proeba のすべての投稿

美しい車に乗りましょう! アウディ・Q3

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

アメリカ最大のドッグショー(ウエストミンスター・ドッグショー)が、終了しました。 ライブ配信で見ていたので目が疲れてしまいました。 今年のベストインショー(最優良犬)はジャーマンシェパードでした。素晴らしい子でしたよ。

さて、今回の記事は柳川市のKさま所有の

アウディ・Q3

先日UPした「ポルシェ・カイエン」と同時施工です。

DSC_0579

新車の時に当店で施工させていただいていましたが、3年近くメンテナンスもされないまま放置されていました。ほとんど洗車もしていただいてないようです、涙。

DSC_0585

洗車を終えてガレージ内へ・・・・こんな状態です。

ガラスコーティングの表面に水垢(イオンデポジット)がびっちり。ガソリンスタンドの洗車でしょうか・・・スクラッチ傷がかなり入っています。

DSC_0595

DSC_0600

DSC_0604

粗めのコンパウンドから初めて、徐々にコンパウンドを細かいものに交換して数工程磨く必要がありました。徐々に艶が蘇っていく様子がわかりますか?

DSC_0612

DSC_0625

ボディー上部(ボンネットやルーフ)に比べるとサイド部分は幾分軽症ですが、しかし、良い状態ではありません。

いくらガラスコーティングを施工したからといって、万全ではありませんよ。定期的なメンテナンスや洗車は絶対に必要ですから

DSC_0627

磨きが終了です。 すべてのパネルをこの状態にするのに20時間ほど要しました。 新車の状態ですね!

DSC_1037

再コーティングです。

全かと同じものを使用します。

DSC_1044

綺麗に長持ちしてよっと願いを込めて施工しておりますよ。

DSC_1524

DSC_1526

4泊5日の施工が完了です。流石に大変でした、汗。。。

ガレージが出来たとのことですから安心しています。大事に乗ってくださいね~

福岡県久留米市山川追分1-3-11                            カービューティープロ・エバ                             0942-45-6558

最近、他店で施工されたお車の相談をよくいただきます。 その都度言わせていただいているんですが、ガラスコーティングもピンからキリまであります。勿論、塗装を磨く技術もキャリアも十人十色。施工店選びは慎重にしてくださいね。

 

紫外線・赤外線をシャットアウト! M・ベンツ 透明断熱フィルム

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

本日午前中は寒かったですが、午後から日差しが出て過ごしやすくなってきました。明日、明後日と気温が上がるそうです。

今回の記事は筑後市のFさまにご入庫いただいた

M・ベンツ Cクラス

ご依頼内容はすべてのガラス面に「透明断熱フィルム施工」

DSC_0418DSC_0421

リアガラス。 湾曲があるためホットガンで熱形成を行います。 フィルムはある一定の高温になると一定方向に縮む特性があります。ですから、ホットガンで数百度の熱を当てることで縮めてガラスの湾曲に合わせて、重なり目や継ぎ目のない1枚での施工を行います。

DSC_0433

DSC_0439

フロントガラスも同様に熱加工を行います。

DSC_0424

DSC_0426

運転席側のガラスです。透明なので分かりづらいですが間違いなくフィルムを貼ってます、笑!

DSC_0431

DSC_0432

助手席のガラス。 貼った後でもやっぱり見た目に変化はありません。

しかし、この透明のフィルムが素晴らしい効果を発揮してくれるんです。 紫外線を99.8%カットして、夏の暑い日差しを遮ってくれて快適な室内環境を提供してくれます。 エアコンの効きも格段に向上しますから燃費にも一役! 素晴らしい商品です。 もちろん透明ですから車検も問題ありません。

DSC_0444

これはサンルーフ。 ある意味一番に日差しを浴びる部分ですよね! 効果絶大です。(若干のピンボケをお許しくださいね)

Fさま、ありがとうございました。 BMWからの乗り換えには驚きましたが、ベンツもお似合いですよ!

