proeba のすべての投稿

拘りたい方の味方です。ワンランク上のガラスコーティング施工!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

人気芸能人のひき逃げ事件があったようですね。とにかく自分でやってしまった事は逃げずに自分自身の責任なんですから・・・そう思います。

今回の記事は アウディ久留米さま にご入庫頂いた

アウディ Q3スポーツバック(新車)

ボディーにガラスコーティング施工のご依頼です。

入庫すぐに洗車とディテール洗浄を済ませ、ガレージ内でマスキングを施し、磨きを開始します。

DSC_0022

DSC_0023

世間では新車は磨きませんって施工店があるそうですが・・・当社としては信じられません。 何故なら磨きを行う前と後ではお車の艶などがまるで違うからです!

それから、マスキングテープの貼り方も気になりますね! 適当というか貼らずに磨いているところもあるようですね💦 正直に怖いです。ポリッシャー(機械)を使用して磨くわけですから磨かない部分ぐらいは保護して欲しいと思います。

DSC_0031

約3時間ほどの磨きを終えると、脱脂洗車です。

写真で分かるように全く水が弾かない状態を作る必要があります。この後コーティング施工を行うわけですから、コーティング剤のノリをよくするためには必要な工程なんです!

DSC_0043

セレクトシリーズ(ベーシックなガラスコーティング)の中から選んでいただけました。

「PX-V 250」低撥水性 光沢重視タイプ

タイプの異なるシランを複数使用することで立体的な被膜構造となり、さらに光沢を出す為の表面処理剤を配合することで耐久性のある優れた光沢と適度な撥水が持続するガラス被膜が構成されます。

img_bdcourse_select02

2つの液剤を施工前に混ぜ合わせて使用します。合計40㏄の1台分使い切りです。

DSC_0047

専用のスポンジで丁寧に塗布し、一定時間自然乾燥後に拭き上げを行います。この作業で作られたコーティング膜がお車を数年間艶やかな状態を守ってくれるわけです! スタッフもその分真剣ですよ!

終了後はガレージ内で24時間ほど保管(寝かせこみ)です。  ガラスコーティングっていうものは、施工したから大丈夫ではないんですよ! コーティング膜が空気に触れることによってガラス被膜へ変化していくんです。その為には時間が必要だという事なんです。 ですから、1日で仕上がってくるようなガラスコーティングは期待が持てませんね!

DSC_0103

DSC_0099

この艶やかさが写真で伝わるといいんですが・・・ 実際のお車は眩いばかりの光を放っております!

やっぱり、ガラスコーティングってこうなければと思います。

1台のお車を施工する際は新車であっても2泊3日は最低必要です。経年車であれば4日~6日ほど時間がかかります。 逆にそれぐらい時間をかけないと綺麗になりません。

アウディ久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

大事なお車のコーティング。是非、こだわってくださいね! とりあえずやればいいって考えでは勿体ないですよ!

拘ってやってみたい方はお気軽にご相談くださいね!

 

 

 

ヘッドライトの黄ばみ。お任せくださいね!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

ドラフト会議が昨日行われましたね。学生時代に野球をやっていたからかなんだか気になってしまいます。希望球団に入れた選手は幸せですよね。 良いことばかりではなく、ドラフト指名をもらえなかった選手のほうが多いわけですから、その分も頑張っていただきたいと思います!

今回の記事は 久留米市のTさま にご入庫いただいた

レクサス LS

ヘッドライトの水垢でご相談されました。

DSC_0085

平成19年式。13年物のヘッドライトです。

紫外線が主なる原因で起きる経年劣化です。皆さんも街中で見かけたことがあると思います。酷い場合車検が通らないことがあるぐらいです。なによりこのような状態だとお車が古臭く見えてしまいますね!

簡単に解決方法を説明しますね。 ポリカーボネート製(プラスチック樹脂)のヘッドライトがこのように劣化してしまったら・・・とにかく劣化した膜を削り落とすしかありません。

今回は劣化膜を磨きで除去して、そのあとにプロテクションフィルムを貼ることで今後の劣化を止めます!

DSC_0095

DSC_0108

耐水ペーパーを使用して丁寧に慎重に劣化部分を削ります。 ご覧のようにグレーの汚れた汁が出ます。

DSC_0109

簡単な写真です。ビフォーアフターです。右が磨きを行ったライトですよ!

