タグ別アーカイブ: 断熱フィルム

運転中の太陽光線が気になりませんか? 紫外線対策はお任せくださいね。

こんにちは。

ガラスコーティング専門店・カービューティープロ・エバです。

GWも終わり、コロナ感染者も減ってきたように思いますが、油断せずに頑張りましょうね!

GW明けにもかかわらず、お問い合わせやご来店いただきありがとうございます。

今回の記事は フォルクスワーゲン久留米さま にご入庫いただいた

T-CROSS

新車のボディーにガラスコーティング施工フロントサイド2面に透明断熱フィルム施工のご依頼です。

DSC_0063

このように新車には保護テープ? が施されていて、これを剥がすことから始まります。

DSC_0098

洗車を行い、細部の洗浄を行います。ご承知の通り細部には汚れがたまっていますので、丁寧に洗浄を行います。

DSC_0170

ガレージ内で磨きが行われます。

新車といえども容赦しませんよ! 磨きを行う事で塗装本来の輝きが出ます。折角、ガラスコーティングを施工するなら一番大事なのがこの「磨き」なんです。キチンと磨いたボディーでなければコーティングをしたとしても本当のガラスコーティングの美しさを得ることは出来ないのです。

全てを磨き終えたお車は脱脂を行い、ガラスコーティングを施工するんです。

ガラスコーティングを施工されたお車は、24時間以上ガレージ内で保管され、ガラスコーティングの定着を待ちます。

DSC_0220

DSC_0222

DSC_0225

もうおなじみの「透明断熱フィルム」

「紫外線対策」そして「暑さ対策(熱中症対策)」にもってこいの商品です。 フィルムを貼るだけで快適な室内環境を作ることが出来、当社でも大人気でお勧めの商品です!

img_film_cry03 img_film_cry01

フィルムの力で、紫外線と赤外線を遮ってしまうんですよ。 室内温度上昇も抑えられて、快適なドライブをお約束しますよ。

DSC_0212

フィルム施工前のガラスの透過率チェックです。 フィルム施工後に70%以上を確保できないことには車検を通りません。 ですから施工前と施工後のチェックは欠かせないのです。

DSC_0227

DSC_0233

DSC_0249

施工直後のチェックです。 フィルム施工時の溶剤が抜けてしまえば73%になるでしょう!

車検も問題なしですね!

今回使用したフィルムは

3M製 クリスタリン90  詳しくは コチラ

DSC_0273 DSC_0274

さぁ、完成です。

これからの季節、断熱フィルムを堪能してくださいね! ボディーに関しては、通常の洗車さえしていただければ問題ありません。 当社の「洗車券」をご使用していただき、洗車のご来店もご遠慮なくバンバンご来店くださいね。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

かなり気温が高くなってきましたね。 断熱フィルムのありがたみを感じる季節となってきました。 まだフィルムを貼ってないよって方はお早めに貼ることを強くお勧めしますよ! 快適なんです。とっても!

 

フィルムキャンペーン。透明断熱フィルム 車のフィルムはお任せください!

こんにちは。

福岡県久留米市でカーディテーリングのお店、カービューティープロ・EBAをやっています阿部です。

なかなか新型コロナウィルスの出口が見えませんね・・・頑張りましょう。とにかく頑張りましょう!

今回の記事は 熊本県熊本市のTさま にご入庫いただいた

カローラ・スポーツ

当店が現在行っております27周年記念フィルムキャンペーンで、フィルム施工のご依頼で遠方よりお越しいただきました。

フロント3面のガラスに透明断熱フィルムのご依頼です。

DSC_0337

DSC_0339

まずは我々スタッフが手で触れてしまう部分に養生です。

シート、ステアリング、シフトノブ、ドアハンドル。

DSC_0355

フロントガラスの型取りから始めます。

大まかに切ったフィルムをフロントガラスにのせて、フリーハンドでカットします。

DSC_0366

フロントガラス自体が湾曲していますので、そのままではフィルムを貼ることが出来ません。ですからホットガンを用いてフィルムを縮めてガラスの湾曲に合わせて熱形成を行います。

熱形成が終了したら、ダマート(白いチョークみたいな鉛筆)で本当のカットラインを描き、フィルム台の上で最終カットをします。

DSC_0420

これが何かわかりますか?  勿論フィルムですよ。

フロントガラス用に用意したフィルムをこのようにクルクル巻いて室内に持ち込み貼り始めるんですよ!