 

当店では「3M」のオートフィルムを使用しています。 クリアな視界、耐久性、高品質! 安心して施工をお任せくださいね。

福岡県久留米市山川追分1-3-11                          カービューティープロ・エバ                              0942-45-6558

お気軽にお問い合わせくださいね!

 

パーツラッピング アウディ・A4・デコラティブパネル(木目シート)

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

週末は寒くなりましたね。高速も通行止め区間が出たりで折角の連休が台無しになった方もいらっしゃるのでは・・・春が待ち遠しいですね!

今回の記事は

「アウディ 福岡 マリーナ」から宅配で届きました

アウディA4 のデコラティブパネル

DSC_0468

DSC_0470

シルバーのパネルをローズウッド調に変更します。

DSC_0472

このようなシートを使用します。

DSC_0478

DSC_0481

通常使用しているラッピングシートではないんですが、やり方は一緒です。(やや熱による伸びが少ないですが・・・)

DSC_0488

DSC_0490

細部もこのようにね!

DSC_0517

DSC_0518

2時間ほどで完成です。

シックな感じがいいですよね~

木目シートは数十種類あって、室内パーツにラッピングしたら個性が発揮できますよ!

 

ラッピングに関する様々なお問い合わせやご相談をお待ちしています。

福岡県久留米市山川追分1-3-11                          カービューティープロ・エバ                            0942-45-6558

名車復活! アウディ・RS4

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

天気が良いですね~ ゴルフ日和ですね! 日曜日はまとまった雨が降るそうです。これからは雨が降るたびに暖かくなって欲しいものです。

今回の記事は久留米市のSさまにご入庫いただいた

アウディ RS4

DSC_0344

個人売買?で、神奈川県から購入後乗って帰ってきたそうです。凄いですね・・・約1000キロ。 この車なら楽しいでしょうね!

10年近く経過したこのお車。 ギンギンに仕上げて新車復活です。

DSC_0346

DSC_0352

洗車前にざっと確認しただけでも、年式なりの汚れですね。

DSC_0355

アルミホイールを洗浄後に、鉄粉クリーナーを使用したら・・・案の定! 紫色に反応している部分が鉄粉が固着している証拠です。この工程を何度か繰り返したら、鉄粉が除去できるのです。

DSC_0360

年式が経過している車はそれなりに洗浄クリーニングも時間を要します。しかし、この洗浄クリーニングをおろそかにすると、仕上がりが落ちてしまいます。 塗装面を磨く前にばっちりと仕上げておく必要があります。

DSC_0365

DSC_0367

洗車を兼ねた外装の洗浄クリーニングを済ませ、ガレージ内でライトアップ。

数か所板金塗装をされているようで、パネルごとに地肌が違います。勿論、塗装状態は決して良いとは言えない状況です。

DSC_0422

DSC_0440

DSC_0429

数種類のポリッシャーとバフ。そしてコンパウンドを組み合わせて最良と呼べる状態に磨きます。

地肌が違うパネルをある程度合わせる必要があるので、時間がかかります。延べ時間で10数時間を要して磨き上げました。

DSC_0465

DSC_0467

どうでしょう?

スクラッチ傷だらけでくすんでいた塗装が見事に復活ですね!

この年式で国内では最高のコンディションではないでしょうか

DSC_0453

DSC_0458

ガラスやメッキモールも磨き上げましたよ。

まるでショールームに飾ってある新車のようです。

DSC_0476

ガッツりと磨き。、新車の光沢を得ることが出来たボディーに最高級ガラスコーティングを施工します。

さらに光沢を増して、抜群の撥水性を発揮してくれます!

DSC_0479

2液性の溶剤を混ぜ合わせて、このように手塗りで塗布を行い、自然乾燥後に拭き上げ。 終わったら24時間以上ガレージ保管を行います。

コーティング膜がガラス被膜へ転化する時間を待ちます。

皆さん、もうすでにコーティング施工までに3日間を要しています。つまり、1日やそこらで施工が終わってしまうガラスコーティングなんてないんですよ!

