タグ別アーカイブ: 部分ラッピング

福岡でのラッピング! オシャレを楽しんでみませんか?

こんにちは。福岡県久留米市のカービューティープロ・エバです。

週末、土曜日です。朝から「洗車」や「メンテナンスご入庫」、そして「お問い合わせ」と忙しく過ごしてます。ありがとうございます。感謝感謝です。

今回の記事は 久留米市のAさま にご入庫頂きました

アウディ Q3

新車時にカーコーティングを施工させていただいていたお車です。 今回は「ルーフ・ラッピング」のご依頼でご入庫です。

DSC_0117

DSC_0121

ルーフアンテナ取り外してます。洗車を済ませてガレージ内でラッピング開始です。

DSC_0124

「ナイフレステープ」のご紹介です。 これがないとラッピングが成立しないといっても過言ではありません。

型取りをを行わないラッピングですから、貼ってのちにカットしなければなりません。が、ボディーにカッターなどで傷をつけるわけにはいかないので・・・このナイフレステープが活躍してくれるわけです!

DSC_0128

このようにラッピングシートをカットしたいところに事前にナイフレスを貼ります。

DSC_0136

次にラッピングシートをボディーに

DSC_0145

DSC_0152

今回は「ブラック・カーボン」です。 ラッピングの火付け役といっても過言ではないですね。

DSC_0161

大部分を貼り終えたら「ナイフレステープ」の出番です!

緑色の紐が見えますか? この日もがラッピングシートをカットするんですよ。

DSC_0172

そのあとは余白を剥がすだけです。

DSC_0190

はい! 完成です。

DSC_0293

DSC_0297

完成です! 約3時間ぐらいで完了です。

ルーフをラッピングすることでグッとカッコよくなりますね。

Aさま、いつもありがとうございます。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

ワンポイントのオシャレといいますか、ワンポイントでお車の雰囲気が変わりますね。

ルーフやボンネット。ピラーやモール。 ラッピングの楽しさは尽きませんよ。 ラッピングにご興味が御有りであればお気軽にご連絡くださいね!

 

 

どんなラッピングでもお任せください!

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

今月に入って「ラッピング」のお問い合わせを沢山頂いております。ありがとうございます。打ち合わせをきちんと行ったうえで施工させていただきます。

今回の記事は 香川県のUさま にご入庫頂いた

ミニ・クラブマン(MINI・CLUBMAN)

ボディーのコーティングラッピングのご依頼です。 陸送業者さんが運び込んでいただきました。遠方より嬉しい限りです!

今回は「ラッピング」だけ記事をUPします。

DSC_0429

DSC_0433

DSC_0435

実はオーナー様からラッピングのご依頼ですが、とにかく任せるからって感じで・・・

そういわれると俄然やる気が出ます! (途中はお電話で話しながら決めていきました)

DSC_0002

まずはピラーです。 ピアノブラックで仕上げられた部分ですが、ドアの開閉のたびに触れる部分で傷が入りやすく目立ちますよね。

DSC_0021

「ブラック・カーボン」に決めました。

DSC_0004 DSC_0008

DSC_0011

こんな感じです。 ゴムパッキンの中までシートを入れることでメクレなどを防ぎます。(※ここだけではなくて両サイドでピアノブラックの場所。合計6か所を貼りました)

DSC_0151

DSC_0152

ルーフのラッピングを行う為に、マスキングテープを使用してデザインを検討中のラッピング担当のマサル君です。

ルーフについてはMINIのディーラーさんでステッカーとしてユニオンジャックなどが販売されています。 ただこれでは芸がありません。 つまりオリジナルな感じをラッピングで表現することが大事なんです!

最終的には「サテン・パール・ホワイト」「サテン・ブラック」を使用して、ラッピングオンラッピングで行くことを決めました。

DSC_0154

DSC_0164

DSC_0181

まずは「サテンパールホワイト」をインストール。事前に準備したナイフレステープでカットラインを出します。

DSC_0187

続いて「サテンブラック」をこのホワイトの上にインストール準備です。

DSC_0210

DSC_0213

DSC_0218

DSC_0222

再び「ナイフレス」によるカット。

余白をめくれば・・・・

DSC_0229

1/4の状態

DSC_0230

1/2の状態。

こんな感じで製作しました!

DSC_0291

DSC_0315

完全オリジナルなラッピングですよ!

