proeba のすべての投稿

プレミアム・ガラスコーティング BMW220ツアラー編 福岡県久留米発

こんにちは。

もう梅雨明けですよね! 発表はありませんが、あけたと思います。暑すぎます‼‼❕

今回の記事は

BMW 220・ツアラー

プレミアム・ガラスコーティング(PCX-S7)を施工させていただきました。

DSC_0009

新車で納車直後にご入庫いただきました。

細部の洗浄クリーニングを済ませ、マスキング完了。

磨きを開始します。

DSC_0013

DSC_0030

DSC_0093

写真で色が違うように見えますが・・・同じ車です。 写真は難しいんですよ、汗。。。

幸い状態が良く、軽度の磨きで済みました。

ただし、軽度であっても磨く前と後とでは大違いです。美しい本来の輝きを得ることが出来ました。

DSC_0155

今回のコーティング剤です。

PCX-S7

最大の特徴は、通常ガラスコーティングの3倍ほどの膜厚を構築して、深みがある光沢を出してくれます。

撥水タイプではありませんが、抜群の水切れです。 耐擦り傷性能に優れ、抜群の人気を誇ります。

専用のスポンジで塗布後に拭き上げて・・・

DSC_0189

拭き上げ後は24時間ガレージ保管を行います。

DSC_0190

最終チェックが行われています。

濃色車より白い車は、拭き上げ後の再チェックが大事なんです。 拭き残しなどが見えづらいので・・・拭き残しがあっては一大事です!

DSC_0203

あとはこのように何もせずにじーっと寝かせ込み。

DSC_0220

施工後約30時間後。

シャワリングテストを行います。(最終の洗車をかねて

DSC_0222

DSC_0224

3泊4日の施工が完了です。

これからは水洗いだけで、美しいこの状態をコーティングが守ってくれますよ!

ご依頼ありがとうございました。

ガラスコーティングに迷ったら、ご連絡くださいね。 お客様にとって最良のコーティングをご提案させていただきます。

0942-45-6558

 

 

最高級ガラスコーティング MINI・CLUBMAN編 福岡県久留米発

こんにちは。

今年で23周面を迎えました久留米市の           カービューティープロ・エバです。

梅雨の合間の晴れです。暑くて湿度が高くて大変です。。。

今回の記事は

MINI CLUBMAN COOPER-S

最高級ガラスコーティング(EXE-2000)のご依頼です。

DSC_0138

新車ではありますが、当然のことながら磨きます。

「磨く」といってもただ磨くのとは違います。 

磨くということは、コンパウンドを使って塗装を削るということなんです。やみくもに磨いたのでは塗装がなくなってしまい勿体ないだけなんです。

ですから、お車の塗装の状態をきちんと把握して必要最小限度で磨く必要があるわけです。 磨く目的は「塗装のボケ」「スクラッチ傷」「水垢」「イオンデポジット」・・・・様々ありますが、これらの除去なしではコーティングを施工しても台無しです。

つまり、経験が必要であるということなんです。

ただ磨けばよいというわけではありませんよ!

DSC_0144

大事に時間をかけて、丁寧に・・・・1台ごとに作品を作るように仕上げなければほんとの美しさを得ることはできません。

DSC_0165

磨きが完了しましたので、コーティング施工に移ります。

「EXE-2000」

過去最高の光沢を放ち、驚異の撥水力を誇ります。

長年、ガラスコーティングに携わってきましたが最高です!

DSC_0167専用のスポンジで塗布。

揮発性溶剤が抜けて白っぽくなったら拭き上げのタイミングです。

DSC_0173

2種類の異なるクロスを使用して拭き上げ。

最終チェックもかねて丁寧に行います。

終了後は24時間ガレージ保管を行い、コーティング膜がホントのガラス膜へ転化するのを待ちます。

施工後すぐに納車される車は気を付けてくださいね。 ガラスコーティングは施工直後が最もデリケートなんです。不用意に触ったり濡らしたり・・・・コーティングの効果が半減します。 ですから、24時間以上じーっと寝かせ込むんですよ。

DSC_0249

DSC_0251

施工後1日半経過です。

写真では分かりづらいですが、艶々のピッカピカですよ。

 

高級ガラスコーティング専門店

カービューティープロ・EBAです。

 

 

プレミアム・ガラスコーティング施工 アウディ・A1編 福岡県久留米市発

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

梅雨明けかと思うぐらい、晴天で暑い日です。もう7月ですね!

