proeba のすべての投稿

高機能断熱フィルムで快適なドライブを!

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

今回の記事は

アウディ A4

フィルム施工のご依頼です。

近年、ただのスモークフィルムではなく、高機能フィルムが人気なんです。

何が違うかというと、紫外線のカット率(99%以上)というのは大差がありません。しかし、赤外線を遮断してくれるのです。赤外線というのは、太陽の光線の中で温かさ(暑さ)を与えてくれるものです。

温かさと言ってしまえば聞こえはいいですが・・・皆様もご経験があるように、これからの季節は「熱い」ってことになります。

この暑さが軽減出来たらどうでしょう!

駐車場に止めていたお車の室内温度!

日差しの強い日の室内の温度!

エアコンが効かないなぁーって経験ありませんか?

こんなことをフィルムだけで改善できるんです。

DSC_0001

DSC_0002

DSC_0005

リアの3面には有色の断熱フィルムを施工。

有色にすることで、室内のプライバシーを確保しつつ、断熱効果も。

DSC_0009

そして肝心かなめの運転席、助手席のガラスです。

道路交通法で、この部分を含むフロント3面のガラスには有色を貼ることが出来ません。 よって「透明断熱フィルム」を貼ります。視認性は抜群で、経年劣化もほとんど見られません。      ※ この部分は透過率70%以上と法で定められています

DSC_0017

DSC_0018

完成です。

今回使用したフィルムをご紹介しますね。

リア3面・・・・「3M製 パンサーIR20」 

      断熱率54%

フロントサイド・・・「3M製 クリスタリン90」

      断熱率92%

表現としては立つの暑い日差しの中でも、木陰をずーっと走っているかのような涼しさを得ることが出来ます。

運転される方自身にも快適ですが、同乗される大切な方のためにも是非お勧めの商品です。

勿論、紫外線は遮断しますので「日焼け対策」「しみ・そばかす対策」にもってこいですよ。

貴方のお車にも是非!

詳しくはこちら

 

SUBARU・ レヴォーグ  磨きでリフレッシュ&最高級ガラスコーティング

 こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

久々の投稿です。何かと忙しくさぼっておりました。

今回の記事は

「スバル・レヴォーグ」

新車でからお乗りなんでしょう。 しかし、ウォータースポットや小傷だらけ・・・

DSC_0110

DSC_0114

DSC_0119

DSC_0135

このウォータースポットは、新車時の程度が良くないコーティングかワックスなどが原因だと思われ・・・  

オーナーさんも、この部分が気になってのご入庫のようです。

とことん磨いて綺麗にしてしまいましょう!

DSC_0137

DSC_0143

DSC_0149

DSC_0184

塗装表面にコーティングか何かの膜があり、磨きを始めても塗装がすぐに綺麗になりませんでした。 コンパウンドと相まって消しゴムカスのようなものが、出てきます。

このカスが出てしまえば、本格的に塗装を研磨できます。

DSC_0196

DSC_0205

DSC_0206

磨きを終えた直後の写真です。

磨きを行う前とは大違いです。  塗装本来の艶やかさと、メタリックチップがはっきり見え始めましたね。

DSC_0211

脱脂を終えましたので、ガラスコーティング施工を行います。

「EXE-2000」

当店がご用意させていただいている、最高級ガラスコーティングです。

驚異の撥水力で、最高の光沢を表現してくれます。

詳しくはこちらをご覧ください。

DSC_0217

綺麗に磨き上げられた塗装に均等に丁寧に塗布。 この時に塗布されたコーティング膜が数年間、美しいボディーを守ってくれるのです。

DSC_0236

最終の拭き上げとチェックです。

皆さんは経験がないかもしれませんが・・・ボディーをしたから見ると、すごく見やすいんです。拭き残しなども全然確認できますよ。

施工終了後は24時間ガレージ保管を行います。  何もしません!ただ、じっと置いておくだけです。 コーティング膜が空気に触れることでガラス被膜へ転化するんです

とっても大事な時間なんですよ。

DSC_0256

施工から24時間以上経過後のシャワリングテスト。

写真なので分かりづらいですが、水滴がぱぁーっと飛んでいくように落ちていくんです。すんごく気持ちがいいですよ!