DSC_0326_LI

ご主人とお車のお迎えに来てくださいました!

ピカピカに仕上がったコーティングに喜んでいただきましたが・・・何より今回のラッピングすごく喜んでいただけました。みんなに自慢していただけるそうです。

ほんと、ほんとに遠方よりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 Uさま‼‼‼‼‼‼

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

いや~お客様に喜んでいただけるのって最高です!   これからもお客様の笑顔のために頑張ってまいります。

今後も皆さま、よろしくお願いします!

もし宜しければ   コチラ ものぞいてみてください

https://proeba.jp/wrapping/lp4/wrap2/

 

 

コーティングにラッピング。そして断熱フィルム。久留米発

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

梅雨の合間の晴れ(曇りましたが)も終わり、明日からは雨が降るようですね。予報ではソコソコ降りそうな予報が出ています。皆さんに被害などがないことを願います。

今回の記事は アウディ久留米さま にご入庫頂いた

アウディ A1   SPORTBACK

当社をご愛顧いただいているAさまのお車です。A様にはお車購入のたびにご入庫頂いております。いつもありがとういつもありがとうございます。

今回は、新車のボディーにガラスコーティング施工断熱フィルム施工。そして部分ラッピングのご依頼です。

DSC_0038

DSC_0056

DSC_0058

DSC_0071

ボディーの磨きとガラスコーティング施工を終えてフィルムを施工しました。(コーティング施工の写真は割愛させて頂きました💦)

リヤにはスモークフィルムを貼り、フロント3面には透明断熱フィルムを貼りました。快適な室内環境をフィルムで構築。 室内においては「紫外線」を99.8%以上遮断し、日焼けやシミ・そばかすの心配をする必要はありません。そして「赤外線」を遮断することで太陽の日差しによる暑さを軽減させ、室内の温度上昇を抑えて熱中症予防にも効果的です。

img1

断熱フィルムの影響は凄いですよ。フィルムを貼ったお車に乗ったことがあると、貼っていない車に乗りたくないと思ってしまうほどです。

DSC_0075

フィルム施工完了です!

DSC_0248

アウディ A1にはこのようなサイドステップがあります。 このお車はコントラストルーフと言ってルーフが黒になておりますので、このサイドステップにもアクセントとしてブラックでラッピングを行います。

DSC_0251

DSC_0258

DSC_0265

今回はルーフに合わせて「グロス・ブラック」を貼りました。 ボディーの下の部分なので寝っ転がった状態での作業となりましたが、いい仕上がりです!

DSC_0283

納車前の洗車です。

低撥水型の「PX-V250」を施工しておりますので、このような水切れをします。

DSC_0300

DSC_0295

DSC_0293

DSC_0287

5日間の施工が完了です。

サイドステップも良い感じでコントラスト感があっていい感じですね! 断熱フィルムを完備ですから快適なドライブをお楽しみくださいね!

Aさん、たまには洗車によってくださいね。今回はありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

メールでのお問い合わせは コチラ

コーティングやフィルム。そしてラッピングについてのご相談はお気軽にどうぞ! お客様のお好みやご要望をお伝えくださいね。

 

 

カーラッピング。レースカー編

こんにちは。福岡のカービューティープロ・エバです。

暑いですね💦 30℃近くの気温が続きますね。朝晩の温度差もありますから体調管理にお気を付けください。

今日の記事は 某自動車さん にご入庫頂いた

スカイライン?

DSC_0008

DSC_0009

スカイラインでしょ! しかし、内容はパネルもカーボンやFRPで製作されていて0-400レース(ゼロヨン)用の車両です。まだ製作中のお車です。エンジンすら載ってなくて、トランスポーター(運搬車)で運ばれてきて、押しながら敷地に入れました。

DSC_0047

なんとなくなデザイン案だけ頂いて、オリジナルでお任せしますというオーダーです💦

ラインを作るのにまずはマスキングテープの一番細いものでイメージを作ります。

DSC_0053

グリーンのシートから

DSC_0066

ナイフレスを使ってカットします。

DSC_0073

続いてドアです。

DSC_0117

右サイドが終わりました。 オリジナルでやる場合は左右対称にする必要がある場合は余計に気を遣うんですよ。

DSC_0133

DSC_0141

DSC_0140

続いてボンネット!

分かりますか? エンジンがないでしょ!

