスコーティング専門店です。 今回のように塗装状態がくたびれたお車は大・大得意なんです! 長年大事に乗っていらっしゃる方は是非相談くださいね。

福岡のカービューティープロ・EBAでは、1BOXにも力を入れてます。  詳しくは こちら

 

 

 

 

フロントガラスが割れたら、すぐに連絡くださいね!

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

昨夜からの雨で久留米市でも冠水したところがあるそうです。確かに降りましたねー。早朝から携帯の警報アラームが数回なりました。幸い当社の周りとスタッフには問題ありませんでしたが、被害が出ている地区の方の心中をお察しします。

今回の記事は フォルクスワーゲン久留米さま にご入庫頂いた

フォルクスワーゲン ビートル

DSC_0097

いつもと雰囲気が違う写真ですが・・・・

ガラスの飛び石によるフロントガラスの割れの補修・・・つまり「ウィンドウ・リペア」です。

DSC_0103

ガラスの内側に鏡を取り付けてますのでこんな写真ですみません。  直径で言うと1センチちょっとの割れです。 ご存じかどうかわかりませんが割れは500円玉で隠れるぐらいの物なら修理可能ですよ!

DSC_0090

DSC_0107

DSC_0109

ドリルを使用して、衝撃点を整えてレジンを注入して・・・割れの中にある空気をバキューム! 空気とレジンの入れ替え作業が終わればもう割れはほとんど見えません!

DSC_0110

割れの中に入れたレジンは紫外線で硬化するので、UVランプで固めます。

DSC_0112

左が割れに入れるレジン。右が最後に表面を固めるレジンです。

DSC_0121

1時間後にはご覧の通り完成です。

フォルクスワーゲン久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

ここで皆様にお願いがあります。

① 割れたと思ったら出来るだけ早くにリペアをしましょう。 リペアは割れた直後が一番綺麗な仕上がりになります。 何故なら、割れたまま放置していると広がることもありますし、雨などに濡れて割れの中に水が入ってしまい、割れの断面に水垢が付きます。ガラスの中で出来ている割れは1ミリもないものがあります。水垢が付いてしまうと取りようがないのです。

② ご自身でキットを購入して修理をしないでください。 フロントガラスは重要保安部品です。修理がうまくいっていなければのちに広がることにもなりますし、車検も通りません。 しかも、市販のもので修理した後は我々でもどうしようもありません。

数年前までは車両保険で等級ダウンなしでガラス交換が出来ましたが、今は無理となりました。割れてしまったら出来るだけ早めに専門のお店で修理を進めます。

当社ではウィンドウ・リペアは出張で可能です。ご自宅や勤務先で修理が可能。安心してご連絡くださいね。

ちなみにリペア料金は¥12,000~¥20,000です。交換に比べれば断然お得ですよ!

 

新車の時ほどきちんとしたガラスコーティングを施工しましょう!

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

昨日は長崎県でかなりの雨が降ったようですね。冠水などの被害が出ていないか心配です。コロナの件もありますし避難所などの状況が心配ですね。

今回の記事は MINI久留米さま にご入庫頂きました

MINI  CROSSOVER(クロスオーバー)

新車のボディーにガラスコーティング施工のご依頼です。

入庫後すぐにディテールウォッシュ。

ガレージ内にてマスキングを施し磨きを行います。

DSC_0196

DSC_0199

「磨く」という事。 ガラスコーティングを施工するお車の塗装を磨くチャンスは原則この時しかないんです

ガラスコーティングの最大のメリットは長期継続能力。簡易的なものでない限り数年間は持続するはずです。メンテナンスの際に磨くこともあります。しかしガラスコーティングの表面を磨きコーティング膜の上についてしまったものを除去する目的です。

では新車の時点できちんとした磨きを行い、塗装本来の輝きを作るという事は絶対条件なんです。塗装本来の輝きの上にガラスコーティングを行うから最高のパフォーマンスとなるわけです。