DSC_0424

写真で言えば右側からクルクル巻いたフィルムを伸ばすようにガラス面にのせていくんです。

DSC_0444

後は位置を決めれば、貼り付けを行うだけなんです。

DSC_0383

つづいて、フロントサイド移ります。

これが我々が使用するフィルムです。何台分あるでしょうね・・・

DSC_0402

貼り付け前のお約束ですです。「透過率チェック」

この状態で72%を下回るものは、お断りをしなければなりません。(フィルムを貼ることで、約1%ぐらい数値が落ちます)

貼り付け後の70%以上が道路交通法の基準なんです。

DSC_0404

ご覧の通り透明ですよ(笑)

しかし、この透明なフィルムの恩恵は計り知れないぐらい最高なんです。

紫外線による日焼けもせず、夏のジリジリとした暑さを防いでくれて車内の温度上昇を抑えてくれるのです。まさに魔法のフィルムなんですよ!

DSC_0462

貼って間もない状態の透過率です。

74%! ばっちりです!

DSC_0469

最終チェックが行われています。 最後の最後まで細心の注意を払い仕上げておりますよ!

DSC_0474

完成です!

午前中の10時にお預かりして2時過ぎにはお返しすることが出来ました。  コロナの心配もありますのでゆっくりお話も出来ませんでしたが、お時間があるときには遊びに来てくださいね。

Tさま、今回は遠方よりご来店いただきありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

メールによるお問い合わせは  コチラ

もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にくださいね。

冒頭にも触れましたが「27周年記念フィルム施工キャンペーン」を行っております。この機会をお見逃しなく!

詳しくは コチラ

 

 

 

 

透明断熱フィルムで、ご家族も満足。

こんにちは。

福岡県久留米市でカーディーテーリングのお店、カービューティープロ・エバです。

ただいま 27周年フィルムキャンペーンを行っています。 詳しくは コチラ をご覧くださいね。

さて、今回の記事は 

マツダ アテンザ

フロント3面のガラスに「透明断熱フィルム施工」のご依頼です。

DSC_0087

まずは、何故、透明断熱フィルムが人気か?

年々強さを増す紫外線を99%以上遮断してくれます。つまり紫外線対策ですね。シミやそばかすの予防にも効果的ですね。(街中で見かける長い手袋をつけて運転していらっしゃる姿を見かけますが、フィルムを貼ることで防げるんですよ!)

そして、断熱なんです。読んで字のごとく熱を遮るんです! 太陽光線の中の「赤外線」をフィルムの力で遮断するんです。(夏の日差しがじりじりと肌を突き刺します。このフィルムがそのジリジリから守ってくれるんです。)当然、室内温度上昇も抑えますので、エアコンの効きも格段に向上します

DSC_0091

DSC_0098

DSC_0102

DSC_0108

透明なだけにフィルム施工も大変な部分もありますが、毎年何十台ものフィルム施工をこなしているスタッフにかかれば、美しい仕上がりです!

DSC_0113

貼り上がりです。 景色に歪みもなく運転に支障を起こしません。

紫外線や赤外線を遮断することで、同乗されるご家族も喜んでくれると思いますよ!

なんたって日焼けしなくて、暑くないんですから!

photo6

フィルムを貼るだけでこんなに効果があるんですよ!