今回の記事は

アウディ A1 スポーツバック

筑紫野市のNさまにご入庫いただきました。

新車時より3年近くお乗りのお車で、今回はリフレッシュを目的に新車時まで磨き、プレミアム・ガラスコーティングを施工させていただきました。

DSC_0004

細部の洗浄クリーニングを終えて、ガレージ内でライトアップ。

塗装自体が艶が落ちて、スクラッチ傷などが目立ちます。

DSC_0005

1工程目

ハイスピードポリッシャーで劣化塗膜を磨いてしまいます。

DSC_0024

2工程目

ビックフッドポリッシャーでバフ傷を取り、艶を整えます。

DSC_0054

3工程目

ビックフットポリッシャーでバフを柔らかいものに変え、コンパウンドの粒子を小さいものに変えて、バフ目を消し塗面を揃えます。

4工程目で最終ポリッシュ。完全にバフ目けしを行い完了です。

DSC_0059

スクラッチ傷は消え去り、メタリックチップが存在感を表現してますね。

DSC_0078

DSC_0073

バンパーや細かい部分をビックフットミニで仕上げ磨きして終了です。

DSC_0094

脱脂を終えたボディーにコーティング剤の塗布

今回使用しておりますは

「PCX-S7」

通常ガラスコーティングの3倍ほどの膜厚を誇り、深い艶が特徴です。 耐擦り傷性能にも優れ、濃色車の強い味方です。

撥水タイプではなく、水切れタイプで、幕引きのような水切れは圧巻ですよ。

DSC_0103

拭き上げ。最終チェックを兼ねておりますので、じっくりと時間をかけて行われます。  終了後は24時間以上ガレージ保管を行い、ガラスコーティング特有の初期トラブルを回避するとともに、ガラス膜へ転化するのを待ちます。

DSC_0146

これがプレミアム・ガラスコーティングの水切れです。

すーっと切れて水がなくなってしまいます。

DSC_0156

DSC_0169

完成です。

施工日数4日。美しいアウディの完成です。

Nさま、大事に乗ってくださいね。ありがとうございます。

ゴルフのお誘い、待ってますよ!

ガラスコーティングに迷ったら、すぐにご連絡くださいね。 23年の経験と知識がありますよ。お客様にとって最良のガラスコーティングをご提案させていただきます。

 

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

 

新車へ復活! アウディ・A1編 福岡県久留米発

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

梅雨の雨がうっとおしいですね、、、我が家の奥さんが洗濯物が乾かなくて大変だって言ってました。 ちなみに乾燥機は1年前にご臨終です。。。。。。

ってことで今回の記事は

アウディ・A1 スポーツバック

1年ほどお乗りのお車で、今回はフィルム施工とガラスコーティングを施工させていただきました。

DSC_0640

まずは足回りから・・・わかりづらいですが、鉄粉が付着していて紫色に液剤が変化して反応してます。

この鉄粉が厄介な存在で、ブレーキダストの中に含まれているんですが、隅のほうで黒く固着したりアルミホイールの艶を落としてしまう原因なんです。

綺麗に洗ったホイールを触ってみてザラザラするようならかなり付着してますよ! 一度やってみてください。

DSC_0772

細部の洗浄クリーニングを済ませ、マスキング完了です。

水垢と洗車キズなどを綺麗に磨きとりましょう!

DSC_0785

DSC_0780

DSC_0790

DSC_0775

時間をかけて丁寧に磨きを行えば、新車の時のような艶やかなボディーに戻すことが出来ます。

幸いディープな磨きを必要とせずに復活することが出来ました、(^▽^)/

DSC_0810

今回はセレクトシリーズの中から「PX-V250」をチョイス。

 

水切れ抜群のコーティングで数年間、お車の艶と美しさをワックスなしで水洗いだけで守ってくれますよ。

DSC_0817

綺麗に磨かれたボディーにコーティング剤を塗布します。

塗布後は一定時間乾燥させて拭き上げを行い、終われば24時間以上ガレージ保管を行ってコーティング膜がガラス膜へ転化するのを待ちます

DSC_0836

シャワリングテスト写真です。(施工後30時間以上経過)

DSC_0845

DSC_0841

フィルム施工も終了して納車いたします。

艶々で新車以上の艶に満足です!