ですから、当社では新車の際のガラスコーティングは磨きにかなりの時間を割いて施工しております。(世間では新車だからと簡単にコーティングをやっているところがあるようですが💦)

磨きを行った後は脱脂洗車を行い、塗装をピュアな状態にします。脱脂が出来ていないとコーティング剤が定着できませんからね

DSC_0204

DSC_0219

DSC_0221

丁寧に磨かれたお車に丁寧にガラスコーティングを施工。

いい加減な磨きやいい加減なコーティングをやってしまうと後から取り返しがつかないことになりますよ。事実として、当社にもディーラーさんやガソリンスタンド、他店で施工したといってご来店があります。ハッキリ言ってお車がシミだらけになって台無しになっている場合があります。

お願いです。 新車の時ほどコーティングの施工を大事に考えてくださね。お車の将来がこの時に決まってしまいますよ。

新車の時ほどこだわってくださいね。どこでどのようなガラスコーティングをやるか! そしてメンテナンスを施工したところとしっかりと打ち合わせをして下さい。

DSC_0240

DSC_0245

このお車。新車であっても3日間という時間を頂いて仕上げさせていただきました。 どうかいつまでも美しくあって欲しい願いを沢山込めました(笑)

MINI久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

当社は専門店です。こだわった施工を心がけております。 是非こだわりたいという方は遊びに来てくださいね。 最善の形でお客様のご要望にお応えします。

 

 

 

 

アウディのメッキ。ブラックアウトはお任せを!

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです

なんせ熱いですね。皆さん水分補給ですよ!熱中症に十二分に気を付けてくださいね。

今回の記事は 佐賀県佐賀市のKさま にご入庫頂いた

アウディ Q7

「部分的なラッピング」「ヘッドライトプロテクションフィルム施工」のご依頼です。

今回は「ラッピング」の記事としてUPしますね。

DSC_0005

凄く程度が良い中古車を購入されたそうです。 今回ラッピングする箇所をご紹介しますね。

DSC_0009

もはや恒例といってもいいぐらいですが「フロントグリル」のブラックアウトです それとバンパー下部にあるシルバーのアンダーガードをラッピングします。

DSC_0014

こちらもおなじみ「メッキモール」です。 幸い白濁した水垢もなくこのままラッピングです。

DSC_0020

リヤのバンパー下部。 シルバーの部分をラッピングです。

まずは洗車と細部の洗浄

DSC_0029

当社のデモカーと2ショット。(左のデモカーはすでにグリルなどをラッピングしております!)

DSC_0038

DSC_0050

DSC_0062

DSC_0078

DSC_0080

フロント回り終了です。 

DSC_0105 DSC_0132

なかなかこのリヤ部分は大変でした💦

DSC_0373

DSC_0372

アウディのフロントグリルのブラック化。似合うんですよ! もう定番メニューですね。

DSC_0371

DSC_0370

DSC_0369

モールのメッキをブラックアウトするだけで、お車がスポーティーになりますね。 勿論、ドイツ車の泣き所であるメッキを水垢から保護する目的でも最良のやり方だと思います。

DSC_0363

DSC_0365

今回苦労したリヤ部分です。

約二日がかりで施工させていただきました。

DSC_0360

この翌日に「ヘッドライトプロテクションフィルム」を貼り、お車をお返しいたしました。

Kさま、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

メールは コチラ

ラッピングについては、様々なお客様のお好みがございます。出来るだけお客様のご要望にお応えできるように頑張っております。 ご自身のセンスやお好みをお伝えくださいね。 それこそがラッピングの楽しみなんですよ。

 

福岡の高級ガラスコーティング専門店のEBAです!

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

もう数日間、福岡県では新型コロナの感染者が出ていないようです。このまま順調に推移してくれることを祈りましょう。 ただ、決して油断しないように!

