proeba のすべての投稿

快適なドライブを! 透明断熱フィルム施工 ホンダ・FIT

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

今日は少し温度が高くて寒くないですね。

今日の記事は

ホンダ・フィット

DSC_0167

ご依頼はフロント3面のガラスに透明断熱フィルムの施工です。

近年、紫外線がかなりの問題になってますね。 久留米のガラス自体に「UV-CUT」って表記があるものがありますが・・・100%ではありません。 以前に雑誌で見ましたが、ガラスにおける紫外線はUV-CUTと表記されてても40%~70%ぐらいしかカットしていないなんて書いてありました。

皆さんはご存じないでしょうが、カーフィルムというのは正規の商品であればどれも99%以上紫外線をカットしてくれえるんですよ。

ただ、フィルム自体に色があるものは残念ながら違反なんですよ。車検も通りませんし、取り締まりの対象なんです。

なので・・・「透明のフィルム」を貼るんですよ

しかも、透明なうえに断熱効果もあります。太陽のジリジリとした日差しを和らげてくれて、室内の温度上昇防いでくれるのです。

一石二鳥のフィルムなんですよ。

DSC_0173

フロントガラスの熱加工です。

フロントガラスは皆様が思うより湾曲してるんですよ。ですからホットガンを用いてフィルム自体を湾曲させます。この作業が仕上がりを左右します、大事な作業なんですよ。

DSC_0177

熱加工が終了し、カットラインをダマートと呼ばれるチョークみたいなペンでカットラインを書きます。

このあと、このラインに合わせてカットします。

DSC_0180

そして室内です。

ダッシュボードやメーター、そしてオーディオなどがありますからこのように養生します。

フロントガラスにフィルムを貼るときは、窓の掃除から貼り上げまで500ミ以上の水(溶剤いり)を使用します。ですから、この養生は必要不可欠なんですよ。

DSC_0184

さぁ、じっさいのHじっさいの貼りこみです。

フィルムを施工する際は、誇りなどの混入がないように細心の注意が必要です。

先ほどの熱加工がきちんとできていれば、貼ることは決して難しくはないんですよ。ガラスの湾曲やサイズにドンピシャなんです!

DSC_0187

フロントのドアも勿論、透明の断熱フィルム。

このフィルムが絶大な効果を発揮してくれるのです。

DSC_0189

これがなんだかわかりますか?

「透過率チェッカー」です。

道路交通法で、フロント3面のガラスは70%以上の透過率を確保と明記されています。

つまり、フィルムを施工後に必ずチェックを行うのです。

DSC_0191

3時間ほどで完成です。

透明なので写真では分かりませんが、今後のドライブにはかなりの武器になりますよ。同情される大切な方にもきっと喜んでいただけますよ。

img_film_cry03

これは、真夏に行われたサーモグラフ写真による実験です。

左がフィルムを貼っていない状態です。 やはりフィルムを貼っている状態とは雲泥の差ですよ。

これならエアコンの効き具合にも大きく差が出そうですね!

今回使用したフィルムをご紹介します。

フロントガラス:3M製 ピュアカット89

フロントサイドガラス:3M製 クリスタリン90

詳しい情報は コチラ

3M製のフィルムを中心にたくさんのフィルムをご用意しております。 フィルム施工のご用命は                カービューティープロ・エバ

ニッサン・リーフ 飛び石によるガラスの割れ。(ウィンドウ・リペア)

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

今日は午後から雨ですね。。。なんだか雨の日は仕事が増えます。ガレージからの車の出し入れも濡れてしまうのでやりづらいし。 しかし、しばらく天気が悪いようです。

今日の記事は

ニッサン・リーフ

佐賀県よりご来店です。

飛び石による、フロントガラスの割れ。つまり「ウィンドウ・リペア」を行いました。

DSC_0363

DSC_0366

これが今回の割れです。

専門的に言うと「スターブレイク」「目玉型」の複合タイプです。 直径が1センチぐらい。

小石が当たった部分を衝撃点といいますが、実は少し上に欠けもあります。ガラスの上で大きめの石が2か所に当たったのでしょう。

割れというのは、100個の割れを見れば100種類。 つまり同じ割れはないという事なんです! ですから、技術者の腕によって仕上がりが大きく変わってきます。

DSC_0367

まずはドリルを用いて衝撃点のギザギザの部分を加工します。

DSC_0371

それから「フィクチャー」と呼ばれる機材を取り付け、割れの中にレジンを入れる準備オッケーです。

DSC_0375

ハイ完成です。

途中の作業は省きましたが、企業秘密というやつです。

綺麗に治りました。修理箇所は透かして見れば水滴が乾いたような跡が見えます。(ガラスを溶かして流し込むわけにいかないので・・・)