DSC_0111

快適なドライブをお楽しみくださいね。

カービューティープロ・EBA   0942-45-6558

スモークフィルム、スモーク断熱フィルム、透明断熱フィルム・・・様々なフィルムをご用意して皆様のご来店をお待ちしております。

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

カーフィルムの補償について・・・

こんにちは。

福岡県久留米市でカーディテール専門店のカービューティープロ・エバをやっています代表の阿部です。

今回の記事は

ポルシェ 911

今回は依然施工させていただいたフィルムの手直しの為にご入庫いただきました。

というか、施工後に不具合が見つかりましたので保証で再施工させていただきました。 お手間を取らせて申し訳ありまん。

DSC_0167

DSC_0169

このようにフィルムがめくれておりました・・・当店の施工ミスです。

DSC_0172

運転席と助手席のフィルムを剥がして再施工させていただきました。

DSC_0176

DSC_0178

透過率チェックも。

DSC_0181

DSC_0180

DSC_0179

約3時間ほどのお預かりで終了です。

お客様には大変ご迷惑をおかけしました。

このような手直しはあってはならないことですが・・・当店ではお客様のご満足に添えるように頑張ります。

今回はお客様にご迷惑をおかけしたことを大変心苦しく思っております。

カービューティープロ・EBA    0942-45-6558

当店ではカーフィルム施工について、1年間の保証を設けさせて頂いています。施工後に不具合などございましたら、何なりとお申し付けください。

尚、現在はフィルム施工キャンペーンを行っております。

スモークフィルムはもとより、透明断熱フィルムまで全商品のキャンペーンです。

詳しくは コチラ をご覧くださいね。

カーフィルムを貼って紫外線対策。シエンタ編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

少し風邪っぽい代表の阿部です。季節の変わり目です。体調管理に気を付けてまいりましょう!

今回の記事は 福岡市博多区のMさま にご入庫いただいた

トヨタ・シエンタ

すべてのガラス面に透明断熱フィルムを施工のご依頼です。

DSC_0355

実はご家族に「色素性乾皮症(XP)」の患者さんがいらっしゃるようで、全国XP連絡会を通じてご連絡がありました。

XPというのは紫外線を浴びるだけで、通常の方の何倍もの確率で皮膚ガンになるといわれています。

当店はXPなどの紫外線による症状のある方には無償でフィルム施工をする協力を行っています。

材料となるフィルムは住友3Mから提供頂き、当店が施工をするということです。

こういった形で、なんだかボランティアみたいで気持ちがいいですよ。

DSC_0357

施工前の透過率チェックです。フロントサイドは75%

DSC_0360

これが3Mさんから送られてきたフィルム。

紫外線カット率99.8%以上。

赤外線カット率76%。ガラスに貼りつけた状態で89.8%。

紫外線をカットするだけでなく、赤外線をカットすることでジリジリとした日差しを和らげ暑さを和らげてくれる優れもの!

img1

サーモグラフ写真でも一目瞭然!

日差しを気にせず快適にドライブできますよ。エアコンの効きも格段に向上しますのでエコなんですよ!

DSC_0359

DSC_0366

DSC_0371

DSC_0372

DSC_0373

DSC_0377

DSC_0381

この道十数年の専門スタッフにかかれば、作業は淡々と進みどんどんフィルムが貼られていきます

DSC_0384

施工後の透過率チェック。73%。 問題なしですね。 

ご承知の通り、道路交通法で透過率が70%以上ない場合は違反になるんです。勿論車検もパスできません。

DSC_0386

完了です!

作業日が雨だったので・・・

DSC_0401

フィルムを貼ったので、若干の反射を感じます。

DSC_0403

室内から見ると、貼っているかどうかの判別がつかないほど!

3Mのフィルムは歪みが少ないと評判なんですよ!