DSC_0115

反対側もペーパー掛けです。

DSC_0122

向かって左は耐水ペーパー。右はポリッシャーを使った磨きを行ってます。

DSC_0125

左もポリッシャーで磨いて終了です。

DSC_0128

これがプロテクションフィルムです。

車種別にカッティングマシーンでカットされてます。

DSC_0150

DSC_0166

DSC_0157

このプロテクションフィルムが約5年ほどヘッドライトの劣化を防いでくれます。飛び石などからもヘッドライトを守ってくれますよ!

DSC_0182

DSC_0187

DSC_0183

完成です! この透明感が溜まりませんね!

DSC_0190

洗車を済ませてお客様がお見えになるのを待ちます。

磨きからプロテクションフィルムまで、4時間強。見違えるほどの仕上がりにTさまにもとっても喜んでいただけました!

Tさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

当社では、出来れば新車のうちにこのプロテクションフィルムを推奨しております。劣化する前にフィルムを貼ってしまえば安心ですからね! 費用も車種によって異なりますが¥20,000~とリーズナブルなんですよ!

ぜひ、ご相談くださいね!

ボディーコーティング&ラッピング

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨日の雨と打って変わって晴天です! しかし風が冷たいですね。体調管理頑張りましょう!

今回の記事は フォルクスワーゲン久留米さま にご入庫頂いた

フォルクスワーゲン・ティグアン(新車)

ボディーコーティング施工ウィンドウモールのブラックアウト・ラッピングのご依頼です。

DSC_0087

このように保護されて各ディーラーさんに届くんですよ。 これを剥がして作業に入ります。 ・・・が、これがなかなかのゴミなんです💦

DSC_0085

まずはウィンドウモールのメッキ部分。この部分をラッピングでブラックアウトします!

DSC_0099

DSC_0119

DSC_0123

DSC_0126

今回使用したシートは「マットブラック」

細かい作業で、メッキモールの裏側やパッキンの中まで貼ります。専用後部などを使用して丁寧に仕上げております。

約3時間ほどで終了です!

DSC_0129

ラッピングが終わりましたので、磨きを行います!

DSC_0132

DSC_0135

ボディーを磨くのは当たり前ですが、ドア内も磨いてますよ! 靴などで傷が入りやすい部分です!

DSC_0152

脱脂を行ったボディーにコーティング剤を塗布します。

 

「PX-V 250」低撥水性 光沢重視タイプ

タイプの異なるシランを複数使用することで立体的な被膜構造となり、さらに光沢を出す為の表面処理剤を配合することで耐久性のある優れた光沢と適度な撥水が持続するガラス被膜が構成されます。

ベーシックなガラスコーティングの中から、低撥水のV250をチョイスです。

 

DSC_0155

専用のスポンジで丁寧に塗布し、一定時間自然乾燥後に拭き上げを行います。

DSC_0162

もうピッカピカです!

施工終了後はガレージで24時間保管を行い納車を行います。

DSC_0156

空いた時間を利用して窓の清掃や室内清掃を行います。

DSC_0197

DSC_0199

完成です!

DSC_0203

DSC_0212

ウィンドウモールのラッピングも完璧ですね! 艶々ボディーが余計に際立ちます! (アルミホイールは塗装中の為、他車のホイールが装着されてます)

フォルクスワーゲン久留米様、ありがとうございました!

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

当社では国産・輸入車問わずにディーラー様からのご入庫も数多施工させていただいております。 久留米市内だけでなく、県内・県外からもご来店いただいております。 是非、貴方の愛車をまかせてみませんかまかせてみませんか? お気軽にお問い合わせくださいね!

 

ワンランク上のガラスコーティングをやってみませんか?

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

今夜から雨が降りそうですね。明日はまとまった雨になりそうですね。

今回の記事は アウディ久留米さま にご入庫頂いた

アウディ 新型 Q3(新車)

通常ガラスコーティングではなく、ワンクラス上のガラスコーティングのご依頼です。

ディテールウォシュを済ませて、磨きを行います。

DSC_0091

マスキングを施し、磨きが開始されますよ!