DSC_0584

DSC_0588

DSC_0591

完成写真です。

写真をよーーーーく見てください。 新車ではないんですよ。数万キロを走行していて10年近く時間が経過している車なんです。

眩しいばかりの光沢に、鏡のような映り込み! 最高の仕上がりです。

Sさま、ありがとうございました。満足していただけて時間をかけて施工した甲斐がありました。大事に乗られてくださいね!

 

キチンとした施工店選びは大事ですよ。 1台ずつ技術者が時間をかけて向き合い、心を込めて仕上げられたお車は最高の仕上がりです。 究極のガラスコーティングにご興味がある方はご相談くださいね。

福岡県久留米市山川追分1-3-11                      カービューティープロ・エバ                          0942-45-6558

 

ラッピング&透明断熱フィルム BMW・420グランクーペ

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

インフルエンザが流行っているそうですよ。体調管理に気を使いましょうね!

今回の記事は久留米市のMさまにご入庫いただいた

BMW 420 グランクーペ

DSC_0179

ご依頼内容は「ルーフ・ラッピング」そして「透明断熱フィルム施工」です。

DSC_0188

まずはルーフにあるドルフィンアンテナを取り外します。 今回はこのアンテナカバーは塗装することになりましたので、そのまま板金屋さんに渡します。

両面テープにより張り付けてあるので、専用のタコ糸みたいなテグスで取り外します。

DSC_0198

引き続き、ラッピングを行わない部分にマスキングテープで養生です。 マスキングテープの上はラッピングシートがくっつき辛いので、最初の位置決めなど便利なんです。

それから写真を見てお頂ければわかると思いますが、緑色の細いテープが見えます。 「ナイフレス・テープ」です。ラッピングシートをボディーにインストールする前に事前にカットラインに貼り付け、カッターやハサミなどを使用せずにカット出来る優れものなんですよ。

DSC_0202

「グロス・ブラック」をインストールします。

DSC_0204

アプリケーションを剥ぎ、ボディーに乗せました。 こうやって見るとルーフって湾曲してるんですね・・・

DSC_0212

「ホットガン」を用いてシートに熱を加えながら湾曲したルーフにシワがないようにインストールします。

DSC_0220

ラッピングが終了したら、すべてのガラス面に「透明断熱フィルム」を施工します。

皆さん、ご存知ですよね? ガラス面にフィルムを施工することで紫外線を遮断して、ジリジリとする暑い太陽の日差しを 防いでくれて快適な室内環境を確保してくれる素晴らしいフィルムです。

DSC_0228

DSC_0236

DSC_0242DSC_0243

完成ですよ!

ガラス縁までラッピングシートを入れてますから、完璧です。ラッピングであることを気付くことは不可能でしょう!

主に奥様が乗られるということなので、断熱フィルムのお陰で紫外線を気にせずドライブを楽しんでいただけるはずです!

Mさま、ありがとうございました。

 

ラッピングや断熱フィルム・・・何でも気軽にお問い合わせくださいね!

福岡県久留米市山川追分1-3-11                                                                     カービューティープロ・エバ                                                                                               0942-45-6558

新車復活! ポルシェ・カイエン ガラスコーティング

 こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

お久しぶりのブログ投稿になってしまいました。。。。いろいろと忙しく貧乏暇なしってとこでしょうか!(いいわけですが・・・)

今回の記事は柳川市のHさまにご入庫いただいた

ポルシェ・カイエン

5年近くお乗りですが1万キロぐらいしか走られておりませんでした。ご自宅にお伺いするとカーポートに寂しく置かれておりました。これを機にガレージを立てられるそうで、このポルシェとアウディを同時に引き取ってまいりました。

DSC_0006

埃まみれで、かなり汚れております。隅のほうでは蜘蛛の巣などがあり、お乗りになってらっしゃらないんだな~って感じです。

DSC_0014

DSC_0016

まずは「足回りから」ですが・・・タイヤから洗います。

タイヤには艶出しなどを塗られていて、意外に汚れています。出来ればタイヤもたまには洗浄して艶出しを塗られることをお勧めしますよ!