 

割れについて・・・

綺麗な仕上がりを求めるならば、割れてすぐに修理をすることです。 最も悪いのは割れたまま放置して、車検が近づいて修理をすること。  何故なら日ごろの雨や汚れが割れの中に入ってしまって修理出来なくはないですが、仕上がりがすごく悪くなります。

ですから、割れたと思ったら割れたガラスの部分の表面にセロテープなどを貼ってすぐに修理依頼をしてください。 ガラス修理は出張でも可能ですから、ご自宅や職場での修理も可能です。 尚且つ、放置をしていたら割れ広がる可能性があります。 割れ広がってしまったらガラスを交換するしかなくなります。

今回ぐらいの修理で、¥15,000~20,000ぐらいですが、交換となると10数万はかかってしまいますよ!

割れたと思ったら、すぐに連絡くださいね!

0942-45-6558

 

フルラッピング(マット・ピンク・メタリック) トヨタ・アクア

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

例年あまり忙しくない1月ですが・・・今年は数多くのご入庫をいただいてます。ありがとうございます。

1台ずつの丁寧な施工を大事に考えておりますので、ご来店いただいてもすぐにご入庫いただけない時がありますがご了承くださいね。 その代わり、素晴らしい仕上がりを提供させていただきます!

今回の記事は

トヨタ・アクア

S県のTさまにご入庫いただきました。

ご用命は、ピンクへのラッピング

ご家族から譲り受けたお車で、是非ともピンクにしたいと相談されました。

DSC_0006

本来は真っ白のアクアでした。

DSC_0039

DSC_0042

DSC_0047

DSC_0051

既に不必要なパーツ(ヘッドライトなど)は取り外され、細部の洗浄を行います。 勿論、塗装の上に載っている鉄粉やピッチタールなど不純物をトラップ粘土で取り除き、高圧で洗い流して洗浄します。

DSC_0058

「エイブリィー製 マット・ピンク・メタリック」

DSC_0059

DSC_0061

DSC_0064

1時間足らずでボンネットをインストール。 湾曲した部分はホットガンで圧着させ、まるで塗装と見間違える仕上がりです。

これから、ボンネットの裏側に巻き込みを作って完成です。

DSC_0073

フロントのバンパー。

形状が独特で、特にフォグランプの部分は大変でした!

DSC_0086

ルーフ。淡々作業が進みます。

DSC_0110

フロントのフェンダーが終わり、フロントドアの仕上げ。

このようにパネル一枚ずつインストールしていきます。 今回はお客様にゆっくりと時間を頂いたので、ラッピング担当のマサル君によりコツコツと仕上げられています。

DSC_0298

リアのバンパー。 ここも大変だったらしいですよ💦

DSC_0426

DSC_0423

DSC_0414

DSC_0420

お時間をゆっくりいただいていたので、他の仕事を優先しつつゆっくりと仕上げることが出来ました。

ピンク。  最初はどうなるんだろ~って思っていましたが、仕上がってみればなかなか良いんですよ! もともと純正で用意されていたかのようなマッチングです。 

Tさま、大事に乗ってくださいね。遠方よりのご来店ありがとうございました。

当店では様々なラッピングに取り組んでおります。 今回のような「フル・ラッピング」から「部分・ラッピング」そして「パーツ・ラッピング」 100色以上の中からお好きなラッピングシートを選んでいただくことが出来ます。

自分だけの1台を作ってみませんか?

簡単にドレスアップが出来て、飽きてしまえば簡単に剥がすことが出来ます。まさにラッピングの良さですね!

ラッピングのご用命は是非、カービューティープロ・エバへ!

 

続) 最高級ガラスコーティング EVO-1 ロングテスト パート3

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

あと10日で1月も終わりますね。いくら暖冬だからと言って春が待ち遠しいですね!

昨年9月に、当店のデモカー(アウディQ7)を最高級ガラスコーティングの EXE EVO-1 で施工いたしました。早4か月。 コンディションは絶好調です!

数日前の夕方に雨が降り始めたので、雨粒の具合をレポートします。

DSC_0492

DSC_0494

DSC_0493

1時間ほどの雨でしたが、止んだ時を見計らい写真を撮りました。

撥水力に衰える感じがありません。

1か月に1度ぐらいのペースで洗車しておりますが・・・逆に1か月に1度の洗車で十分と思えるほど汚れないのです。

光沢は、相変わらず深い艶をキープしており車を眺めるのが楽しみで仕方ありません。

これからもレポートしていきますね。

施工時の記事はコチラ

2回目のレポートはコチラ

ガラスコーティングも様々なものが世間に流通しています。 出来れば少しでも良いものを探してくださいね。 良いガラスコーティングは施工後の満足度が全然違いますよ!