DSC_0252

4泊5日の施工が完了です。

新車の時・・・新車以上の輝きと艶を出すことが出来ました。 時間はかかりましたが、ばっちりの仕上がりです。

 

折角、ガラスコーティングをやるならこだわってみませんか? 満足度が違いますよ。

ご質問やお見積もりはお気軽にご連絡くださいね!

新型 アウディ A7 SB ガラスコーティング

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。気温も上がりすっかり春らしくなってきましたね。

花粉の飛散があるようです。こまめな洗車を心がけましょう。

今回の記事は

新型 アウディ A7 スポーツバック

新車のボディーにガラスコーティング施工のご依頼です!

洗車を済ませたA7はガレージ内に

DSC_0299

グラマラスなボディーになったA7。 キチンと磨きを行います。

DSC_0301

DSC_0302

DSC_0306

細部の塗装をチェックしながら、ボケやくすみ。そしてスクラッチ傷などをすべて除去して、ピカピカのボディーに磨き上げます。

幸い、状態が大変良く軽度の磨きで済みました。

DSC_0316

ピカピカに磨き上げたボディーを脱脂して、いざコーティング施工を行います。

「PX-V250」

セレクトシリーズの中で中間タイプ。

弱撥水で水切れに優れ防汚性抜群です

2液性の溶剤を混ぜ合わせて使用し、専用のスポンジで塗布し一定時間乾燥後に拭き上げます。

DSC_0317

2種類の異なるクロスを使用して拭き上げ。

※ 拭き上げられた部分の美しさがわかりますね。

DSC_0323

DSC_0324

拭き残しがないようにチェックを行い、室内の清掃を済ませます。

施工後は24時間ガレージ保管を行い、納車に控えます。

DSC_0333

DSC_0335

艶やかなガラスコーティングを纏い、ピカピカのA7の完成です。

今後は水洗いだけでこの美しさをキープしてくれ、一年に一度のメンテナンスで数年間愛車の美しさを守りますよ。

汚れにくく、汚れても簡単に水洗いで落とすことが出来ますので、お手入れは簡単そのもの。

ガラスコーティングについてのご質問やお見積もりは、お気軽にご連絡くださいね! ご予算や使用環境に合わせて最善のコーティングをご提案させていただきます。

0942-45-6558

メールは こちら

 

ラッピングで貴方だけの1台を!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

天気が良く気持ちが良い日でしたね。朝晩は冷えますが少しずつ春が近づいているようです。

今回の記事は 

フォルクスワーゲン UP   GTI

フォルクスワーゲン久留米さま 

にご入庫いただきました。

ご依頼内容は、新車のボディーガラスコーティングラッピングです。

今回は「ラッピング」について書きますね。

DSC_0278

白と黒でモノトーンなレーシーなにおいがしますね!

施工内容をご説明します。

フロントのダクト部分をホワイトにインストール。

ルーフをブラックにインストール。  です。

DSC_0312

大まかに切ったシートをフロントバンパーに・・・

DSC_0324

DSC_0329

DSC_0331

DSC_0334

DSC_0342

って感じです。

DSC_0343

DSC_0354

細部の仕上がりもバッチリですよ!

DSC_0377

DSC_0386

DSC_0390

DSC_0392

続いてルーフも。

2か所のラッピングですが、お車のイメージがガラッと変わるでしょ!

剥がしたい時には簡単に剥がすことが出来て、お車の価値を一切下げることなくドレスアップが出来ます。 これぞラッピングの醍醐味ですよね。

ワンポイントでもラッピングすれば、貴方だけのオリジナルな1台の仕上がりを求めることが出来ます。

ラッピングにご興味が御有りの方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

メールはこちら

新車の輝きいつまでも! ガラスコーティング施工 アウディ・A4編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

もうすぐバレンタインデーですね。僕自身は期待しても・・・ですが、楽しみにしていらっしゃる方々もいらっしゃるでしょうね~!  うらやましいですね。

そんなことはさて置き、今回の記事は

アウディ久留米さまにご入庫いただいた

新車の アウディ A4

新車のボディーにガラスコーティング施工のご依頼です。

DSC_0007

綺麗に見えますけどね・・・

洗車を行い、細部の洗浄クリーニングを行い、ガレージ内へ移動。

DSC_0150

新車であっても、ボディーは磨く必要があります。

移動中にできた擦り傷(服などが当たって・・・)や水垢、塗装のボケ・・気になる部分がどうしてもあります。

このままガラスコーティングを施工してしまうお店もあるでしょうが、我々は違いますよ! 