DSC_0017

隅々の洗浄も簡単ではありません。 砂などがこびり付いていて、柔らかいブラシを使用して汚れをかき出します。

DSC_0019

続いて「トラップ粘土」

塗装表面に付着した鉄粉や不純物を取り除く目的です。

注意!・・・この粘土掛けはどんなに上手にやっても塗装に傷が入ります。この後に磨きを行うので問題ありませんが・・・ご自身でこの作業はお勧めではありませんよ!

DSC_0023

約2時間ほどの洗車(細部洗浄を含む)を終えて、ライトアップ! もうギラギラですね。 これでは折角のポルシェが泣いています。。

DSC_0030

第一段階は「ギアアクションポリッシャー」を使用して、水垢や劣化塗膜を磨き落します。

磨いた場所から綺麗になっていってるのが分かりますね!DSC_0036

時には「ハイスピードポリッシャー」を使用して、基礎磨きを行います。

DSC_0059

DSC_0373

2工程目は「デュアルアクション(ビッグフット)」を使用して1工程目の磨き跡を消していきます。 徐々にコンパウンドの粒子を細かくしていき、新車のような光沢を復元していくんですよ。

DSC_0376

ポルシェらしいパネルでしょ! 独特の湾曲がありますね! こんな場所は「ビッグフットmini」が活躍してくれます!

DSC_0387

2工程目が終わろうとしています。 この後はファイナルポリッシュを行い、磨きが終了です。

DSC_0400

機械(ポリッシャー)が使用できない部分は、マイクロファイバークロスにコンパウンドを付けて「手磨き」を行い終了です。

DSC_0565

DSC_0569

どうでしょう!

綺麗に磨き上げられたボディーに高級ガラスコーティングを施工させていただきました。 新車時の輝きを取り戻すことが出来ました。

ガレージが完成して、今後は綺麗に乗っていただけるはずです。Hさま、ありがとうございました。

 

皆様がお乗りのお車も、きちんとした磨きを行いガラスコーティングを施せば、新車時の輝きを取り戻すことが出来ますよ!

綺麗な愛車は気持ちが良いものです。いつでもご相談くださいね‼‼❕

福岡県久留米市山川追分1-3-11                            カービューティープロ・エバ                                           0942-45-6558

 

 

新古車・ダイハツ・タント。 ガラスコーティング施工。

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。12月も残すところ10日ほどとなりましたね。 ガレージには所狭しとご入庫いただいております。ラストスパート頑張っております。

本日の記事は久留米市のKさまのご入庫いただいた

ダイハツ・タント

ディーラーにて新古車を購入されたとのこと、まだまだ新しい状態ではありますが、きっちりと磨いてガラスコーティングを施工させていただきました。

dsc_0446

細部の洗浄クリーニングを終えて、マスキングを施しております。 マスキングの目的はご存知の通り、ポリッシャーで磨きを行い際にライト類やパッキンなど磨かない場所を保護し、パネルのフチなどを保護するためです。

dsc_0448

dsc_0452

様々なポリッシャーやバフ。そしてコンパウンドを使い、そのお車に合わせた最良の磨きを行います。 やみくもにハードに磨けばよいってものではありませんよ!

dsc_0457

dsc_0460

ボディー研磨の後は脱脂をしっかり行い、ガラスコーティング施工です。

ガラスコーティングも様々なタイプがあるんですが、お客様との打ち合わせによりコーティング剤をチョイスしております。

ガラスコーティング施工後は24時間ガレージ保管を行い、コーティング剤がガラス被膜へ転化するための時間を待ちます。

dsc_0463

dsc_0462

ピッカピカのタントの完成です。

Kさま、ありがとうございました。 今後は水洗いだけでオッケーですよ。 洗車のご来店をお待ちしております。

 

当店では数種類のガラスコーティング剤をご用意しております。お客様のお好みや使用環境などを打ち合わせさせていただき、最良のものをご提案させていただいてます。

ガラスコーティングに迷ったらご相談ください!

