proeba のすべての投稿

新車にカムバック! MINI・COOPER編 福岡県久留米市発

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

週間天気予報を見ると「曇り」や「雨」の表現が増えてきましたね・・・梅雨入りが近そうですね。

今回の記事はMINI久留米さまにご入庫いただいた

MINI COOPER

DSC_0085

6年経過のお車です。

バリっと磨きて新車の艶を取り戻し、ガラスコーティングを行いました。

DSC_0102

細部の洗浄を行い、ガレージ内で磨きを始めます。

塗装の水垢や傷などを様々なバフやコンパウンドを組み合わせて磨きます。

お車の状態はそれぞれ違うので、そのお車に合わせた磨き方があるわけですが、最良の磨き方を導き出すために写真のようにボンネットなどの一か所を使用してテストするんです。

やみくもに磨くだけではいつまでたっても綺麗になりませんし、塗装自体が薄くなっていくので勿体ないです。

DSC_0106

塗装部分を見ると、細かい部分があります。

その際は写真のようにミニポリッシャーが活躍します。 簡単に言えば平らで広い部分であればある程度経験があれば磨けるでしょう。 しかし、こういう細かい部分の仕上がり最も大事なんです。

DSC_0187

2日間の磨きが終了しましたので、コーティング施工を行います。

せっかく磨き上げたボディーを美しく保つにはガラスコーティングが最適です。

水洗いだけでピカピカのボディーを守ってくれるんです。

DSC_0194

各パネルに丁寧に塗布しております。

2液性の溶剤を混ぜ合わせて使用しますが・・・・丁寧にやればよいってものでもなく、混ぜ合わせた溶材が一定時間で固まり始めるので、丁寧に迅速に行う必要があります。

DSC_0208

コーティング塗布後一定時間後に拭き上げ。

艶々のボディーが見えてきましたね!

コーティング施工が終了したら、24時間以上ガレージ保管を行い、コーティング膜がガラス被膜へ転化するのを待ちます。

DSC_0204

ガレージ保管の時間を利用して、細部を仕上げてまいります。

マフラーエンド。汚れやすい場所ですね。 専用のコンパウンドとマイクロファイバークロスでピッカピカ!DSC_0253

DSC_0259

6年間の汚れが落ちて、新車の時の輝きを取り戻すことが出来ました!

やっぱ、綺麗な車は気持ちがいいですね!

MINI久留米さま、ありがとうございました。

ボディー・ガラスコーティング&フィルム施工 アウディ・A1編

こんにちは。

うだるような暑さが続きますね・・・皆様も体調管理に気を付けられてくださいね。

今回の記事は

アウディ A1 スポーツバック

新車のボディーにガラスコーティングを施工と、リアの3面にフィルム施工のご依頼です。

DSC_0342

アウディ久留米様より・・・届きたてのバリバリの新車です。

DSC_0348

DSC_0139

店長が慣れた手つきでサクサクとフィルムを貼りあげていってます。  リアの3面を2時間かからずで貼りあげるんですよ!

DSC_0351

新車であっても当然磨きます!

状態に合わせてですが・・・無理な磨きは行いませんが、どんな新車でも綺麗ではありません。ですから磨くことで本来の美しさを表現できるんです。

折角ガラスコーティングを施工するなら、本来の美しいボディーに施工しないともったいないですもんね‼‼

DSC_0396

コーティング塗布後に拭き上げを行うんですが・・・・

2つの異なるクロスを使用します。

右側はマイクロファイバー、左は高級セーム。

DSC_0399

ボディーの下部はこのように寝板を用いて拭き上げます。

下からの目線で拭き残しゼロですよ。

DSC_0402

コーティング施工が終わったら、24時間ガレージ保管

その時間にうち窓のクリーニングなどを行います。

知られてないと思いますが、新車はガラスがかなり汚れてます。

ーによって違いますが、アウディはマシなほうです。

DSC_0407翌日の画像です。

外は雨ですが・・・掃除機かけを行い納車時間に備えます。

DSC_0409

雨が止むのを待って納車します。

アウディ久留米様ありがとうございました。

 

新型・プリウス  ウィンドウフィルム施工 福岡県久留米発

こんにちは。 カービューティープロ・エバの阿部です。

天気が良くて・・・良すぎて、暑い日が続きますね!

