proeba のすべての投稿

高級ガラスコーティングで、究極の艶を!

こんにちは。カービューティープロ・エバの阿部です。

何とか午後になって台風が通過したようですね。被害はありませんでしたか?

不幸中の幸いというか・・・本日はめっきり涼しいですね。とっても快適です。

今回の記事は

レクサス IS300h

DSC_0075

中古で購入されてとのことで、ガンガン磨いてリフレッシュしちゃいました。

DSC_0078

細部の洗浄クリーニングを済ませてガレージ内へ・・・

案の定です。艶がなくウォータースポットも多く・・・磨き甲斐がありそうです。

DSC_0112

ギアアクションポリッシャーを用いて磨き始めましたが・・・

消しゴムカスのように不純物(ワックスや安価なポリマー)がどんどん出てきますね。ポリッシャー(バフ)が絡みます(汗

この不純物の膜を磨き落してしまわなければ、キチンと磨けないのです。

DSC_0121

店長が時間と心を込めて磨いております。

なんせ、ウォータースポットが酷く作業は難航してます。

DSC_0124

丸々2日間磨き上げました。

ウォータースポットについてはこれ以上の磨きはリスクがあると判断して、艶やかさを重点的に求めた磨きです。

DSC_0123

DSC_0129

やっとの思いで磨き上げたボディーに、コーティングを施します。

PX-V250

セレクトシリーズの中で、低撥水ながら水切れが良く防汚性に優れたコーティング剤です。

1度施工すると、ガラス被膜が数年間お車の艶を守ってくれます。

塗布したコーティング剤が写真のように白く乾き始めます。 その時が拭き上げのチャンスなんです。 気温や湿度によってタイミングが変わるので気が抜けない部分ですね。

DSC_0135

DSC_0139

DSC_0143

4日間の施工が完了です。

今回は磨きに時間を要しましたが、仕上がりの美しさに疲れも忘れるほど満足でした。

残念なのは・・・ウォータースポットが酷くて磨き落すことが出来なかったことです。多分、安いポリマーだとかワックスをやってしまった事が原因だと思われます。

キチンとした工程のコーティングやキチンと施工できるお店で新車の時にやっていれば防げたことだと思います。  残念です。

新車だからこそきちんとしたコーティングをお勧めしますよ!

ベンツ・GLC ボディーコーティングに断熱フィルム。

こんにちは。 カービューティープロ・エバの阿部です。

暑い日が続いておりますが、皆さんどうお過ごしですか?熱中症などに十分お気をつけくださいね。

今回の記事は

M・BENZ   GLC

経年劣化した塗装をしっかり磨いて、艶々のガラスコーティングを施し、フロント3面に断熱フィルムを施工。

DSC_0260

DSC_0265

DSC_0267

黒の塗装って、仕上がれば艶々ですごく綺麗ですよね。 濃色車の醍醐味です。洗車した後などは惚れ惚れします。

しかし、綺麗な状態を維持するのは最も難しいです。水垢や洗車傷が目立ちますし、汚れも目立ちます。

我々から見れば、磨くという作業においてもやはり大変で気を使います。バフを用いて磨くわけですが、バフ目やバフ傷を入れないように細心の注意が必要なんです。

しかし、プロの手によって磨かれた車はまるで鏡のように景色を映し出すことも当然ですが、吸い込まれてしまいそうな美しさを提供しております。

時間を要しますが、時間をかけた分だけ美しさを得ることが出来るんです。お車のオーナー様だけでなく、我々スタッフもうっとりしてしまいます。頑張ってよかったーって瞬間なんです。

DSC_0269

ギンギンに美しく磨かれたボディーにガラスコーティングを施します。

「PX-V250」

撥水性能と水切れを両立したコーティング剤です。 淡色車から濃色車まで幅広くカバーしてくれるコーティングです。

施工後はガレージ内で24時間以上放置プレイ(笑) コーティング膜がガラス被膜へ転化する為の時間を用意しております。

DSC_0291

DSC_0298

DSC_0305

続いて断熱フィルムの施工です。

もうご存知ですよね! フロントガラスやフロントサイドガラスに貼る透明のフィルム。

紫外線をシャットアウトしてくれ、暑い日差しを遮ってくれて車内の温度上昇を和らげてくれるという優れもの!