DSC_0400

フィルムを貼ることで、ご病気の症状が少しでも緩和されることを祈っております。

すべてのガラスに断熱フィルムを貼りましたので、基本的に車内は紫外線シャットアウト状態です。断熱効果も万全ですから、安心してドライブを楽しんでくださいね。 今回はありがとうございました。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

これからの季節、すでに紫外線も強い状態ですが日差しの強さも増してきます。 「透明断熱フィルム」是非お勧めですよ!

紫外線対策、日焼け対策、暑さ対策、熱中症対策。 お任せくださいね!

 

フィルム施工でおしゃれ感もアップ! 機能性フィルムで断熱効果!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

コロナの影響が衰えを見せませんね。。。イタリアなど大変な状況のようです。 とにかく早めの終息を望みたいところですが・・・

今回の記事は 久留米市津福本町の㈱野口自動車さま よりご入庫いただきました

ベントレー・コンチネンタルGT

DSC_0468

フィルム施工のご依頼です。

DSC_0469

DSC_0471

DSC_0472

室内もベージュのレザーで、今回は「パンサー35」をチョイスされ理由がなんとなくわかります。(濃いスモークフィルムだと暗くなりすぎて室内が外から見えないので、あえて薄めのフィルムでなんとなく室内を見せる!)・・・推測ですけどね

DSC_0475

リアのウィンドウの熱加工です。

リアガラスはとても広いのですが、それほど湾曲もきつくなく熱加工は順調に進みました。

DSC_0482

DSC_0484

フロントサイドには透明断熱フィルムを施工させていただきました。

クーペボディーなので、フロントサイドガラスも大きくて断熱フィルムの恩恵を沢山感じていただけると思います。

photo6

これはサーモグラフ写真です。 断熱フィルムを貼っているかいないかでこんなに違うんですよ!

紫外線をシャットアウトして日焼けの心配がなく、熱を遮断してくれるので「熱中症予防」にも効果的ですよ!

DSC_1298

DSC_1301

DSC_1302

終了です。

施工時間が4~5時間ほど。 

リア部分のフィルムを貼ることでなんだかおしゃれにも見えますね。

なんせ高級車でしたので気を使います💦

野口自動車様、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

当店では断熱フィルムを施工済みのデモカーや断熱フイルムの体感機などをご用意しております。

お気軽にご来店いただき、是非、断熱フィルムの良さを体感してくださいね。様々なご相談もお受けしてますよ!

 

スモークフィルム施工でプライバシー確保。ガラスコーティングでピカピカ

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

本日は晴れております。風こそ冷たいものの車中ではエアコンなしでは暑いほどですね。

3月11日。「東日本震災」 あれから9年だそうです。 お亡くなりになられた方々へご冥福をお祈りするとともに、現地の復旧を切に願います。

今回の記事は アウディ久留米さま ご入庫いただいた

アウディ Q2

リア3面のスモークフィルム施工と新車のカーコーティングのご依頼です。

DSC_0495

小型のSUVとして人気のQ2。赤いボディーがおしゃれですね!

DSC_0497

まずはフィルム施工。

皆様ご承知のようにガラス面は平らではありません。ですからガラスの湾曲に合わせてフィルム自体を湾曲する必要があるわけです。(湾曲が出来なければ、何枚もの細い帯状で貼るしかありません。見た目がよろしくありませんね。)

600℃ほどの熱を発するホットガンを使い、熱による湾曲形成を行います。(フィルムはある一定温度に達すると縮む性質がありますから・・・)

DSC_0500

フィルム台に置かれたフィルム。Q2のガラスに合わせて型取りされた状態です。

一番大きいのがリアガラス。上のほうに重なられているのがリアドア、そしてクォーターガラス。

リアガラスだけふにゃふにゃに見えるでしょ! これが熱形成を行っているってことです。フィルム自体が湾曲してますから、平らなフィルム台の上では、ふにゃふにゃな状態なんです。

DSC_0499

フィルム施工ですが・・・フィルム施工時にある程度の水を使います。正式には水にフィルム施工専用の溶剤を入れたものを使用します。

ご覧のリアガラスを施工するだけでも数百㏄は使用します。車内が濡れてしまわないように養生をして作業開始です。

DSC_0502

リアゲートのお車は楽なんです。セダンなどは狭い環境で施工を強いられますから・・・

熱形成されたフィルムは、貼ることは全然難しくありません。ガラスに合わせて湾曲させてますからジャストフィット!