高級ガラスコーティングを求めて、施工させていただいている当店としては最高の状態でお客様にお渡しをしたいのです。 そのためには時間を惜しまず、労力を惜しまずです!

DSC_0154

コンパウンドを使用して磨きを行うのですが、このようにコンパウンドを伸ばして磨きます。 縦、横、縦、横と繰り返し、磨いていきます。 次第にコンパウンドが粉に変わり艶々なボディーに現れてきます。 この工程を数回繰り返し、完成させます。

勿論状態に応じて、コンパウンドの種類や工程回数を変えて最善な状態を作ります。

DSC_0157

最終工程です。

もうボディーは艶々ですよ!

DSC_0167

サイドパネルも同じとように、みがみが!

すべてのパネルを磨き終えたら、脱脂を行い完全に油分を取り除きます。

DSC_0185

DSC_0186

今回は撥水を求めないという事で「親水性」です。

2液性の溶剤を混ぜ合わせて、専用のスポンジで塗布します。

一定時間自然乾燥後に拭き上げを行い、完了です。 完了したらガレージ内で24時間ガレージ保管を行い、コーティング膜がガラス被膜へ転化するための時間を設けます。(これがとっても大事な時間なんです!)

DSC_0310

施工後2日経過した状態です。

親水性ってこんな感じで、水が切れていくわけです。 撥水させてウォータースポットなどの心配もありませんね。黒を含む濃色車にはこの「親水性」ってメリットありですよ!

DSC_0358

DSC_0363

艶々でしょ!

キチンと磨き上げられたボディーに、ガラスコーティングを施工すると、極上の仕上がりになるんです。

高級ガラスコーティングってこういう事ですよ!

折角、ガラスコーティングするんだったら一度、ご相談くださいね! 簡単にお見積もりをお出ししますよ。

断熱フィルムを貼って快適なドライブを! 紫外線対策バッチリ!

 こんにちは。福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

今回の記事は

アウディ Q3

ご依頼は、すべてのガラスにフィルム施工です。 

リアの3面にはプライバシーガラスであるため、透明断熱フィルムをすべてのガラスに施工します。

すべてのガラスに断熱フィルムを貼ることで、紫外線はシャットアウト。断熱効果も抜群です。

DSC_0304

DSC_0305

リアガラス。

ガラス自体が湾曲しているため、ホットガンを用いて熱加工を行います。(フィルムの特性で、高熱をあてることで一定方向に縮むんです。その特性を利用してフィルムを湾曲させます。)

この熱加工をすることで、一枚で貼ることが出来るんです。

DSC_0306

DSC_0307

DSC_0309

DSC_0310

DSC_0311

フロントガラス。

熱加工されたフィルムは、当店の技術スタッフによりテキパキと貼り上げられます。(店長の眼も真剣ですね)

DSC_0315

DSC_0319

完成です!

すべてのガラスに透明断熱フィルム完了です。

DSC_0316

DSC_0317

DSC_0318

ご覧の通り透明ですから、写真では貼っているのかどうかわかりませんね、(笑)

img_film_cry01

img_film_cry03

今回使用したフィルムは「3M」のものを使用しました。

透明感に優れ、断熱効果は抜群です。歪みもなく視認性に優れてます。

運転されるご本人様は勿論ですが、同乗される大切な方のためにもとっても優れた商品ですよ!

まだ、貼ってないよって方はご連絡くださいね!