是非、ご相談ください!

アウディA6avant コーティング&ラッピング

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

今週もはじまりましたね。どんよりと曇っていますが、週末は天気が崩れるらしいですよ。一雨ごとに春が近づいているのでしょうか

今回の記事は

アウディ A6 アヴァント

新車のボディーコーティングと、ラッピングのご依頼です。

DSC_0069

DSC_0072

撥水系のガラスコーティングを施工しました。 このお客様は開業当時からのお付き合いで随分と可愛がっていただいております。

コーティングがすんだお車にラッピングを施します。

DSC_0093

DSC_0097

フロントグリル、窓周りのメッキ、ルーフレール  

つまりメッキ部分を「ブラックアウト」します。

DSC_0118

DSC_0129

DSC_0134

DSC_0136

DSC_0137

DSC_0144

シングルフレームの外枠と中の格子。すべてのメッキをラッピングです。

ボディにかかわるところで、カッターの使用が出来ないので「ナイフレステープ」を活用してカットラインを定め仕上げるております。(写真で見える緑の糸。これがナイフレステープです。)

DSC_0214

DSC_0217

DSC_0221

DSC_0222

メッキをブラックアウトすることで、スポーティーなイメージになりますね。

精悍な顔つきがカッコいいA6になりました。

Oさん、ありがとうございました。

 

このように、ワンポイントをラッピングするだけでお車のイメージが変わります。飽きたと思えば簡単に剥がせるのもラッピングの良さなんですよ。塗装をしてしまえば、どうしようもないですからね!

ラッピングに教にが御有りの方はお気軽にお問い合わせくださいね。お納得いただける打ち合わせを行い、ご満足いただける仕上がりをお約束します!

 

BMW ALPINA B-7(アルピナB-7) EVO-1施工

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

日々沢山のご入庫いただきありがとうございます。 1993年の2月にスタートした当店は、お陰様で間もなく27年目のシーズンが始まろうとしております。  これもひとえに皆様方に支えて頂けたおかげだと思います。今後も頑張っていきますのでよろしくお願いします。

今回の記事は Wさまにご入庫いただきました

BMW アルピナ B-7

DSC_0235

とにかく無茶苦茶カッコいいです‼‼‼‼‼

新車のボディーに最高級ガラスコーティングをご依頼です。

DSC_0241

お車を磨きする前に、細部の洗浄を行います。

足回り、アルミホイール、エンブレム回り、パネルごとの隙間、ドア内側・・・やらねばならない箇所が沢山なんです。 しかし、磨きを行う前に済ませておく必要があるんです。

DSC_0246

ALPINAのお約束、アルピナラインもしっかりマスキングを施します。(じつはこのアルピナラインのテープが恐ろしく高いんですよ)

DSC_0257

幸いにも素晴らしくコンディションが良いです。(大事に運ばれてきたんだと想像がつきます)

軽度の磨きです前れることが出来たのは、大変助かりました。なんたってぼでぃーが大きいんですよ!

DSC_0260

当店で今大人気の最高級ガラスコーティング

EXE  EVO-1

従来のガラスコーティングをはるか上回るスペックで昨年秋にデビューしたコーティング剤です。

深い艶、撥水能力、長期間続く持続性能。

どれをとっても申し分ありません。最高です!

DSC_0268

まずは「ベースコート」

従来のコーティング同様に塗布し、乾燥後に拭き上げます。

DSC_0267

 

従来と大きく違うのはここからなんです!

DSC_0269

引き続き「トップコート」

再び塗布して乾燥後に拭き上げる。

DSC_0272

つまり、2回ガラスコーティングをやってると考えてください。

多層構造のガラスコーティングなんです。

施工している我々さえ目を疑うほどの艶感にうっとりします。

恒例の、24時間以上ガレージ保管をして完成です。

DSC_0281

シャワリングすると、とにかく気持ちがいいです。

まるで弾丸のように水滴が飛んでいくんですよ!

DSC_0290

DSC_0292

DSC_0287

仕上がりました。

最高の仕上がりですよ!!

既に「EVO-1」を10台以上施工させていただいておりますが、お客様の声で一番多いのは

汚れないらしいです。 

当店のデモカーでも体感してますが、なんせ洗車回数が少なく済んでしまうんです。雨に当たったあとはもう綺麗なんです。 水滴が乾いた後もほとんど見受けられませんし、防汚性能はとにかく最高ですね。

とうてんのデモカーでロングテストを行っています。 定期的な洗車風景や雨の日の状態などを記録していこうとするページです。ご覧になりたい方はここをクリックしてくださいね。

最高級ガラスコーティング! 体感してみませんか? いつでもご連絡くださいね!