ガラスコーティングやるなら、是非、当店へご相談くださいね。お客様の保管状況やご予算に合わせてご提案させていただきます。

 

新型 アウディ・A4編 フィルム施工&ガラスコーティング&ガラス撥水コート 福岡県久留米発

こんにちは! カービューティープロ・エバの阿部です。

昨日は梅雨の猛威を感じる凄まじい雨でした。 熊本の被災地は大丈夫なんでしょうか・・・明日も大雨の予報が出ております。 被害がないことを祈りましょう。

今回の記事は

「新型 アウディ A4」

フィルム施工やボディーガラスコーティング施工、ガラス撥水コートとご依頼を頂きました。

DSC_0486

DSC_0500

DSC_0530

DSC_0536

まずはフィルム施工から~

リアの3面に「3M パンサー20」をフロントサイドに「クリスタリン90」(透明断熱フィルム)

断熱フィルムを貼ることで、暑さ知らずの快適な室内環境を作ることが出来ます。おまけに紫外線をシャットアウト! シミやそばかす、日焼けを予防してくれるんです! 最高ですね‼‼

DSC_0555

フィルム施工後は洗車を行います。

足回りは勿論ですが、細部まで洗浄クリーニングを行います。(コーティングをしてボディーが綺麗でも隅々が汚れていては台無しですね)

DSC_0561

DSC_0567

状態も良好で、全体を磨くのに2時間ほどで完了です。

※ 磨かずにコーティングだけを行うお店を目にしますが、いくら新車でも磨かないと本来の艶を得ることはできませんよ!

DSC_0574

再び洗車です。

今回は磨きの際に出たコンパウンドを洗い流すとともに、次にコーティング剤を塗布しますので、定着が良いように脱脂を行っています。

DSC_0579

今回のコーティング剤です。

「PX-V250」

セレクトシリーズの中の中間タイプです。 セレクトシリーズは3種類の中から水の撥水タイプを選んでいただく商品です。

この250は中間タイプで、撥水というわけではありませんが水切れが良くお手入れが簡単です。

DSC_0584

このように塗布します。

一定時間経過後、揮発性溶剤が抜けたころに拭き上げを行い完成です。 終了後は24時間ガレージ保管を行いコーティング膜がガラス膜へ転化するのを待ちます。何もせずにじっと待ちます。

DSC_0586

DSC_0588

DSC_0590

DSC_0591

DSC_0598

コーティング施工翌日に、ドア淵やドアノブ周辺にプロテクションフィルムを貼りました。

このシートはかなり強く、簡単には破けません。傷つきやすい部分をキチンと保護してくれrます。

DSC_0599

最後に「ガラス撥水コート」を塗り込んで完了です。

DSC_0603

DSC_0605

ボディーとガラスのシャワリングテスト写真です。

DSC_0621

DSC_0622

ピッカピカのアウディが完成です。

水洗いだけで、ワックスがけなどせずに艶やかなボディーをガラスコーティングが守ってくれますよ!

ガラスコーティングに迷ったら、是非、当店へご連絡くださいね!専門店ならではの完璧な仕上がりでご満足いただけると思います。

紫外線・暑さ対策 フィルムですべて解決! BMW・M4編 福岡県久留米発

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

毎日暑さが体に響きますね。帰宅後のビールが楽しみでなりません。

今回の記事は久留米市のAさまにご入庫いただいた

BMW・M4

ボディーガラスコーティングなどのご依頼もいただいていたんですが、今回は「カーフィルム施工」についてUPしますね。

今回使用したフィルムをご紹介しましょう!

DSC_0478

リアの3面に施工したフィルムです。

パンサーIR20

紫外線を99.8%カット。赤外線を53%カット。透過率20%。 というフィルムです。

DSC_0480

DSC_0479

フィルムカタログですが、サーモグラフを使用した写真です。

まるで温度が違うんですよ!

エアコンの効きも格段に向上して燃費向上をお手伝いします。

DSC_0481

これはフロントサイドに使用したフィルム

クリスタリン90(透明断熱フィルムです)

紫外線カット率は変わりませんが、断熱効果がかなり違い断熱率が92%と国内最高レベルを誇ります。

DSC_0482

フィルム台に乗ってるフロントサイドガラス用にカットしたクリスタリンです。 透明でしょ?