「透明断熱フィルム」

が発売されて10年以上の歳月が経過してますが、夏が近づくとこのフィルムばっかり貼ってます。

なんたって、日焼けを気にしなくていい、ジリジリした夏に熱い日差しがすごく柔らかくなるし、エアコンの効きが段違いに向上します。  ・・・・もはやこのフィルム無しでは夏を超すことが出来ないといっても過言でないぐらい重宝しております。

お客様からは・・・

「このフィルムを貼っていない車には乗りたくないようになる」

「助手席に乗る妻が絶賛しているよ」

「通勤の時が格段に快適になったよ」

このような声をたくさんいただいております。 まだ施工されてない方は急ぎましょうね! 貼ってないんだったら残念でしょうがありません。 まだまだ暑い日が続きますよ。 急ぎましょ!

DSC_0308

DSC_0310

約2年ほど経過したお車が、艶々の新車以上の輝きを纏って仕上がりました。断熱フィルムで武装された室内はとても快適で、気持ちの良いドライブを楽しんでいただけると思います。

img_film_cry03

サーモグラフ写真で分かるように、フィルムを貼ることで快適な室内環境をご提供できます。 

まだだよ! って方は急ぎましょうね!

 

白いものは白く。新車の輝きいつまでも

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

8月に入り、梅雨明けとともに暑すぎる日が続いてますね。体調管理にお気を付けくださいね。

今回は久留米市のUさまにご入庫いただいた

トヨタ ハリアー

モデリスタのエアロやアルミホイールでモディファイされたカッコいい1台です。

約3年ほど新車からお乗りになっていて、最近汚れが目に付いてきたとのこと。新車時に他店でコーティングを施工されたそうですが、再コーティングのご依頼でご入店いただきました。

DSC_0075

DSC_0080

まずは磨きを行う前に細部の洗浄クリーニングを行います。

やはり3年という歳月は想像以上に細部が汚れています。 ドアパネルの内側や給油口の部分など・・・

磨くことで美しい新車のように戻すことは当然ですが・・・こういった細かい部分も新車時とように綺麗にしなければ話になりませんね!

DSC_0083

3時間ほどの細部洗浄を終えて、マスキングを施し磨きます。

新車時のコーティングがダメという事ではありませんでしたが・・・かなりお疲れのようです。(笑)

全体を3工程磨くことでリフレッシュさせます。

DSC_0084

DSC_0086

1工程磨くのに約90分。それを3工程。

この季節の磨きは身体にこたえます💦 

DSC_0089

磨き上げたボディーを脱脂して、はれてガラスコーティングを施工します。

「PX-V200」

セレクトシリーズの中でも最も撥水力に優れた商品です。

DSC_0091

すべての塗面に専用スポンジでまんべんなく塗布。

一定時間自然乾燥後に拭き上げを行います。

終了後は24時間以上ガレージで寝かせこみ! コーティング膜がガラス被膜へ転化するのを待ちます。

本来、ガラスコーティングは施工直後が最もデリケートで弱いのです。 ですから時間をかけてデリケートな時間はお客様に渡すことを避けております。

DSC_0096

DSC_0099

DSC_0094 (2)

3泊4日の施工が終了!

新車以上の艶ですね~ってお客様に褒めていただきました!

「白いものは白く。黒いものは黒く」とっても大事なんですよ!

一度遊びに来てみませんか? プロの本気の磨きや仕上がりを見ることが出来ますよ!

1年に一度のメンテナンスでいつまでも美しく!

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

九州地区も梅雨入りしましたね。湿度が高くムシムシした暑さがやってきましたね💦

今回の記事は久留米市のAさまにご入庫いただいた

三菱 アウトランダー

1年前にガラスコーティングを施工させていただいていたお車で、今回はメンテナンスの為、ご入庫いただきました。

DSC_0023

DSC_0021

DSC_0022

フロントバンパーやドアミラーには無数の虫。

日ごろの洗車などでは行き届かない部分を、クリーニングします。

DSC_0025

以外に汚れているのが、各パネルの裏側です、通常洗車ではなかなか手がつかない部分ですね。

いくらコーティングのおかげで美しい車であっても、こういった部分があまりにも汚れていると残念ですよね。ですから、メンテンナスの時に一斉クリーニングです。

DSC_0028

DSC_0030

タイヤハウスの中、ボディー下部はかなりヘビーに汚れています。こういう部分は高圧で洗い流してしまいましょう!

DSC_0035

コーティングされたボディーは細かくチェックされて、ダメージがある部分は補修されます。

ボンネットやルーフはダメージが出やすい場所ですね。

DSC_0050

DSC_0044

DSC_0048

6時間ほどの作業が完了です。

たった今、施工したかのように艶々です。これでまた1年気持ちよく乗っていただけます。

ご提案・・・ガラスコーティングを施工してしまえば万全ではありませんよ! ガラスコーティングだって少しは汚れます。1年に1度ぐらいでメンテナンスをお勧めします。定期的なメンテナンスで、数年間いつでも美しいピカピカのボディーを維持できるんですよ。

ガラスコーティング施工時は、あくまでも始まりなんです。施工後の洗車やメンテナンスがすごく大事ですし、長くお付き合いができるお店選びをやってくださいね!