心細いプライバシーガラスにフィルムを施工。TOYOTA RAV-4

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

本日の記事は

新型 トヨタ RAV4

2019年カーオブザイヤーを受賞した車です。

ご依頼は・・・純正のプライバシーガラスが薄いため、フィルム施工です。

DSC_0259

DSC_0261

写真では分かりづらいですが・・・純正のプライバシーガラスって一応色がありますよって感じですよね。

車内に大事なものや大切な方を乗せる方にとっては、物足りないし不安です。(プライバシーの確保が出来ない)

よって、プライバシーガラスの内側にフィルムを施工することによって更にガラスを濃くしてプライバシーを確保いたします。

DSC_0267

リアガラスの型取りと熱加工の写真です。

リアのガラスってかなり湾曲していますので、そのままでは一枚での施工が出来ません。ですから熱加工を行い、ガラスの湾曲に合わせたフィルムにする必要があるのです。

フィルムは一定の熱を与えると縮む性質があります。 600℃ほどの熱を有するホットガンを用いて熱による形成を行います。 これにより、継ぎ目のない一枚でのフィルム施工が出来るのです。

DSC_0269

リアサイドガラスはこのように養生を行い、大切な室内を施工時の溶剤から守ります。 ※出来るだけドア内のパネルは取り外さないようにしています

DSC_0272

店長による正確で手際がよい施工が行われています。

DSC_0278

2時間ほどで作業は完了です。

DSC_0276

室内からの視認性はまるで問題ありません。

DSC_0273

DSC_0279

DSC_0274

プライバシーガラスの内側に最も薄い色のフィルムを施工しましたが、しっかりとプライバシー確保が出来てます。

純正のプライバシーガラスの透過率は、30%前後のものが多いです。

今回のようにフィルムを施工すれば、15~20%の透過率を作ることが出来ます。20%以下にすれば室内を除いてもほとんど室内が見えることがなく、万全ですよ。

 

様々なフィルムをご用意して、皆様のご来店をお待ちしております。人気の透明断熱フィルムも各種ご用意しておりますよ。  お見積もりやご相談はお気軽にどうぞ!

ロールスロイス・カリナン EVO-1施工&ボンネットラッピング

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

皆さん、愛車は綺麗にしてますか? この季節は車が汚れやすい時期ですね。頑張って綺麗を保ちましょうね~

今回の記事は

ロールスロイス・カリナン

Kさまよりご入庫いただきました。

DSC_0390

DSC_0391

DSC_0392

昔、ロールスロイスのSUVをレンジローバーなんて言っていた時代がありましたが・・・とうとうロールスの本格SUVが登場です。

ベンツのGLS、BMWのX5、アウディのQ7、ランボルギーニのウルス、ベントレーのベンテイガ、ポルシェのカイエン・・・様々なメーカーからSUVが放たれましたが、

このカリナンはまさに王様です! とにかく存在感が半端ないです。誰しもが似合う車ではないですが、金額もさることながら質感や仕上がりはまさにキングです。

DSC_0394

なんせ、デカいです。実際のサイズ以上に大きく見えます。

マスキングを行って磨きを行いましたが、2台分磨いた気分です💦

DSC_0399

KING of KINGのロールスには、まさにガラスコーティングのキング

EXE   EVO-1

2層のコーティング被膜を作ることで強靭な皮膜を形成します。 美しい艶感、膜厚感は長期間にわたり持続します。

DSC_0405

DSC_0411

DSC_0406

DSC_0417

専門的な知識と経験を有するスタッフによって、丁寧に仕上げられております。

施工後は、ボンネットにラッピングを行うため2日間ガレージ保管を行いました。

DSC_0420

DSC_0421

DSC_0423

DSC_0430

DSC_0435

DSC_0437

DSC_0440

ボンネットのみラッピングを行いました。

使用したシートは「ブラッシュド・シルバー」ステンレスに縦傷をつけたような素材で、ロールスの風格にベストマッチですね。

※ 今回は雨の中、キャリアカーのお迎えでしたから最終写真は割愛させていただきます。

このようなお車を施工させていただいたKさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。奥様とドライブの途中にでも是非お寄りくださいますよう。

ロールスロイスという名前に恥じない、素晴らしい最強のコーティングが施工できました。

こだわりのガラスコーティングを施工しております。是非こだわってみませんか? 数種類のガラスコーティングを常時在庫しており、お客様のニーズに合ったコーティングがありますよ。 お問い合わせはお気軽にどうぞ!