週末の天気も良いようで、洗車のご予約を沢山いただいています。綺麗な車って気持ちがいいですよね‼‼

今回の記事は

新型 トヨタ・プリウス

フィルム施工でご来店いただきました。

今回はリアの3面(バックドアの背面を含む)のご依頼です。

DSC_0116

近未来的なデザインですね!

前作より燃費がいいらしいです。どこまで燃費ってよくなるんでしょう・・・・楽しみですね。

DSC_0118

これがバックドアのもう一つのガラス。

DSC_0120

DSC_0126

DSC_0131

サイドドアガラスの施工です。

はめ込みの三角窓もありますよ。

DSC_0139

バックドアです。

以外の面積が広いんですよ。

DSC_0134

DSC_0136

2時間弱で完成です。プライバシーがしっかりと確保できましたね。

どんな車でもフィルムを貼ると、窓の部分が締まって見えてカッコいいですね。高級感も感じられます。

 

フィルムは常時各色在庫しております。

お好みの色をご指定くださいね。

好評の断熱フィルムもご用意して、皆様のご来店をお待ちしております。

ボディーガラスコーティング施工 新型アウディ・Q7 福岡県久留米発

こんにちは。

かなりご無沙汰のブログです。 フルラッピングなどドタバタと時間に追われております。。。

今回の記事は

新型 アウディ・Q7

DSC_0267

バリバリの新車です! 欲しくなっちゃいますね!

洗車を行い、細部の洗浄クリーニングを始めに行います。

DSC_0308

ボディーを拭き上げた後は、ブロアを使用して細部の水をかき出します。

DSC_0331

DSC_0339

塗装状態も問題なく、軽度の磨きで済みました。

ピラー部分のピアノブラックな部分も丁寧に磨いてますよ!

DSC_0373

脱脂後コーティング剤の塗布です。

今回は「PX-V200」

セレクトシリーズの中でも最も撥水力がある商品です。 2液性の溶剤を混ぜ合わせて使用します。勿論、1台分使い切りです!

DSC_0381

専用のスポンジで丁寧に塗布されております。

この時に塗布したコーティング剤がガラス被膜に転化して、数年間お車を守ってくれるんですよ!

DSC_0395

塗布後、一定時間自然乾燥を行い揮発性溶剤が抜けたころに拭き上げを行います。

塗装面とコーティング膜のダブルチェックを行いながら、仕上げてるんです。

DSC_0400

コーティング施工終了後は24時間以上ガレージ保管を行い、ガラス被膜の定着を促し、その後、納車準備にかかります。

室内のクリーンアップです。

うち窓のクリーニングや掃除機かけ、そしてダッシュボード周りの誇りの除去・・・・やることは盛りだくさんです!

DSC_0405

シャワリングテスト。

見事な撥水でしょ!!!

DSC_0415

ぴっかぴかのQ7の完成です!

前作よりもサイズダウンしたそうですが、存在感が半端でないですよ!

見れば見るほど欲しい1台ですね。  ありがとうございました。

新車復活・ガラスコーティング フォルクスワーゲン・シャラン編 久留米発

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

先日、1992年式のベンツの400E(W124)を買ってしまいました。状態も良好なんですが・・・・流石に24年目となると交換しなければならないパーツが数店あり、ヤフオクなどでパーツを探す日々を送っております。(楽しんでますが・・・

今回の記事は

フォルクスワーゲン・シャラン

3年経過の認定中古車です。フォルクスワーゲン久留米のご入庫いただきました。

実はコーティングのほかにルームクリーニングやメッキ磨き、ガラス磨きも行ったんですが、今回は磨きを中心にUPしますね。

DSC_0040

3年経過ということで汚れ方もそれなりで、なかなか手ごわいです。

DSC_0078

アルミホイールのエアバルブ周辺も手を抜く事無く綺麗にしますよ! 目標はあくまでも新車に戻すこと!