DSC_0145

DSC_0172

DSC_0171

DSC_0170

DSC_0163

完成です。 

これからチームのステッカーやらスポンサーステッカーなどを貼って仕上げになるそうです。

あ! エンジンも積んでいただかないとっ!

是非、レースで走っているところを見てみたいものです。 ゼロヨンがお好きな方は僕の代わりに見ておいてくださいね!

今回はありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

当社では様々なラッピングを行っています。ご自身で考えられたオリジナルなものも対応できますよ。 お気軽にご相談くださいね!

 

 

ワンポイントラッピングするだけでガラッと変わりますよ!

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

本日も沢山のお問い合わせ頂きありがとうございます。中でもラッピングのお問い合わせが多いですね!嬉しいことです。頑張ります!

今回の記事は 熊本市のOさま にご入庫いただいた

トヨタ・マークX ”GRMN”

DSC_0245

DSC_0243

スポーティーで勇ましい感じのマークXです!

ルーフのラッピングをご依頼の為ご入庫です。 お客様と打ち合わせを行った結果「サテン・ブラック」をインストールすることとなりました。

DSC_0251

DSC_0252

DSC_0253

DSC_0255

まずはルーフモールを取り外し、洗浄クリーニング。そしてラッピングを行う部分の鉄粉除去などを行います。

DSC_0258

ルーフ以外の部分を養生して・・・

DSC_0262

大まかに切ったラッピングシートをルーフに載せてインストール開始です!

DSC_0264

DSC_0274

DSC_0281

ホットガンでシートを熱して圧着をさせ、前後の淵はパッキンの中まで貼ります。そうすることでメクレや剥がれを防ぐことが出来ます。

DSC_0285

DSC_0292

InkedDSC_0293_LI

2時間ほどで完成です。

当日が雨であったために、ガレージ内で受け渡しと確認をオーナー様にしていただきました。(なかなか良いフィニッシュ写真が撮れなかったことが残念です。)

仕上がりはバッチリで、お車の雰囲気ともマッチしてかっこよくなりました。オーナー様にも喜んでいただけました。

Oさま、遠方よりご来店ありがとうございました。いつでも遊びに来てくださいね!

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

貴方もカーラッピングでお車をドレスアップしてみませんか? ラッピングシートは200色ほどラインナップされています。   貴方が気に入るシートが必ずあります。自分だけのドレスアップです。 簡単に貼れて、簡単に剥がせます。オリジナルの塗装にダメージもありませんし、お車の価値を下げることは全くありません。 当社ではシートのメクレや剥がれに対して1年間の保証もお付けしております。 ラッピングにご興味がある方は是非、カービューティープロ・エバにご連絡くださいね!

DSC_0459

当社ではこのような「フルラッピング」も得意ですよ!

部分的なラッピングでコーディネイトしますせんか?

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

先日UPさせていただいた「GLS400d」

今回は「カーラッピング」でUPさせていただきます。

フロントグリルがメッキの部分とシルバーに塗装された部分で構築されています。このシルバーの部分を「サテン・ブラック」をインストールしました。

DSC_0002

こんな感じなんです。

DSC_0144

磨きやガラスコーティング施工が終わった時点で、ラッピングを開始。

DSC_0146

技術的なことですが・・・この部分が一番大変でした💦

 

DSC_0148

この緑色に見えている糸が「ナイフレス・テープ」。この存在がラッピングを美しく仕上げる為の道具の一つです。かなり助けられております。

DSC_0160

DSC_0161

DSC_0163

DSC_0165

ラッピングインストールのレベルとしては、ソコソコ大変でした。なかなか立体的な作りで、想像力を駆り立てるラッピングでした。

 DSC_0167

インストール時間は、2時間ぐらいでした。

DSC_0181

どうでしょう!

なかなか精悍な顔つきになりましたね! オーナーのYさまにも気に入っていただけました。

Yさま、ありがとうございました。

カービューティープロ・EBA     0942-45-6558

メールでのお問い合わせは  コチラ

「ラッピング」に関するご質問やお見積もりはお気軽にどうぞ!

ご来店いただければ、カラーサンプルやフル・ラッピングをしたデモカーやお客様にイメージしやすいように色々取り揃えておりますよ。

 

 

カーラッピングはお任せください! カービューティープロ・エバへ!

こんにちは。カーディテーリング専門店・カービューティープロ・エバです!