新型 アウディ Q8 最高級ガラスコーティング(EVO-1)

こんにちは。 久留米のカービューティープロ・エバです。

なんだか冷たい雨が降り始めた連休明けの火曜日です。

日々、お問い合わせやご入庫いただきありがとうございます。誠心誠意、心を込めて施工させていただいております。

今回の記事は

アウディ Q-8

新型車両ですね。ビッグサイズのSUVクーペです。

DSC_0280

メッキ部分を既にブラックアウトされ、精悍な一台です。

DSC_0284

DSC_0288

DSC_0322

DSC_0323

審査であるこのお車も、キッチリと磨きを行います。 輸送途中についたであろう水垢やスクラッチ傷。 どうしても避けれません。  しかし、最高級ガラスコーティングをするうえで誰が見てもどこから見ても・・・ピッカピカの状態にする必要があります。ボディーがブラックであるので、どうしても目立ちますからね!

DSC_0330

6時間ほど磨きを行った後は脱脂を行い、コーティング施工を行います。

昨年デビューしたばかりの最高級ガラスコーティング

「EXE   EVO-1」

ベースコートトップコート。2回に分けて施工することで異次元の仕上がりを生み出します!

極上の深い艶と抜群の保護性能 多層構造機能性コーティング

詳しくはコチラをクリック

DSC_0335

ベースコートを塗布。

一定時間自然乾燥後に拭き上げ

トップコートを塗布

一定時間自然乾燥後に拭き上げ

つまり、従来のコーティング施工を2回行うようなものです。

DSC_0337

トップコート塗布直後の写真

DSC_0339

一定時間自然乾燥しているとき写真。

白く白濁しているのがわかるでしょう! 当日の気温や湿度によって時間差があるんです。 その間はボディーとにらめっこなんです、(笑)

施工後は24時間以上ガレージ保管を行い、ボディーに定着できるように促すための時間なんです。(施工直後は、コーティング膜がすごくデリケートなんでお返しできません。)

DSC_0378

DSC_0383

DSC_0381

4日にわたる施工が終了です。

もう吸い込まれそうな艶! 黒って大変なんですが、とっても満足の仕上がりです。

お車のコーティングに迷ったら、ご連絡くださいね。 圧倒的な仕上がりに必ず満足していただけるはずです。

お見積もりやお問い合わせはお気軽にどうぞ!

フルラッピング。 レンジローバー(サテン・ブラック)

皆様こんにちは。カービューティープロ・エバです。

2020年最初の投稿になりますね。

今年もよろしくお願いします。今まで以上に親切丁寧な施工を行えるよう頑張ってまいります。

今回の記事は

「レンジ・ローバー」

香川県のNさま よりご入庫いただきました。

ご依頼は「フル・ラッピング」

ハーレーをお持ちで、ハーレーがマットブラックだそうでレンジローバーもマットブラックにしたいと相談されました。

色々打ち合わせをしたところ「サテン・ブラック」に決定しました。

まずは、

DSC_0002

DSC_0004

新車ではないので、細部のクリーニングです。 

パーツの隙間の水垢や汚れ。それからボディーの鉄粉は最も良くないです。 ラッピングシートの圧着力を高める上で大事なんです。

この作業を大事にしないと、仕上がりが大幅に悪くなってしまうんです。

DSC_0006

既にフロントグリルは取り外しておりますが・・・・

この濃紺をサテンブラックに変身させます!

DSC_0008

DSC_0016

なかなかボンネットが大きいんです💦

DSC_0019

DSC_0034

DSC_0045

DSC_0152

DSC_0194

DSC_0205

DSC_0232

ボディーパネルごとにインストるして、徐々に仕上がっていきます。

今回は急がなくていいよってことだったので3週間ほどの時間を要してゆっくりと作業を行いました。

DSC_0304

終了後は、ラッピング専用のクリーナーを用いて手垢などをクリーニング!

DSC_0310

DSC_0311

今度はシーラントで、整えます。

コーティングほどの効力はありませんが、簡単な保護膜を形成してガードします。

DSC_0325

DSC_0342

DSC_0348

DSC_0350

DSC_0357

いかがでしょうか!

迫力を増したレンジローバーとなりました。

仕上がりにも大変満足していただき、喜んで香川県までお帰りになりました。

Nさま、ありがとうございました。

今回使用したシートは

エイブリィー製  サテン・ブラック

カーラッピングのご用命はお気軽にどうぞ!

福岡県久留米市山川追分1-3-11

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558