この透明なフィルムが絶大な効果を発揮してくれるんです。

DSC_0623

リアガラスの施工風景です。クーペボディーでリアガラスが寝ているので施工スペースが少なく大変なんですよ。

DSC_0628

DSC_0631

フロントガラスの施工風景(ピュアカット89)

フロントガラスの施工は特に気を使います。施工後に運転に支障が出ないように細心の注意を払って丁寧な施工を心がけております。

DSC_0776

DSC_0778

リア3面は有色の断熱フィルム。

フロント3面には透明の断熱フィルム。

すべてのガラス面に断熱フィルムを施工した完全断熱使用ですよ!

運転される本人様は勿論のこと、同乗される方にも喜ばれる快適な室内環境が構築できました。

年々増す紫外線、日焼け止めクリームだけではなかなか大変ですよね! 断熱フィルムを貼ることでかなり解決できますよ。

ただ今、当店では「キャンペーン」を行っております。

詳しくは「キャンペーン情報」をご覧くださいね。

 

 

数年たった車でも時間をかければ新車に戻せますよ! アウディ・A4編 福岡県久留米発

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

おかげさまで23周年。 ただ今「23周年サマーキャンペーン」を実施中です。詳しくはこのページのキャンペーン情報をご覧くださいね。

今回の記事は3年近く経過した

アウディ・A4

DSC_0352

かなりヘビーなお車でした。。。。。

DSC_0359

DSC_0360

こんな感じで凄まじかったんです。

かなりやりがいがありますね!

細部の洗浄クリーニングだけで3時間ほどの時間を要しました

DSC_0367

ガレージ内でライトアップしてみたら・・・案の定。

水垢にスクラッチ傷に・・・・オンパレードです。

DSC_0465

こんな時にしか使用しない「ハイスピード・ポリッシャー」通常のポリッシャーの数倍の回転数を出し、ものすごい研磨力を誇ります。

状態がよろしくないので、一気に水垢や劣化塗膜を削ってしまいます。

DSC_0471

続いて「ビック・フット」の出番です。

先ほどのハイスピードで作った磨き傷を消していくんです。 随分艶やかな塗装が見え始めてますね!

この後にバフを変えてサイド磨き、最終バフ目けしを行って磨きが終了です。

DSC_0492

サイド側は上部より酷くなかったので「ギアアクション・ポリッシャー」を使用して、それからビックフット・・・って感じです。

DSC_0439

フロントバンパーなどの細かい部分は「ビックフット・MINI」

小さいくせにかなり活躍してくれます。

DSC_0476

これはドアミラーの内側。

凄いですよ水垢!

DSC_0479

流石にここはポリッシャーでは磨けないので、マイクロファイバークロスにコンパウンドをつけて「手磨き」です。

DSC_0483

綺麗になるもんでしょ!

このお車はポリッシャーが使えない部分にも当然、水垢が多くかなりの時間を費やす形で綺麗にしました。

DSC_0493

磨きだけで2日ほどの時間をかけました。 脱脂後のコーティング剤塗布です。

DSC_0499

時間をかけて磨きましたので、拭き上げにも気合が感じられます。

DSC_0581

DSC_0568

コーティング施工が終わり、24時間ガレージで寝かせ込んでおります。

いかがでしょう?  最初の写真と比べてみてください。綺麗にメタリックチップが見えて新車のような状態です。(ショールームに入れても全然大丈夫ですよ)

DSC_0588

寝かせ込み後のシャワリングテストですね。

今回施工させていただいた「PX-V250」らしい水切れ、弾きです。

DSC_0551

DSC_0531

夕日に照らされ、美しい仕上がりに満足しております。

お客様の喜んでいただける顔が目に浮かぶ瞬間です。

時間を要しましたが、新車の輝きをちゃんと取り戻すことが出来ました。

「磨き」と「高級ガラスコーティング」のスペシャリストなんです。興味がある方は気軽に遊びに来てくださいね!