高級ガラスコーティングでピッカピカ!

こんにちは。久留米市の高級ガラスコーティング専門店・カービューティープロ・エバです。

今回は福岡県小郡市のKさま にご入庫いただいた

新型 BMW 330

新車のボディーにガラスコーティング施工のご依頼です。

DSC_0037

一通りの洗クリーニングを済ませてマスキングを施しております。

ボディーの色も相まって無茶苦茶カッコいいですよ。磨きを入れることで更なる艶々のボディーにしちゃいましょう!

DSC_0042

どんな車でも(新車でも)プロの磨きにかかれば、本物の美しさを取り戻すことが出来ます。 綺麗に見える新車であっても磨く前とでは雲泥の差があります。

折角、ガラスコーティングをやるんだったら最高の美しい状態でコーティングしないと勿体ないですよね!

我々プロにおいては当たり前なんですが、磨くという事はコーティングを施すことより大事なんです。何故なら・・・どんなに優れたコーティングであってもほんとの意味で美しい塗装に施さなければ宝の持ち腐れなんです。

DSC_0053

お客様の保管状況や使用状況を考え、今回はこのコーティング!

いろいろご用意させていただいているガラスコーティングの中でも僕が好きなコーティング剤の一つなんです。

撥水力に優れ、艶やかなボディーを約束してくれます。

施工後は24時間以上ガレージ保管を行い、室内の清掃や窓ガラスのクリーニングを行い、納車に備えます。

DSC_0057

納車前の最終洗車(シャワリングテスト)です。

水滴がボディーに残ることを拒むかのような撥水(水切れ)ですよ。

DSC_0071

DSC_0068

DSC_0069

3泊4日の施工が完了です。

もう眩しくって仕方ないBMWの完成です。

今後は水洗いのみで艶やかなボディーをコーティングが守ってくれます。

是非。高級ガラスコーティング専門店の仕上がりを経験してみませんか? 専門的な知識と技術を有するスタッフがご来店、お問い合わせをお待ちしております。

日焼け知らずで、快適ドライブ。 透明断熱フィルム施工

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

本日も30度超え💦

なかなか梅雨入りをせずに、もう夏のような強い日差しと暑さですね!

朝の通勤でも、夕食のお買い物でも。お車の運転は気を付けてくださいね! 事故などに気を付けるのは勿論ですが、今回気を付けて頂きたいのが「紫外線」「暑さ」なんです。

1年間で最も暑い時期ですし、一番紫外線が強い時期なんです。

車のガラスにフィルムを貼ることで、紫外線や暑さを遮ってくれるという商品のご紹介です。

DSC_0159

今回ご入庫いただいたのは

トヨタ クラウン RS

日焼けと暑さが気になるという事でご入庫いただきました。

DSC_0164

ご存じない方にお伝えしますね。

フロントガラスはフィルムが施工可能です!!

但し、条件としてはフィルム施工後に可視光線透過率が70%以上を確保することなんです。(今まで20年以上フィルムを施工してきましたが、フィルムを貼って透過率70%をクリアできないお車はほとんどありません。)

DSC_0170

フロントガラスは遺骸に湾曲しております。

そのままフィルムを貼ってしまっては、「スイカにのし紙を貼るようなもの・・・」

綺麗な施工が出来ません。 ですから、600℃ほどの熱を有するホットガンでフィルム自体を縮めてフィルム自体を湾曲させます。(なかなか大変なんですよ。)

DSC_0174

熱加工が終わったら。フィルムのカットラインを書き余分な部分をカットします。

DSC_0180

当然ですがフィルムは内側に施工ですよ、(笑)

室内のメーターやダッシュボードを養生して、継ぎ目のない一枚による綺麗な仕上がりをお約束します。

だって、フロントガラスなんですから綺麗じゃなければ運転の妨げになりますからね。

DSC_0183

DSC_0187

続いてフロントサイド。(運転席・助手席)

朝日や夕日。この部分の施工が最も効果を発揮するかもしれませんね。 

このフィルムのおかげで、強い日差しが遮られて日焼けすることもなく快適ですよ!

リアの3面にも有色の断熱フィルムを貼りました。 すべてのガラスに断熱フィルムを貼りましたので「完全断熱」ですよ!