新車であっても塗装のクスミやボケ。それから触り傷などがあります。せっかくガラスコーティングするなら、磨きをしっかりと行いすべてを除去してピカピカにします。

勘違いしないでくださいね! コーティングをしたから綺麗になるわけではありませんからね。

DSC_0096

DSC_0097

隣ではフルラッピングが行われていますね。

磨くっていう事は、簡単ではありません。 お車の塗装の状態に合わせてポリッシャーやバフ、コンパウンドを組み合わせて最高の仕上がりを作らねばなりません。(むやみやたらに磨けばいいってもんではありません。)

新車であっても数時間の磨きが必要で、最高の状態を出すためには時間がかかるものです。

磨きが終わったら、コンパウンドを洗い流すとともに脱脂洗車を行い、コーティング剤を塗布する前の準備を行います。

DSC_0106

photo1

商品説明の通り、素晴らしく深い艶が出るコーティングです。水切れの能力が高く汚れを寄せ付けません。そして、従来のガラスコーティングの3倍近い厚みを確保しますので耐擦り傷性も十分なんです。

ベーシックなガラスコーティングよりも高められた性能なんですよ。

DSC_0108

パネルごとに丁寧に塗布。

DSC_0116

このような感じで一定時間自然乾燥後に拭き上げをお行います。拭き上げ後はガレージで寝かせこみです

ガラスコーティングは施工直後が一番弱いのです。いわゆる半生なんです。ですから、濡らしたり触ったり・・・もってのほかなんです! ですから当社では施工後はガレージで大事に寝かせこみ、ガラス被膜の硬化を促しております

DSC_0244

DSC_0240

DSC_0241

完成です。

通常ガラスコーティングと比較をすると、艶の出方がまるで違います。本来は濃色車の方にお勧めしてますが、白でも全然いい感じですよ!

アウディ久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

当社にはベーシックなガラスコーティングからハイスペックなガラスコーティングまで4段階でご用意しております。 お客様のご要望に合わせ、またご予算に合わせてご提案をさせて頂いております。 お気軽にご相談くださいね!

 

 

 

 

 

飛び石による割れ! すぐにご連絡くださいね!

こんにちは。久留米のカービューティープロ・エバです。

今朝は寒かったですね💦 随分と冬が近づいている予感です。風邪など気を付けてまいりましょうね!

今回記事は」久留米市田主丸町のMさま にご入庫頂いた

マツダ CX-3

飛び石によるガラスの割れです。つまり「ウィンドウ・リペア」のご依頼です。

DSC_0002

1センチ弱の割れです。

この飛び石だけは避けて通れないですし、石が当たったとしても割れるかどうかは運次第ですね。誰にも言っていく事が出来ないので仕方ないですね。

これでガラス交換でもしようものなら10万円前後の手痛い出費となってしまいます。 そこで、ウィンドウ・リペアでリーズナブルに修理をしましょう

DSC_0005

DSC_0012

DSC_0009

歯医者さんで使いそうな道具をいくつも使って修理が行われます。

ガラスの割れの中は数ミクロンの話なので、大変気を使います。割れ方に種類はありますが、100台割れていれば100通りと言っていいぐらい同じものはありません。ですから、今まで施工してきた台数がキャリアなんです。

割れ方に合わせたアプローチ(修理法)を行わないと、綺麗には仕上がりません。

DSC_0020

開始より1時間強。終了です!

割れたままだと、割れがいつ広がるか分かりません。広がってしまえば修理不能になってしまいます。・・・という事は。ガラス交換しか道がなくなってしまいます。

ですから、割れたと思ったら出来るだけ早くにご連絡をくださいね。割れて間もない状態だと仕上がりもかなりいいです。

Mさま、ご来店ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

いざ割れてしまった時の対処法をお伝えしておきます。

まずは、割れた部分(外側)にセロテープでもガムテープでも貼って割れの中に水や埃が入らないようにしていただきたいです。

そしたら、すぐにご連絡ください。。修理は出張でも可能です。ご自宅でも勤務先でも出張にて修理が出来ますよ!

 

 

薄いプライバシーガラスはスモークフィルムで一発解決ですよ!

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

めっきりと朝晩は寒くなってきましたね。半ズボンが懐かしいですね(笑)

今回の記事は 大牟田市のTさま にご入庫頂いた

トヨタ・ハリアー

まずはお電話を頂いたんですが、純正のプライバシーガラスが薄すぎるのでどうにかしたいという事でした。

お話をした結果、プライバシーガラスの内側にスモークフィルムを貼ることに

DSC_0434

近未来的なデザインの「ハリアー」。カッコいいですね!