 

 

アウディ・A1 コーティング、フィルム、ラッピング・・・ 福岡県久留米発

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

九州も梅雨入りしたそうですが・・・今のところ天気が良く暑いですね。 今年は台風や大雨の可能性が高いらしく、被害がないことを祈りましょう。

今回の記事は

アウディ A1 スポーツバック

アウディ久留米様より新車の入庫を頂きました。

DSC_0186

まずはフィルム施工より開始します。リアの3面にパンサー20(通常スモークフィルム)

DSC_0189

ハッチバックのボディーはリアガラスの施工が簡単です。 養生だけしっかりとして・・・

リアの3面施工が2時間弱で終了します。

DSC_0204

ってな感じで、他の作業をしている間にフィルム施工が終わってました。。。

DSC_0233

今回のお車は作業項目が多いので、「磨き」の写真はなしで行きます。「安心してください・・・・」ちゃんと磨いてますよ!

PX-V250 セレクトシリーズの中で中間タイプ。水切れに優れていて濃色車から淡色車まで幅広い人気があります。

塗装表面にアルコキシシラン層が石英と同様の構造をもったガラス質被膜を形成し塗装本来の深く鮮やかな輝きを放ちます。

DSC_0240

2液性の溶剤を混ぜ合わせて塗装面に塗布します。 塗布された溶剤から揮発性溶剤が抜けたら拭き上げを行い施工が完了します。 時間をかけて丁寧に行われていますね。

DSC_0265

DSC_0266

ガラスコーティング施工直後の写真です。

これより24時間ガレージ保管を行い、コーティング膜がガラス被膜へ転化するのを待ちます。

DSC_0350

コーティング施工翌日。

ピラー部分のラッピングを始めました。ブラックのボディーにシルバーのラッピング。 A1では人気メニューですね!

パネルが湾曲しているところはホットガンを使用してシート自体の伸ばして圧着させます。

DSC_0361

細かい写真ですが・・・

ラッピングシートを貼る前に、あらかじめカットしたいラインに「ナイフレステープ」を貼っておきラッピングシートを貼り付け後にカットします。 ナイフレステープは緑色の糸が入っていてその糸でカットするわけです。 塗装面にカッターなどを使用しないためのやり方なんです。

DSC_0454完成写真。

説明しないとシートを貼ったなんて誰も信じてくれないです。まるで塗装のような仕上がりです。

ラッピングに飽きたら剥がすことが出来て、オリジナルの塗装を痛めることもありません。

飽きたころには違う色をラッピングするのもアリですよ!

DSC_0278

なんだかわかりますか?

答えは「スクラッチガード」

あらかじめ傷が入ってしまいそうなところに貼っておく透明の傷止めシートなんです。

DSC_0280

DSC_0283

このようにリアのバンパー上部に貼ることで、荷物の出し入れ時にバンパーの塗装を守ります。

DSC_0288

DSC_0303

ドアノブの内側。 爪や指輪などで傷つきやすいですよね。

DSC_0318

DSC_0325

それからドアパネルのフチ。 

透明なので貼っていることも目立ちません。

DSC_0482

DSC_0483

分かりづらいでしょ!

シートが痛み出したら張替です。数年間は大丈夫でしょう!

DSC_0418

DSC_0420

最後に「ガラス面の撥水コート」

雨の日の視認性を確保することはとっても大事です。

市販の商品と違い、水垢が付きずらい商品なので安心です。 ワイパー部分にはビビり止めのリフィール剤を塗って完了です。

DSC_0431

DSC_0439

ボディーとガラス面のシャワリングテスト写真です。

申し分ありません! 最高です!

DSC_0476

DSC_0462

完成です。

4日間みっちりと施工させていただきました。

艶やかなボディーを身に纏い、お客様に納車されることでしょう。

アウディ久留米様、ありがとうございました。

 

カービューティープロ・エバでは「23周年キャンペーン」を行っています。 詳しくはこのブログの「キャンペーン情報」をご覧くださいね!

 

新車へ復活! 中古ゴルフの仕上げ

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

今日から6月。頑張ってまいりましょう!

今日の記事は

中古のゴルフ

フォルクスワーゲン久留米さまの下取り車です。

一気にリフレッシュして新車の状態に近づけました。

DSC_0034

中古車なだけにいろんなところが汚れています。日ごろの洗車では手を付けない部分ですね。

DSC_0036

まずは濡らして、専用の液剤を使いスポンジを用いて洗浄します。

DSC_0037

そのあとは歯ブラシを使い、細部のクリーニング。ワイパーアームの付け根なので、ガラスの汚れが集まるところです。汚れ方は尋常ではありません。

DSC_0039

水で洗い流せば・・・ご覧の通りさっぱり綺麗になりました!