DSC_0189

DSC_0190

施工後の写真ですが

視界も良好です。貼っていることを誰も気づかないと思います。

DSC_0192

これから夏本番! 運転が楽しくなりますし、同乗される大切な方にもきっと喜んでもらえますね‼‼‼

img_film_cry03

img_film_cry01

紫外線は当然シャットアウト。 赤外線派もブロックすることでジリジリとした暑い日差しを和らいでくれ、車内の温度上昇を抑えてくれてエアコンの効きも格段に向上させてくれます。

このフィルムを貼らない手はないですよ!

お気軽にお問い合わせくださいね!

今回使用したフィルム。

パンサーIR20、ピュアカット89、クリスタリン90

フィルム情報の詳しくはこちら

最高級ガラスコーティング! MINI編

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

皆さんはどのようにしてコーティングを選んでますか?

折角のお車。しょっちゅう買い直すわけではありませんよね?   1台数百万以上のお車なんです。 ガラスコーティングを施工するなら、もっとこだわってみませんか?

今回の記事は

MINI クーパーS

ご依頼は当店がご用意させていただいてる最高級ガラスコーティング施工です。

DSC_0022

納車前の新車ですが、勿論のこと磨きますよ! 新車の塗装って決して綺麗とは限りませんよ。

特に輸入車は、海外で作られて船に乗って日本に到着。到着後にセンターで塗装チェックなどを済ませて、各ディーラーに積載車で運ばれます。運ばれてる最中も雨に当たったり、黄砂が降ったり・・・洗車ぐらいでは綺麗にならないんです。

塗装状態を確認して、最適な磨き方をチョイスします。

むやみやたらに磨くことは致しません。なぜなら磨くという行為は塗装を削るという事。無駄に磨きすぎても良いことはありません。 磨く職人の経験やノウハウが大事なんですよ。

DSC_0025

様々なライトを駆使して、塗装部分は均等な仕上がりになるように磨く必要があります。

DSC_0024

機械(ポリッシャー)で磨けない部分は、マイクロファイバークロスとコンパウンドで仕上げます。

DSC_0027

1台の車を磨くのに要する時間は約2時間。

1工程で終われれば良いですが、3工程ほど要することもあります。そうするとほぼ1日磨くことになるんですよ。

これも美しい1台を仕上げるための大事な作業なんです。

DSC_0034

磨き終えた車を、脱脂して・・・

ようやくコーティングを行います。

「EXE-2000」

当店では「スーパープレミアムガラスコーティング」と名をつけ、最上級ガラスコーティングとしてご用意しております。

究極の艶、驚異の撥水力

他の追随を許さない最高のコーティングです。

DSC_0035

2液性の溶剤で混ぜ合わせて使用します。 使用前に混ぜ合わせるのは、混ぜ合わせた時点で液剤が硬化しようとし始める為、一定時間で使用しなければなりまん。

専用のスポンジで均一に塗り広げ、一定時間自然乾燥後に拭き上げ。 この拭き上げのタイミングも大事で、早くても遅くてもダメ。その日の気温や湿度で時間が変わります。とてもデリケートな部分です。

拭き上げが終わり、チェックが完了したらガレージ内で24時間以上保管します。

コーティング膜がガラス被膜へ転化する為の時間です。ガラスコーティングは施工直後が最も弱くデリケートで、水に触れたりすると簡単に濁ったり効果を得られなくなってしまいます。

ですから、施工後24時間以内に納車も出来ませんし洗車も出来ません。大事な時間なんです。

DSC_0068

施工後30時間後のシャワリングテスト。

お車全体の撥水具合を確認します。

DSC_0073

DSC_0075

納車前の写真です。

残念ながら曇りだったので写真では艶だとかがわかりづらいですが、艶々な仕上がりです。

これで今後のお手入れも簡単で、水洗いだけでいつでもピカピカの状態をキープできます。 1年にぐらいの割合でのメンテナンスを行えば数年間輝きを保証しますよ!

入庫から納車まで、4日間。誠心誠意で仕上げさせていただきました。大事に乗っていただけますように!

折角、ガラスコーティングをするんだったら一度ご相談くださいね!

EBAでした。

 

日焼け気になりませんか? エアコンは効きますか?

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

30度近い日が続きますね。 夏はすぐそこですね!