アウディ RS-6 Avant 新車再生。

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

今回の記事は

アウディ RS-6  Avant

認定中古車として販売され、お客様に納車の前にガラスコーティングのご依頼です。

ご依頼いただいたのは「アウディ久留米」さま

DSC_0193

キャリパーが大きい分、一見綺麗に見えるアルミホイールでも鉄粉がかなり付着しております。

専用の溶剤をかけてしばらくすると、鉄粉がある部分は紫色に変化して鉄粉の周りの錆を溶かしてくれるのです。

DSC_0194

DSC_0196

ドアの内側などは、日ごろに洗車などでなかなかきれいにできない部分ですよね。 したがってかなり汚れています。

いくらきれいなボディーでも、こういった細かい部分が汚れていては台無しです・・・時間をかけてキレイキレイです!

DSC_0197

ぼく個人としてもこのエンブレムにあこがれております。 世界最速ワゴン。まぁーぶった曲げるほどの加速をするんでしょうね!

DSC_0234

マスキングを施しております。

マスキングもとっても大事な工程です。 ある程度ヘビーな磨きを行う場合は、徹底的にマスキングで保護を行います。

DSC_0258

DSC_0262

全体的に艶が落ちていて、無数のスクラッチ傷がありました。

洗車の仕方や、保管状況によってが原因だと思います。 ただ、このままではどうしようもありませんね。

ですから、時間をかけてキチンと磨きを行い美しいボディーへ変身ですよ。

DSC_0243

磨きを行う前がこんな感じです。 スクラッチ傷が多く、ギラギラしてます。

DSC_0423

こちらが磨きを終えた塗装です。

スクラッチ傷が除去され、ギラつかず濡れているかのような艶です。メタリックチップの見え方も最高ですね!

DSC_0416

がっつりと磨かれ、綺麗になったボディーにガラスコーティングを行います。

綺麗なボディーに施工するからこそ意味があるんですよ。 綺麗でないボディーにコーティングしても、ほんとの美しさは作れません。

コーティング施工を終えれば24時間ガレージ保管を行い、ガラス被膜の形成ができる時間を待ちます。

DSC_0428

DSC_0430

いやぁ~、やっぱり美しい車って気持ちがいいですね! 

惚れ惚れしてしまいます。 今後は水洗いの洗車だけで艶々ボディーを簡単にお手入れができますよ。

 

皆様も本物のガラスコーティングをしてみませんか? 本物にしかない本当の満足がありますよ!

是非一度ご相談くださいね!

 

完全復活。新車の輝き! メルセデス・ベンツ・SLK

こんにちは。福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

今回の記事は

メルセデス・ベンツ・SLKDSC_0077

R172 3代目のSLKです。

流石に数年間お乗りなので、コンディションは良くないですね・・・

DSC_0079

DSC_0080

DSC_0086

艶もなく水垢だらけって感じですね。

どうにか新車の時の艶を復活させますよ。

DSC_0098

DSC_0100

細部の洗浄クリーニングも時間がかかります。

パネルの隙間やエンブレムの周りなど汚れと水垢でびっしりでした。

DSC_0111

ガレージに入れて・・・この状態です。 なかなかヘビーですよね

DSC_0149

DSC_0115

DSC_0153

数種類のポリッシャーやコンパウンドを使用して、何時間も磨く必要がありますね。

地味な作業なんですよ、磨きって・・・しかし、この磨きを抜きにしてお車をきれいに輝かせることは不可能なんです。

DSC_0156

DSC_0168

DSC_0172

磨きを終えたボディーにガラスコーティング剤を塗布。

一定時間自然乾燥後に拭き上げ。 この一定時間っていうのが難しくて、施工時の気温や湿度によってタイミングが微妙に変わってくるんです。とっても経験を必要とする部分なんです。

DSC_0169

DSC_0170

ガラスコーティング施工が終了したら24時間以上ガレージ保管を行います。コーティング剤がガラス被膜絵転嫁するための時間稼ぎです。

上の写真を見てくださいよ。 磨くことによって水垢やスクラッチ傷が綺麗に除去され、新車時の輝きを取り戻しております。

 

さぁ、5日間に及ぶ作業が完了です。 今からディーラーさんのショールームに飾っていただいても全然大丈夫です。

新車以上の輝きですよ!

DSC_0218

DSC_0209

DSC_0201

今後は水洗いだけで全然問題ありません。

汚れづらく、汚れてもお手入れ簡単です!

本物のガラスコーティングをしませんか?