このような感じで、ドアのヒンジ周辺やバックドアの付け根・・・やらねばならない場所は沢山あります。

DSC_0048

続いて「粘土」

塗装表面に付着した鉄粉や不純物を取り除きます。

DSC_0049このように濡れた塗装面に優しくこすり、鉄粉などを取り除きます。

DSC_0051

ルーフ部分の汚れです。

この不純物が残ったままだと塗装は大変磨きにくい・・・というより磨けないんです。若干の引っ張り傷がつきますが、この後の磨きですべて取り除きます。

DSC_0053

タイやハウスの中は高圧で洗い流します。

砂や砂利。そして葉っぱなどが次々と出てきます。 車って汚れているんです。

DSC_0060

洗浄クリーニングの後はガッツりとマスキング!

マスキングは磨きを行う際に、磨かない場所やパネルのエッヂを保護するために行います。

これから行う磨きの工程によってマスキングの度合いは違うんです。

DSC_0063

DSC_0064

磨く・・・といっても簡単ではありません。

塗装は車のメーカーや塗装の色によって磨き方が違います。やみくもに磨けばよいというわけでなく、その車に合わせた最良の磨きを行うことが大事なんです。

見よう見まねで磨いていては、大事な塗装がどんどん薄くなって台無しなんです。

(たまにありますよ。ご入庫いただいた時点でもうすでに塗装が薄くなっていて磨けないことが・・・・)

DSC_0088

磨き終わるとマスキングテープを剥がします。

1台にしようするマスキングテープは剥がしたものを丸めるとサッカーボールほどの大きさになることもあるぐらいです。

DSC_0091

あまり映り込みがなかった塗装が・・・キチンと艶が出て、メタリックチップがキラキラと見えるようになりました。

まるで新車のようですよ!

 

カービューティープロ・エバは、ガラスコーティングを得意としていますが「磨き」が最も得意なんです。

磨きあってのガラスコーティングなんですよ!

 

MINI ジョンクーパーワークス編 最高級ガラスコーティング(EXE2000)

こんにちは。福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

暑くなりましたね! 5月も今日でおしまいです。月末でドタバタしますが、安全運転で参りましょう。

今回の記事は

MINI ジョンクーパーワークス

当店最高級ガラスコーティングを施工させていただきました。

DSC_0377

DSC_0380

若干、通常のミニとは塗装の違いを感じながら時間をかけて磨きました。(樹脂製のフェンダーはボディー同色に塗装されるそうで取り外したまま作業を進めています。)

ボディーパネルのプレスや磨く箇所が狭い場合に活躍するのが「ビッグフット・ミニ」 バンパー周辺や狭い場所にはうってつけです。狭い場所だからって手は抜けませんからね・・・・

DSC_0395

「磨き」が終了したらこのようにコンパウンドなどを洗い流します。 もちろん、脱脂を目的にしてますからボディー全体を脱脂シャンプーで洗うんですよ。

DSC_0397

洗い終えたボディーは拭きます。

ただ拭くだけではなく、ブロアを使用して隙間の水を追い出しながら・・・・

この後に行うコーティング剤の塗布。 コーティング剤が水を嫌います。(水があればガラスコーティングの効果を発揮できないんです)

DSC_0431

これが「EXE-2000」

当店が誇る最高級ガラスコーティングです。

何が最高かって・・・

まずは「ツヤ」 従来のガラスコーティングに比べて2~3割増しの光沢を出してくれます。

そして「驚異の撥水能力」 ボディー全体が全く水を寄せてつけないというほどの撥水です。(雨天時の高速道路などはボンネットの上の水滴が運転席に向かって飛んできます!)

そして、それらの能力の「長期継続」

いつまでも美しく輝くボディーを演出してくれるのです。

DSC_0436

2液性の溶剤を混ぜ合わせて塗布。 満遍なく丁寧に塗布され、一定時間自然乾燥後に拭き上げ。

そして、終了後は24時間以上ガレージで寝かせ込み!

DSC_0460

DSC_0459

コーティング施工後36時間後。

まばゆいほどのつやを纏ったMINIの完成です。(樹脂製のパーツは塗装後に施工させていただきました)

綺麗な車は気持ちがいいですね!

 

ガラスコーティングに迷ったら、当店へご連絡くださいね! 専門のスタッフが責任をもってご相談にのりますよ!