DSC_0436

DSC_0438

これが純正のプライバシーガラス。

当社へのお問い合わせでも年々増えてきたお問い合わせです。プライバシーが確保できないプライバシーガラスなんです。今回はTさまとの打ち合わせの結果、リアガラスだけ貼ることになりました。

DSC_0442

純正ガラスの透過率は28%

やはり薄い感じですね。これぐらいだと後部席に誰が乗ってるかわかるぐらいの濃さです。

DSC_0450

リアの施工はこのように養生をして施工します。 室内が濡れてしまわないように細心の注意を払います。

DSC_0456

フィルム施工直後の透過率。2%です。使用したフィルムは「パンサー20」を使用しました。

DSC_0457

ガラス自体が光を反射して分かりづらいですが、随分と濃さが出ましたね!

DSC_0459

しかし、室内から見ればご覧のように視認性は抜群なんですよ!

リアガラスだけでしたので2時間弱でお車をお返し出来ました。

Tさま、遠方よりご来店ありがとうございました。次回はリアサイドを貼りましょうね~

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

プライバシーの濃さにご満足されていない方はお気軽にご相談くださいね。お好みの濃さにフィルムを貼ることでコントロールできますよ!

ラッピングといっても色々あるんですよ! CABANA編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

なんだか携帯の料金が下がりそうですね。諸外国と比べても高いといわれてる料金設定。少しでも下がるとありがたいですね!

今回の記事は MINI久留米さま にご入庫頂いた

ミニ・クロスオーバー

DSC_0122

ルーフのラッピングのご依頼です。

DSC_0133

ルーフレールとルーフアンテナを取り外した状態でご入庫頂きました。

通常と少し違うんです。 「CABANA」のシートを使用したラッピングです。

DSC_0159

ご覧いただければわかると思います。 すでに印刷されたラッピングシートのインストールなんです。

ミニの場合は、ディーラーで用意されているルーフステッカーやレーシングストライプシールがメジャーですが・・・結局のところカッティングシートなんです。

この「CABANA」はMINIを中心にレザーのシートカバーでご存知の方もいらっしゃるでしょうが、最近このルーフのラッピングシートも頑張って作っていらっしゃるようです。

DSC_0178

DSC_0184

通常ラッピングと貼り方は変わりません。ただ、印刷をしてあるのでこのようなユニオンジャック柄の位置決めがシビアですね。それとホットガンを使用しても通常のラッピングシートと比較して伸びにくい感じがします。

DSC_0204

DSC_0227

通常のカッティングシートの場合は淵まで貼るように作られていませんが、このシートは隅々まで折り返しして貼るように設計してあり、このあたりが技術を要しますね!

DSC_0229

リアのスポイラーなんかは一番難しいかもしれませんね💦 オリジナルの「CABANA」のシートでは微妙なところがあったので、若干工夫して仕上げさせてもらいました。

DSC_0278

DSC_0264

DSC_0269

完成ですよ。 グラデーションが効いたユニオンジャックです。 グラデーションは通常のラッピングシートでは出来ないので、印刷式のラッピングならではの仕上がりです。

「CABANA」では、ユニオンジャックだけでなく様々な印刷式のラッピングシートがラインナップされています。 風でなびいたようなユニオンジャックまでありましたよ!

ご興味が御有りの方は当社かMINIのディーラーさんにお問い合わせくださいね。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

様々なラッピングが出来ますよ! 色々とラッピングについてはお気軽ご相談くださいね!

 

 

ワンボックスこそガラスコーティングがお勧めですよ!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

11月12日発売が決まりました「PS5」。 まったく予約が取れません💦 時期が落ち着くしかないのでしょうか・・・

今回の記事は 佐賀県佐賀市のKさま にご入庫頂いた

トヨタ Esquire (エスクァイア) 新車

DSC_0309

新車登録から1か月ぐらいお乗りのエスクァイア。 ボディーにガラスコーティングのご依頼です。

DSC_0311

DSC_0312

屋根付き保管という事で、ボディーにダメージはありませんでした。 細部の汚れだけはブラシなどを使用して洗浄クリーニングです!

DSC_0314

ガレージ内で車両チェックを行いましたが、若干の輪ジミが見られます。全体的に輝きを求めて磨きますが、その工程で除去できるレベルです。

DSC_0317

このようなワンボックスの場合は、洗車などでついつい手を抜きやすいルーフですが、キッチリと磨いておきます。

ワンボックス車は、通常のセダンタイプに比べればボディー面積が2倍近いですよね。 その分お手入れも大変という事です。 ガラスコーティングを施すことで、汚れにくくなり汚れたとしても洗車で簡単に奇麗にすることが出来ます。ある意味、このようなワンボックスはガラスコーティングを是非施工することをお勧めしますよ! お手入れが簡単になって時間が余った分はドライブでも家族サービスでも!