DSC_0092

ボンネットを開けると・・・・凄いです。

スタッフにも当然、気合が入ります。どんなにボディーが綺麗でも細部に汚れがあると台無しですよね。

DSC_0115

タイやハウスの中やボディー下部は高圧を使用して徹底洗浄を行います。 土や砂などがどんどん出てきます・・・・・

DSC_0112

細部の洗浄が終わると、鉄粉取り! 粘土を使って落とします。

皆様も経験があると思いますが、洗車した時などのボディーのザラつき。 これ、大半は鉄粉なんです。 当然のことながら洗車では落ちません。

ケミカル粘土で引っ掛けて落とすわけです。

DSC_0111

ボンネット一枚でこの汚れ・・・・手ごわいです。

DSC_0128

ガレージ内で磨きを始めます。

・・・・・半端ない状態です。

水垢の上に水垢が乗ってしまってる状態ですね。3年経過にしては状態が悪いですね。(磨きに時間がかかる覚悟をしました。)

DSC_0139

1工程目

ハイスピードポリッシャーに極細目のコンパウンド。

DSC_0147

2工程目

ギアアクションポリッシャーに超微粒子のコンパウンド。

DSC_0140

3工程目

デュアルアクションポリッシャー(ビッグフット)に超微粒子のコンパウンド

そして、4工程目で最終磨き。

DSC_0137

これは2工程目まで左半分を磨いた時の写真です。

少しずつ新車に近づいてますね。

DSC_0363

これが磨き終わりの写真です。

「なんということでしょう~」(劇的ビフォーアフター的に)

この状態ならショールームに新車といって並べれるレベルですよ!

DSC_0345

綺麗になったところでガラスコーティングを行います。

汚い塗装にコーティングを塗っても意味がありませんからね。

ピカピカになった塗装にコーティングを行えば、このまま綺麗な状態をキープ出来ます。

コーティング施工が終わったら24時間ガレージ保管を行います。(コーティングを長持ちさせるには絶対に必要なんです)

DSC_0364

DSC_0365

とーーーーーーーーーーーーーーーっても美しいです。

DSC_0426

沢山の時間を頂きましたが

翌日の朝に納車します。

フォルクスワーゲン久留米さま、ありがとうございました。

 

今回のように、時間の経過とともに艶がなくなってしまったとか水垢が目立つようになったとか洗車による傷が目立つなど・・・

是非ご相談くださいね!

当店は磨きを最も得意としています!

プレミアム・ガラスコーティング BMW220ツアラー編 福岡県久留米市発

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバ です。

朝からかなりの雨が降っています。被災地が心配ですね。これいじょうに被害がないことを祈っています。

今回の記事は久留米市のTさまにご入庫いただいた

BMW  220・ツアラー

納車されたばかりの新車です。

プレミアムガラスコーティング施工を行いました。

DSC_0009

前処理(洗車・細部洗浄クリーニング)を済ませてマスキング!

DSC_0013

DSC_0030

DSC_0093

塗装の状態に合わせて最適な磨きを施します。

決して磨きすぎは良くないんですよ。

塗装のボケやスクラッチ傷をキチンと磨いて、艶々のボディーにしあ下ます。

DSC_0155

PCX-S7(プレミアムガラスコーティング)

特徴は

通常ガラスコーティングの3倍ほどの膜厚を構築して、深い艶を出してくれます。

撥水性能はありませんが、抜群の水切れで防汚性に優れています。

DSC_0189

専用のスポンジで塗布後に拭き上げ。

2つの異なるクロスを用いて行います。

ブルー(マイクロファイバー)は塗布したのちの余剰分といえる部分をふき取り

ホワイト(合成セーム)で仕上げ拭き。

DSC_0190

ボディー下部は、拭き残しがないように寝板を使用して入念に行います。

DSC_0203

塗布、拭き上げが終了したらガレージ内で24時間放置プレイです、笑。

何をするわけでもなく、ただじっと・・・

コーティング膜が空気に触れることにより、ガラス膜へ転化するんです。今後数年間お車を守ってくれるガラスコーティング。とっても大事な時間なんです。

施工直後に納車なんてありえませんからっ!!