是非、ご相談くださいね!

フルラッピングした車のカラーチェンジ! アウディQ7

こんにちは。福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

今回の記事は昨年に施工させていただいた「フル・ラッピング施工」についてです。

DSC_0642

実は新車の時にホワイトのボディーに「マットグリーンメタリック」をフルラッピングをインストールさせていただいておりました。

で、今回は「カラーチェンジ!」

前回インストールしたラッピングシートを剥いで、新しくフルラッピングします。

DSC_0645

前回のインストール。仕上がりも良く剥がしてしまうのが勿体ない感じがしますが・・・

DSC_0657

DSC_0661

ラッピングシートは、温めることで簡単に剥がすことができます。 ノリ残りもご覧のようにありません。

当店でインストールしていますので、どこをどよように貼っているかわかっているので、剥がすのも簡単です!

DSC_0676

次にインストールするシートです。

わかりづらいですが「マットブラック」です。

DSC_0684

DSC_0688

ボンネットにインストール!

ボンネット表面が終われば裏側まで折り返し貼り上げます。

DSC_0719

DSC_0724

DSC_0744

淡々とインストールが行われていきます。

DSC_0762

左がマットグリーン、右がマットブラック。

こうやって見ると違いますね~

DSC_0828

なかなか大変なんですよ!

DSC_0855

DSC_0858

DSC_0863

DSC_0869

完成です。

施工日数は10日ほど。(ラッピング専門で進めないので、その他磨きやコーティングなどの施工を行い、空いた時間でインストールしております。)

ラッピングの良さですね! インストールして暫くたって、カラーチェンジをする。  塗装だとこうは簡単にはいきませんね!  お車の価値を下げることなく、簡単にイメージチェンジが出来てドレスアップ完了。

 

ラッピングについてのご質問やご相談はお気軽にどうぞ!

 

 

 

ヘッドライトの黄ばみ。フィルムを貼って予防しましょう!

こんにちは。 福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

本日ご紹介するのは・・・

すばり「ヘッドライト・プロテクションフィルム」

聞きなれない言葉ですよね。

現在の車のヘッドライトはポリカーボネイトという材質で作られています。このポリカーボネイトが数年たつと変色して黄ばみに変わるんです。

どんなに車自体が綺麗でも、ヘッドライトが黄ばんでいたら台無しですね。車自体がすごく古臭く見えてしまいますね!

そこで、ヘッドライトが黄ばんでしまう前にフィルムを貼ってしまうわけです。

DSC_0279

今回は、数か月前にボディーのガラスコーティングをさせていただいた「フォルクスワーゲン・ポロ」に施工させていただきました。

フィルム自体は、車種ごとにカッティングマシーンで綺麗にカットされていて仕上がりはばっちりですよ。

DSC_0282

見えづらいですが、ポロ用のシートです。

新旧問わずにほとんどの車種を用意されていますよ。

DSC_0283

溶剤を使って貼りますので、養生ですね。 手前には2種類の溶剤が入ったスプレーボトルとテフロンゴムへら。 

DSC_0289

テフロンゴムへらである程度溶剤を抜いたら、キッチンペーパーで最後の溶剤を抜きます。

DSC_0298

右側のライトも・・・

まずはアルコールで綺麗に脱脂!

DSC_0299

これがフィルムです。

厚さは150ミクロンほど。 このフィルムが黄ばみを防ぐだけではなく飛び石や傷からも守ってくれるんですよ。

DSC_0296

こちらが施工証明書。

DSC_0308

DSC_0312

残念ながら施工した日が小雨が降っておりましたが・・・

仕上がりです! はっきり言ってどこに貼ったのかわかりません。それぐらい綺麗な仕上がりなんです!

img_hps_slider01 img_hps_slider02 img_hps_slider03

まだ貼っていらっしゃらない方はお急ぎください。 黄ばみ初めてでは、事前に磨きが必要となってしまいます。

1度貼ってしまえば数年間、ヘッドライトを守ってくれます。 フィルムを剥がしてしまえば、新品のヘッドライトがあるわけです!

金額は 20,000~(車種によって違います。)

お問い合わせはお気軽にどうぞ!