DSC_0503

リアドアも同じように養生して施工しております。

リア3面のフィルム施工時間は2時間強といった感じです。

DSC_0508

さぁー、ガラスコーティング施工です。(磨きの写真は割愛させていただきました。)

ギラギラに磨き上げられたボディーにガラスコーティングを施工します。

2液性で、混ぜ合わせて使用します。 当店では「セレクトシーズ」と位置づけコーティング施工後の水の撥水のタイプを選んでいただくコースです。

3種類の中から「PX-V250」中間に位置する、微弱撥水タイプで水切れも良く防汚性に優れたタイプです。

コーティング情報は  コチラ

DSC_0511

専用のスポンジで塗布したコーティングを一定時間自然乾燥後に拭き上げを行います。

施工後は24時間ガレージ保管がなされ、ガラス被膜へ転化するのを待ちます。

ガスリンスタンドなどで行う簡易的なコーティングと違って、我々専門店で行うガラスコーティングは、施工に時間がかかります。しかし、長期継続力がまるで違うんです。1度の施工で数年間継続します。専門店ならではの仕上がりなんですよ!

DSC_0515

DSC_0519

リアのガラスにはスモークフィルムが貼られ、ボディーはピカピカです。

今後のお手入れは・・・ずばり水洗いだけで結構です。十分にこの艶々のボディーを守ってくれますよ。

アウディ久留米さま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

1993年より27年。ずーっとやってきカーコーティング。経験と知識、技術が違います。専門店ならではのガラスコーティングを経験してみませんか? ガラスコーティングはいろんなタイプをご用意しております。お客様に合ったタイプをお勧めさせていただきますよ

 

 

紫外線対策、熱中症対策はお任せください。JEEP編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

3月が始まりましたね。しかし、コロナのおかげで世間はなかなか大変です。

体が資本です! 気を付けましょうね!

今回の記事は長崎県のTさまにご入庫いただいた

JEEP WRAGLER   (ラングラー)

ルーフのラッピングフロント3面の断熱フィルムのご依頼です。

このお車は、ルーフが取り外しが可能なんです!

まずは、運転席、助手席のルーフを取り外してラッピングを行いました。

DSC_0679

写真ではサイズ感が分かりづらいですが、なかなかのサイズですよ。

DSC_0686

使用したラッピングシートは「サテン・ブラック」

当店ではマット系ブラックでは一番人気です。

DSC_0688

DSC_0689

いつも様に「ナイフレステープ」を使用して、カッターなどを使わずにカットします。

DSC_0703

続いて、残りのルーフはそのままラッピングを行いました。

ルーフにある凹凸がなかなか大変なんです💦

DSC_0705

続いてフィルム施工。

フロントガラスの熱加工を行っている写真です。

平らに見えるフロントガラスもやはり湾曲してます。(今まで湾曲していないフロントガラスは、前のモデルのベンツのGクラスだけかな・・・)

ガラスの湾曲にフィルム自体を湾曲させて継ぎ目のない1枚でのフィルム施工を行います。

フロントガラスには「ピュアカット89」

フロントサイドには「クリスタリン90」

共に「透明断熱フィルム」です。

DSC_0718

ご存知高機能フィルムです。 フィルムを貼ることで紫外線をシャットアウトして、断熱を行うのです。

「紫外線対策」「熱中症予防」には最高の効果を発揮してくれます!

年々強くなる紫外線は、シミやそばかすの原因だけでなく皮膚ガンなどを啓発する話もあります。

考えてみてくださいね。運転していたり同乗しているときは紫外線から逃げれないんです。フィルムを貼るだけで長距離ドライブも怖くありませんよ!