今回の記事は八女市のUさまにご入庫いただいた

スバル XV

運転席と助手席の窓に「透明断熱フィルム」の施工依頼です。

DSC_0260

最初、メールでのお問い合わせでした・・・ 何店舗か聞いてみたがフロントサイドに透明断熱フィルムを貼っても車検が通らないといわれたそうです。

そんなことはありません! 全然問題なく車検をパスできますよ。

DSC_0261

DSC_0268

DSC_0269

DSC_0270

DSC_0271

お待ち頂い散る間に、左右のガラス2面を貼り上げました。

DSC_0273

この数値はフィルム施工前。

DSC_0274

施工後でも73%。

70以上を確保できていなければ、道交法違反。つまり車検をパスすることが出来ません。

全然問題ないでしょ‼‼‼

「透明断熱フィルム」も数種類のメーカーから発売されています。しかし、施工後に著しく透過率を下げてしまうものがあります。そのようなフィルムでは車検をクリア出来ないんです。

当店が使用しているフィルムは

3M製 クリスタリン90

国内にある商品の中でもダントツに透明度が高いフィルムです。 しかも経年変化がなく、何年使用していただいても透過率がダウンうことがありません。(フィルム自体に傷などが入ってしまうと無理ですが・・・)

紫外線を99.8%以上カットしてくれて

赤外線を92%カットしてくれるんです。

つまり、日差しが強い日のドライブでもすっと木陰を走ってるかのように快適なんです。

img_film_cry03

左が未施工。右が断熱フィルムを貼っている状態です。 明らかに体が感じる温度をフィルム自体が下げてくれるんですよ!

そうなればエアコンに効きも格段に向上して、快適にドライブできますね!

夏前だからこそ、断熱フィルム!

貼るなら今ですよ!

ガラスコーティングやったからって、メンテナンスしなきゃだめですよ!

こんにちは。

カービューティープロ・エバです。 真夏に近い蒸し暑さでしたね・・・もうすぐ梅雨です。

今回の記事は 久留米市のSさまにご入庫いただいた

メルセデス・ベンツ Cクラス

2年前にガラスコーティングを施工させていただいて、」2回目のメンテナンスです。

DSC_0088

DSC_0089

1年に1万キロぐらいの距離をお乗りになっていて、定期的に当店に洗車もお見えになっていただいています。

しかし、ガラスコーティングをやったからって万全ではありません!

確かに、ガラスコーティングを施工することで汚れにくく、お手入れも簡単です。煩わしいワックスがけも不要です。

でも汚れないわけではありません! ガラスコーティングの表面に水垢なども少しは付着します。 せっかくのガラスコーティングに汚れた膜があっては台無しです。

ですから、1年に1度ぐらいのペースでメンテナンスを行うのがベストなんです。

DSC_0095

ボンネット開けて、細部の洗浄クリーニングも大事なんですよ。

見えない部分もクリーニングするのもメンテナンスの大事な作業です。

DSC_0097

スポンジが届かない部分は歯ブラシを使用して・・・

DSC_0099

細部の洗浄クリーニングが終了したら、ガレージ内でコーティング(ボディー)の状態チェックです。

ダメージがある部分(水垢やスクラッチ傷)を一番目が細かいコンパウンドで磨きます。

DSC_0101

DSC_0102

DSC_0103

DSC_0105

内窓のクリーニングと室内清掃を行い終了です。

作業時間が5~6時間。

ー ここで大事なお話 ー

ガラスコーティングを施工するだけではダメなんです。

施工後にメンテナンスなどで、何でも気軽に相談できるお店選びを行うことが大事なんです。

ガラスコーティングをしたら終わりではなく、ガラスコーティングを行ってからがお付き合いの始まりなんですよ!

ワンポイント・ラッピングで、イメージチェンジ(カーボン・ブラック)

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

今回の記事は

「ニッサン GT-R」

部分的にラッピングのご依頼です。

DSC_0049

いつ見てもカッコいいですよね~。サーキットなどで思いっきり走らせてみたいです。

今回ご依頼いただいたラッピング箇所は3か所!

ボンネットダクト、ドアミラー、フロントフェンダーダクト、リアのディフューザー周辺。  すべて「ブラック・カーボン」で行いました。

DSC_0051

ノーマルのボンネットダクトです。DSC_0069

ボンネットから取り外して、インストール!

DSC_0143

仕上がりはこんな感じ。

DSC_0054

続いてドアミラー。この黒い下部の部分だけインストール。

DSC_0125

湾曲に合わせて、ホットガンで熱で形成します。

DSC_0146

仕上がり!

DSC_0083

フェンダーダクト。こちらも取り外してインストール!

DSC_0150

この部分は、白からブラックカーボンに。 際立ちますね!

DSC_0062

リアのディフューザ部分のシルバーの部分にインストール。

DSC_0110

取り外すことをせずにインストール。

地面に寝っ転がっての作業です、汗。

DSC_0138

引き締まりますね!

DSC_0153

施工時間が7時間。

ワンポイントでカッコいいドレスアップが出来ました。

ラッピングのご用命は是非!

久留米市のOさま、ありがとうございました。