DSC_0220

施工後1日半後のシャワリング

分かりづらいですが・・・・濡れた瞬間、水がさーっと引いていく感じです。

DSC_0224

DSC_0222

完成です。

Tさま、ありがとうございました。

今後、洗車やメンテナンスとお付き合いをよろしくお願いします。

1台ずつ丁寧に仕上げております。心を込めて!

ルーフ・ラッピング(チェッカーフラッグ) MINI編 福岡県久留米市発

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

昨夜からの雨で被災地のことが心配でなりませんね。 これ以上の被害が出ないことを祈ります。

 

今回の記事は

MINI‐COOPER

DSC_0674

ダッシュボードの上に飾ってありました。

このミニカーのように仕上げましたよ。

DSC_0654

まずは施工前。

DSC_0675

ルーフアンテナを取り外し、インストール準備OKです。

DSC_0676

今回使用するシートはMINIジャパンさんからデリバリーされているシート(カッティングシート)をインストール。

ラッピングシートではないのでウェット貼りです。

DSC_0695

ルーフアンテナに合わせて、切込みがあるので位置決めは楽です。

DSC_0711

3枚のシートを貼り終えれば完成なんです。

DSC_0717

少しづつあプリケーションシートを剥いでいきます。

ウェットなので、ヘラにキッチンペーパーを巻いて水分を出します。

DSC_0723

どちらかというとウィンドウフィルムの仕上げ方に似てますね。

DSC_0724

DSC_0725

2時間ほどで完成です!

(ダッシュボードの上のミニカー・・・見えますか?)

ご機嫌なMINIになりましたね!

ラッピングのお問い合わせが急増しています。

ちかじか、フルラッピングを3台ほど立て続けに行います。

興味がある方は見に来てくださいね!

新車のボディーに復活! MINI-CLUBMAN編 福岡県久留米発

こんにちは。福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

先週から起きました熊本県の地震。被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。

2日前に熊本の御船の知人宅に救援物資を届けてきたんですが、道中アスファルトが歪んでいてとても大変でした。 自衛隊の方々も沢山来ていらっしゃるようで、心強い限りです。

これ以上の被害がないことをみんなで祈りましょう。

今回の記事は「MINI久留米」さまにご入庫いただいた

MINI-CLUBMAN

DSC_0678

経年車です。腕が鳴ります!

まずは・・・

DSC_0684

DSC_0685

DSC_0686

DSC_0692

徹底的に細部の洗浄クリーニングを行います。

新車と違って水垢や汚れがあり、なかなか時間を要します。 しかし、大事なんです。細部の汚れたままではコーティングをやっても台無しですから

DSC_0703

DSC_0733

DSC_0742

DSC_0756

DSC_0786

細部の洗浄が終わったら、次は徹底的に磨きます。

様々なポリッシャーやコンパウンドを駆使して、新車の時・・ いや、新車以上に磨き上げるんです。

いくつか「ビフォー&アフター」をお見せしますね。

DSC_0723

磨き前

DSC_0042

磨き後

DSC_0732

磨き前

DSC_0043

磨き後

塗装自体を磨くことで新車時以上の光沢を作ることが出来ましたよ!

DSC_0797

コーティング剤です。 「PX-V250」

「セレクトシリーズ」の中で水切れを特徴とするガラスコーティングです。  箱の中に2本の溶剤が入っていて混ぜ合わせて使用します。勿論、1台分使い切りです。

DSC_0001

コーティング剤の塗布後は拭き上げ。

最終チェックを兼ねて入念に行われます。

終了後は24時間ガレージ保管を行い、コーティング剤がガラス膜へ転化するのを待ちます。

DSC_0164

納車前のシャワリングテストです。

コーティングごとに違いますが、このPX-V250の施工。

完璧です!

DSC_0167

DSC_0176

曇っていた塗装が見違えるように景色の映り込み!