0942-45-6558

MINI CLUBMAN ガラスコーティング施工

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。 今日は朝から激しく雨が降りましたね。。。事故の確率が雨の日は倍増するそうです。最大限気を付けて運転しましょうね!

今回の記事は MINI久留米さまにご入庫いただいた

MINI CLUBMAN

新車のボディーにガラスコーティング施工のご依頼です。

dsc_0035

我が家の奥さんもMINIに乗ってますが、このクラブマンはボディーサイズがあって存在感がありますね。ワインカラーのボディーにグレーのルーフ。おしゃれカンがあります。

dsc_0069

dsc_0039

dsc_0046

新車であっても、コーティング前には磨きが欠かせません。写真でもわかる通り、バフやポリッシャーを変えながら最良の状態を磨くことで構築しております。

折角、ガラスコーティングを施工するなら万全の状態の塗装にしないと意味がありません。

間違えないでくださいね! コーティングをしたからきれいになるのではありませんからね! 状態が完璧でない塗装面にコーティングしても何の意味もありません!!

dsc_0088

5時間の磨きが終えたら、脱脂! 脱脂剤で洗っている部分だけ無撥水でしょ! これが大事なんです。これを行わないとガラスコーティングの初期定着を妨げることになります。

dsc_0094

「PX-V250」

当店では「セレクトシリーズ」と呼んでるコースの中間タイプです。

「撥水型」・「弱撥水型」・「無撥水型」と3種類の中からお選びいただけます。

これは弱撥水型で水切れに優れた商品です。

dsc_0095

店長がなぜ笑顔であるかは置いておいて・・・・専用のスポンジで丁寧に塗布しております。

dsc_0100

塗布されたコーティング剤は一定時間乾燥後に拭き上げ。

拭き上げ後は24時間ガレージ保管。

コーティング膜がガラス膜へ転化するために大切な時間なんです。 逆に言えば、施工後すぐに納車することはやっておりません。というか不可能なんです。未完成なんです!

dsc_0115

施工後30時間後のシャワリングテスト!

とっても気持ちがいいですね!

dsc_0121

dsc_0122

3泊4日の施工が完了です。

これからは水洗いだけで美しいボディーを守ってくれますよ!  MINI久留米さま、ありがとうございました。

 

「ガラスコーティング」 世間にはピンからキリまであります。施工前にしっかりと打ち合わせを行い、間違いがないガラスコーティングを施工してくださいね。

勿論、ガラスコーティングのご用命は是非、           カービューティープロ・エバへどうぞ!

0942-45-6558

あなたの愛車の輝きをお約束いたします。

ガラスコーティング BENZ-G350d(新車)

こんにちは。 久留米市のカービューティープロ・エバです。

気持ちが良い天気ですね!洗濯日和っていうんですよね。週半ばが冷え込むらしいので、風邪などにお気を付けくださいね。

今回の記事は

メルセデス・ベンツ Gクラス

僕だけではないと思いますが・・・男の憧れの一台でないでしょうか? 何十年もスタイルを変えず、少しずつのモディファイを重ねてきたGクラス(ゲレンデヴァーゲン)。 一度は所有してみたいですね!

久留米市のTさまにご入庫いただきました。 ディーラーさんからの納車が2日前というホッカホカの新車です。

dsc_0802

洗車の際に細かい部分の洗浄を行い、マスキングを行っています。

新車といえ容赦はしませんよ! どんな新車であっても磨く事無くコーティングが出来る車はありません。 若干のクスミやボケ、スクラッチ傷・・・折角ガラスコーティングを施工するなら最高の仕上がりを求めます。