DSC_0394

DSC_0397

DSC_0392

3泊4日の施工が完了です。

艶やかな仕上がりにKさまも大変喜んでいただくことが出来ました。 今後は水洗いのみでお手入れは大丈夫です。 それと定期的なメンテナンスは是非行ってください。個体差はありますが、1年に1度ぐらいがちょうど良いと思います。 

「メンテナンス」はガラスコーティング表面のクリーニングを行います。5~6時間ほどで済みますので、是非やってくださいね。

この度は遠保からのご来店ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

当社のは2台の代車をご用意しております。もちろん無料にてご利用いただいています。 ご予約の際は、代車が必要な方はお伝えください。 また、引き取り納車も行いますのでご遠慮なくおっしゃってくださいね!

 

フルラッピング(アウディQ7)ラッピング剥がしからのフルラッピングpart4

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

台風が随分と日本から離れましたね。ただ依然として風は強めです。 気温は高めではありますが・・・

さぁ、part4です。

今回は仕上がり具合をレポートしますね!

DSC_0157

お預かりから約2週間。 前回のラッピングを剥がして、再びフルラッピング! 前回同様の「マット・ブラック」です。

DSC_0174

ドアミラーですね。 下半分は未塗装の樹脂なので上の部分だけですが、ドアミラーってテクニックがいるんですよ!

DSC_0178

ピラーとルーフです。 フロントガラスの内側近くにパッキンがあって、そのパッキンの中までラッピングシートを入れています。

DSC_0167

リアスポイラーとルーフですね。ルーフアンテナもラッピングしてますよ!

DSC_0169

フロントバンパーです。 形状が複雑で時間がかかる部分です。

DSC_0172

バンパー下部までしっかりと貼っております。

DSC_0164

DSC_0160

光の当たり方で随分と雰囲気が変わりますよね。

DSC_0153

今回もばっちりとフルラッピング完成です。

少々お時間を頂きましたが、前回同様にバッチリですよ!

Tさま、ありがとうございました。

ラッピング専用のクリーナなども取り揃えておりますので、お使いになられることをお勧めします。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

今回のような「フルラッピング」も部分的な「パートラッピング」も何でもご相談ください。

新しいお車のドレスアップの形。ラッピングです。簡単に貼ることが出来カラーチェンが出来ます。飽きたら剥がせばいいわけです。剥がす際もオリジナルの塗装にダメージは残しません。SSそして何より、塗装の保護的役目をしてくれるんです。

プライバシーガラスにスモークフィルム! 人気ですよ!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨日より風もなく台風が遠のいた感じがします。 関東地方の影響が気になりますが・・・

今回の記事は アウディQ8

純正でプライバシーガラスではありますが、やや薄いと感じるのでプライバシーガラスの内側にスモークフィルムを施工しました。それとフロント3面に透明断熱フィルム施工です。

DSC_0218

国産車よりも濃い目のプライバシーガラスです。

国産車は30%前後の透過率が多いですが、このアウディは15%ほど

DSC_0241

DSC_0247

今回は透過率20%の「パンサーIR20」を貼りました。 色が濃くなるうえに断熱効果もあるフィルムです!

DSC_0248

DSC_0255

フィルム施工台に載せられた運転席ガラスの型取りがされたフィルムです。

DSC_0253

施工前の透過率チェックです。 全然問題なしですね。 透明であってもフィルムを貼ることで約1%ほど透過率がダウンします。この数値なら全然問題なしです!

DSC_0338

DSC_0356

フロントガラスはサイズが大きいので2人でガラス面にのせます。 熱加工をきちんとして型取りを行ったフィルムですから、貼るのもサクサク終わります!

DSC_1239

リアの3面は外からはまるで室内や向こう側の景色が見えない感じになりました。

DSC_1242

こうやって見ればすごく濃くなった印象ですが・・・

DSC_1241

室内から見ればこのように夕方であっても全然問題ない視認性が確保できています!

DSC_1245

DSC_1246

フロントの3面は文字通り透明です。 この透明が紫外線をシャットアウトして日焼けの心配をなくしてくれ、断熱ですから日差しの暑さを軽減してくれ室内の温度上昇を抑えてくれます

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

最近、国産車を中心にプライバシーガラスが薄くてどうにかしたいとお問い合わせが増えています。 スモークフィルムを貼ることでお好みの濃さにすることが出来ますよ! 是非、ご相談くださいね!