これからも大事に乗っていただけると思います。

今後は水洗いだけで艶々のボディーをコーティングが守ってくれますよ!

ありがとうございました!

 

ガラスコーティングに迷ったらご連絡くださいね!

お客様に合ったコーティングのご提案をさせていただきます。

ボディー・ガラスコーティング フォルクスワーゲン・ゴルフ‐ヴァリアント編 福岡県久留米市発

こんにちは。カービューティープロ・エバです。

4月に入り新学期もスタートしたようですね。

真新しいランドセルを見ると、なんだか懐かしい感じがします、

今回の記事は

フォルクスワーゲン・ゴルフ‐ヴァリアント

フォルクスワーゲン久留米さまにご入庫いただきました。

新車のボディーにガラスコーティング施工のご依頼です。

DSC_0235

DSC_0238

DSC_0239

入庫直後に洗車と細部の洗浄を行います。

2番目の写真。 この部分なんかは新車でもかなり汚れてます。 磨きを行う前に徹底的にやっちゃいます!

DSC_0333

洗車後はガレージに入り、マスキングを施し磨きの準備オッケーです。

マスキングの目的は、ポリッシャーを使用して磨くわけですからバフがライトやモールなどに当たらないように養生するんです。

このお車は新車で状態が良好なためこれぐらいのマスキングですが、経年車でヘビーな磨きをする場合はもっとヘビーなマスキングを施します。

ヘビーに磨く場合は、パネルの淵など塗装が薄いところを守る必要があるわけです。

DSC_0337

今回使用しているポリッシャーは

イタリア製 RUPES社製 BIG FOOT  です。

まだまだ使用しているショップが少ないですが、新車を磨くのに大変便利で愛用しています。

DSC_0339

磨き終えたボディーにガラスコーティングを施工します。

今回は「PX-V250」

水切れに重点を置き、防汚性に優れた商品です。

1度の施工で数年間新車の輝きを水洗いだけで保ってくれます。

煩わしいワックスも必要なく艶やかなボディーをキープするんですよ。

DSC_0338

専用のスポンジで塗布し、一定時間後に拭き上げを行います。

施工後は24時間ガレージ保管を行い、コーティング膜がガラス膜へ転化するのを待ちます。

DSC_0363

DSC_0366

写真ではわかりづらいですが、艶やかなGOLFの完成です。

フォルクスワーゲン久留米さま、ありがとうございました。

ガラスコーティングに迷ったら、ご相談くださいね。

専門店ならではの細工の仕上がりをご提供させていただきます。

夏対策はお済ですか? 透明断熱フィルム施工 アウディ S6編 福岡県久留米市発

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

天気がよい週末です。明日の日曜日は皆さまどこにお出かけでしょうか? 本日は洗車のご来店も多数いらっしゃいました。 気持ちが良いドライブになることを祈ってますよ。

今回の記事は

アウディ S6‐Avant

DSC_0435

サンルーフが暑くて・・・・ってことで

サンルーフに透明断熱フィルムを施工させていただきました。DSC_0436

フィルム台の上の透明なフィルム。

これが劇的に暑さを食い止めてくれる代物です。

DSC_0429

DSC_0438

DSC_0441

まずはボディーの外側で型取り。

かなり広めのサンルーフ(しかも2枚)なので、断熱フィルムの恩恵は絶大だと思われます、ニヤッ!

DSC_0442

施工写真ですが・・・透明なので分かりづらいですかね

DSC_0451

完成です。

最初から若干色があるサンルーフなんですが・・・フィルムを貼ったかどうかは分かりませんね。

しかし、このフィルムは最高です。

紫外線をシャットアウトしてくれて、日差しまで止めてくれるんです。

これだったら夏でもシェードなしでサンルーフを満喫できますよ!

DSC_0454

もう夏はすぐそこです。

暑い、暑いという前に透明断熱にチャレンジしてみてはいかがですか?

運転席や助手席、フロントガラスに貼れる透明断熱を取り揃えて皆様のご来店をお待ちしています。