DSC_0721

DSC_0723

断熱効果も素晴らしく、夏のジリジリした日差しでもへっちゃらなんです。エアコンの効きも格段に向上して快適なドライブをお約束します。

メーカー公表のサーモグラフを使った実験でも、フィルムを施工するだけで日差しが当たってる部分の温度が5~7℃低いそうです。

img_film_cry03

サーモカメラの色を見れば一目瞭然ですね!

夏の熱中症対策にはうってつけですよ!

透明なので車検も問題ありません。むしろ貼っていることすら分かりませんよ!

DSC_0786

DSC_0796

ご覧のように、まったく透明なんです。

DSC_0795

DSC_0794

DSC_0787

完成です。

ルーフを黒にしてモノトーンな感じですごくかっこいいですね!

Tさま、今回は遠方よりご来店いただきありがとうございました。いつでも遊びに来てくださいね!

 

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

フィルム施工やラッピングについてのお見積もりやご相談はお気軽にご連絡くださいね。

 

ニッサン・GT-R フィルム施工(プライバシー確保)

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

先週の土曜日のことです。

お電話で「今からフィルム貼れますか?」っと

当日は偶然にも時間が空いていたのでお受けしました。

ニッサン・GT-R

DSC_1061

DSC_1060

DSC_1063

流石に室内が丸見えです。。。

DSC_1064

さぁ、フィルム施工始めます!

DSC_1067

リアガラスの型取りです。

リアガラス自体が湾曲しているので、継ぎ目のない一枚での施工の為、ホットガンを用いてフィルム自体を湾曲させます。

DSC_1069

湾曲させたフィルムがこれ!

平面のフィルム台の上では・・・湾曲している分ふにゃふにゃに見えますね、(笑)

DSC_1076

ガラス面に貼り上げてみればご覧の通り!

ばっちりなんですよ。

DSC_1078

2時間足らずで施工完了!

これで、後方から覗かれる心配はありませんね!

また何かありましたら、いつでもご来店くださいね。今回はありがとうございました。

今回使用したフィルムは

3M製 パンサー20

詳しくは コチラ

当店では、カーフィルムを各種取り揃えて皆様のご来店をお待ちしております。

「紫外線対策」「プライバシー確保」「熱中症対策」・・・何でもご相談くださいね。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

薄くて物足りないプライバシーガラスにフィルム施工 FIT編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

今朝は寒かったですね~。中国道ではチェーン規制も行われたようです。 お車の運転、気を付けてくださいね~

今回の記事は

ホンダ フィット

DSC_0161

純正のプライバシーガラスにご不満でご来店されました。

何が不満かというと・・・色が薄すぎる為、室内が見えてしまいプライバシーの確保が出来ないという事でした。

DSC_0137

DSC_0138

写真では分かりづらいですが・・・人間の眼で見れば薄いことがわかります。

今回はプライバシーガラスの内側に、薄目ではありますが透過率35%のフィルムを貼ることにしました。

DSC_0139

DSC_0142

DSC_0144

リアの3面に施工させていただきました。

フィルム自体はプライバシーガラス程度の濃さですが、フィルムとガラスの濃さが重なることでちょうどいい感じです!

サングラスの上にもう一サングラスをするようなものですね!

DSC_0155

DSC_0159

DSC_0160

約2時間ほどで作業終了!

施工前と比べると雲泥の差ですよ。 室内からは視認性が良く運転の妨げにはなりません。

お客様も大変満足していただけました。

運転席や助手席には有色のフィルムは貼れませんが、リアの3面に関しては法律の規制がありません。お好みの濃さにするのもアリですよ。

 

当店では「透明断熱フィルム」をはじめ、様々なフィルムをご用意して皆様のご来店をお待ちしております。

フィルムについては コチラ をご覧くださいね。

お見積もりやご予約はお気軽に

0942-45-6558