dsc_0805

dsc_0808

幸い、一部の除いては軽度の磨きで済みそうです。 しかし、車が大きく、尚且つGクラスはパネルの区分けが多くて磨きづらい車なんです。

dsc_0812

磨きが終わったら脱脂を行います。この脱脂はコーティング剤の定着を最大限にするために欠かせません。

「PX-V200」 今回施工するコーティング剤です。

2液性の溶剤がボディーの表面でガラス被膜を形成して数年間もの間、お車の艶を守ります。

日ごろやることは、水洗い洗車を行うだけ! わずらわしいワックスだとかする必要がありません。 年に1回ぐらいのメンテナンスでいつまでも綺麗な車に乗ることが出来るんです。

dsc_0816

塗装されている部分は隅々まで丁寧に塗布します。 塗布後一定時間乾燥後に拭き上げ。 その後は24時間ガレージ保管を行いガラス被膜への転化を待ちます。 つまり、施工後すぐはガラス膜ではないため最もデリケートな状態です。ですから、お客様に返すわけにはいきません。

dsc_0884

施工30時間後の撥水テストです。非常に良い状態でコーティングが仕上がっています!

dsc_0898

dsc_0885

3泊4日の施工が完了です。 Tさま、ありがとうございます。

今後は洗車でのご来店をお待ちしていますね。

当店ではこだわった施工を行っています。ですから、1台ずつお時間を頂いて丁寧に施工します。 簡単な施工で何年も持続できるようなガラスコーティングではダメなんですよ!

数年間の汚れを一掃! 新車復活 ゴルフ・ワゴン

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。清々しい週末です。明日の午後は崩れそうですが・・・お出かけになる方はくれぐれも安全運転でお願いします!

今回の記事は

フォルクスワーゲン ゴルフ・ワゴン

大川市にお住いのお客様よりご入庫いただきました。

dsc_0063

これぐらい離れたところから見れば問題なしですが・・・

dsc_0064

dsc_0066

dsc_0067

dsc_0078

dsc_0070

隅々の汚れ方が尋常ではありません。

ガラス面はまるでウロコのように水垢だらけ・・・

時間がかかりますが、ギンギンに仕上げることにします。

dsc_0134

パネルの隙間や裏側まで綺麗にクリーニングを行います。 一度で落ちなければ2度3度と繰り返し行い、クリーンアップ!

dsc_0146

細部のクリーニングが終了しましたので、塗装面を磨いて艶々のお肌を取り戻しましょう。

・・・・まるで艶がありません。当然のことながらスタッフに気合が入ります。

dsc_0147

ボンネットの一部を磨いた後のウールバフです。 本来は真っ白なんです! この茶色くなっているのはすべてボディー表面の汚れ(水垢)なんです。 こりゃバフが何枚あっても足りません

dsc_0216

写真の右半分が大まかに磨いた状態です。 写真では分かりづらいですが、左半分との差は歴然でしょ!!

dsc_0217

dsc_0222

dsc_0232

dsc_0150

久々にヘビーといえる磨きを行った気がします。

安いポリーマーやワックスなどをやり続けた結果です。汚れの膜が何層もあって、大変磨きづらかったんです。

dsc_0235

dsc_0236

ガラスのウロコも一言でいえば「頑固」 軽くやったぐらいではびくともしません。なんだか根競べをやってる感じですね、笑。

dsc_0243

しかーーーーーーし!

これだけきれいになったガラスを見ると気持ちがいいものです。根競べに勝ちましたよ‼‼❕

dsc_0249

コチラはボディー用のガラスコーティング剤です。

2液性で混ぜ合わせて使用しします。塗装表面でガラスのような膜を構築してくれて美しい艶を表現してくれます。 施工後は水洗いのみで数年間ボディーを守ってくれるんです。

dsc_0299

dsc_0300

dsc_0303

dsc_0308

dsc_0312

dsc_0318

4日かけて完成にこぎつけました!

新車で販売されていた時の状態より格段に綺麗になって復活です。これからも大事に乗っていただけますね!

ボディーだけでなくガラス面にもガラス撥水コートを施しておりますので、雨の日の運転も視認性をばっちり確保しております。

今回は当店をご用命いただきましてありがとうございました。