今回の記事は 久留米市の さま にご入庫頂いた

スズキ スイフト・スポーツ

DSC_0003

ディーラーで新車を受け取りそのままご入庫頂きました。

ボディーに最上級ガラスコーティングの「evo-1」そしてリヤ3面にプライバシーガラスではありますが、薄すぎるという事でリヤ3面フィルム施工のご依頼です。

DSC_0036

DSC_0033

DSC_0030

DSC_0025

新車ではありますが・・・かなり塗装にクスミを感じました。スクラッチ傷や水垢はありませんでしたが、このくすんだ状態では折角の赤い塗装が台無しです。

お約束通りキッチリと磨きを行い艶々のボディーにしました。

DSC_0039

4時間ほどの磨きを終えて「脱脂洗車」です。

磨いた際に出るコンパウンドを洗い流し、この後に行うコーティングの定着を促すために油っけを全部除去します。

DSC_0044

さぁー出ましたね。 「evo-1」

ハッキリ言って最強です! 艶。撥水力。防汚性。長期継続。  ガラスコーティングに求められる能力を極限まで高められたガラスコーティングです。

従来のガラスコーティングと最も違うのは、施工に2倍の時間と工程がかかります。「ベースコート」を施工して、「トップコート」をすぐに施工する。

一般的にガラス系コーティング剤は施工後、被膜内面までの完全硬化には数週間が必要であり、その間に結合しきれなかった反応基は雨ジミなどの付着リスクがありました。
EXE-evo1は余分な反応基を包み込んで被膜完成が瞬時に行えるように反応性の高い素材を厳選してブレンド。
これにより雨ジミや汚れを施工直後から寄せ付けず、高い防汚性を発揮します。
さらにしっかりと結合した多層構造のガラス質被膜は、美しく深い艶感を演出し、塗装面が透明の被膜によって守られている力強さを実感していただけます。

photo3

photo4

我々にとって手間は大変かかる商品ですが、この仕上がりには代えられません! 

当社のデモカーで長期テストを行っていますが、今までとは段違いです。 長期テストをご覧になりたい方は コチラ

DSC_0046

DSC_0055

「ベースコート」を塗布して「拭き上げ」

DSC_0065

引き続き「トップコート」を塗布して「拭き上げ」

DSC_0074

いかがですか? この艶やかさ。写真で見るより実物はハンパないですよ!

DSC_0079

翌日です。

本日はフィルム施工を行います。ご覧の通り「プライバシーガラス」です。 しかし、色が薄すぎてプライバシーを守れませんね。

DSC_0077

プライバシーガラスの透過率は 30%。 やはり薄いですね。 これでは後部座席に載せていらっしゃる物は丸見えですね。 Mさまはお仕事でも使用されれうそうで、プライバシーは大事なんだそうです。

DSC_0096

DSC_0105

DSC_0141

とにかく濃くして欲しいという事だったので「パンサー20」という透過率20%のフィルムを貼りました。

DSC_0155

貼りあがり後の計測では 3%。 そとから中をのぞいても何も見えません。人が乗っているかどうかすらわからないレベルです。  しかし、室内から見てみると何の問題もなく見えます。運転に支障は来たさずに、完全プライバシー確保が出来ました!

DSC_0165

いかがですか?  施工前と違って室内が透けて見えるようなことはありませんね!

DSC_0164

さぁ、納車が近づいてきたので最終の洗車を行っています。  これが「evo-1」の撥水です。 普通なら撥水がシミを作る原因になるんですが・・・このコーティングは問題なしです!

DSC_0168

DSC_0166

4日間のお預かりが終了です。 Mさま、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

メールでのお問い合わせは コチラ

お車の磨きやコーティングに関してのご質問などはお気軽にご連絡くださいね。 世間には簡易的なコーティングなど様々なものがあります。 ご満足を頂ける施工を責任をもってやらせていただいております。専門店ならではの仕上がりがここにはあるんですよ!

evo-1の情報です。 コチラ もご覧くださいね。