明日より当社もゴールデンウィークのお休みをいただきます。

5月7日(木曜日)からは平常営業を行います。

今回の記事は 福岡市東区のJさま にご入庫いただきました

アウディ Q5

当店のブログを見ていただき、過去の記事のようにラッピングをとお問い合わせ頂きました。残念ながら、当社のスケジュールが合わずに数日お待ちいただいたことこの場をお借りしてお詫びします。

DSC_0177

メールで数回打ち合わせをさせていただき。メッキ部分を「サテンブラック」でラッピングすることになりました。

DSC_0176

DSC_0175

DSC_0179

DSC_0180

ご覧のメッキ部分をラッピングですいわゆる「ブラックアウト」です。

DSC_0191

DSC_0205

DSC_0209

DSC_0214

DSC_0251

DSC_0252

DSC_0259

DSC_0261

DSC_0264

DSC_0277

当社としてはこのお車。Q5はもうすでに数台を同じようにラッピングしていますので、慣れた手つきと申しましょうか・・・淡々と施工が進んでいきます。

DSC_0300

DSC_0299

DSC_0292

DSC_0284

DSC_0283

精悍な顔つきに生まれ変わりましたね!

2日間お預かりをしましたが、Jさまにもご満足いただけたようで良かったです!

Jさま、ありがとうございました。これを機にこれからもよろしくお願いします!

カービューティープロ・EBA      0942-45-6558

新しいドレスアップのご提案です! 

「カーラッピング」 ラッピングシートは200色以上。簡単に貼れて、簡単に剥がせます。塗装と違って、オリジナルの塗装やメッキを痛めないのでお車の価値を下げることがありません。

今回のようなドイツ車のメッキは水垢が付きやすいので、保護効果も抜群ですね!

「フルラッピング」「パートラッピング」「室内パーツラッピング」何でもご相談くださいね!

 

再ラッピング&再コーティング アウディS1

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

夕方近くから雨が降り始めました。 最近、数日単位で天気が変わりますね・・・春が近づいてるってことですかね

本日の記事は久留米市のKさまにご入庫いただいた

アウディ S1

新車の時(5年前)にボディーのガラスコーティングを施工していただいてまして、毎年メンテナンスでご入庫いただいておりました。

今回は初回より5年経過したという事で、再びガラスコーティングを施工することになりました。

それと・・・・ルーフなどをラッピングしておりましたが、そこもラッピング再インストールすることになりました。

DSC_0008

DSC_0010

まずはラッピングを剥がします。 5年経ちとラッピングシートにも水垢が目立ち始めております。

DSC_0067

DSC_0076

ラッピングシートはホットガンで温めれば簡単に剥がすことが出来ます。ご覧のようにシートのノリが残ることもなく、キレイに剥がすことが出来ます。ラッピングシート自体は大変丈夫なんだなーって思います。

DSC_0079

剥がし終わりましたが、オリジナルの塗装はご覧の通りピカピカの新車の状態です。

ラッピングシートが塗装を守り続けてくれたという事ですね!

DSC_0093

DSC_0095

DSC_0102

磨きを行う前に細部の洗浄クリーニングです。

日頃洗車で行き届かない部分を徹底的にクリーニングします。

DSC_0111

ガレージ内で磨く前の写真です。

5年という歳月で若干の傷みを感じます。ただ、ガラスコーティングをやってなかったと考えると怖いですね・・・・

新車の時にガラスコーティングをやっていなかったら、水垢だらけで洗車傷も凄くて、ご覧のような蛍光灯すら写り込まなかったように思います。

DSC_0197

ボディー全体を磨き込むのに1日近くを費やし、合計3工程の磨きを行いました。

ポリッシャーによる磨きが終われば、ポリッシャーでは磨けない部分を手磨きします。

A1と違いこのS1は、フロントグリルがピアノブラックで艶有りなんです。ですから、格子の一つ一つを手で磨くしか無いんです。これがなかなか大変で随分じかんをついやしました。。。

DSC_0227

ボディーやその他も磨き終えたら、脱脂洗車を行います。

使用するのは、エンジンルーム洗浄用の溶剤。

コーティング前のボディーに一切の脂っ気を除去する目的です。磨きに使用したコンパウンドはノンシリコンではありますが、油脂が無いわけではありません。油脂が若干でもあれば、この後に行うコーティングの付着・定着の妨げになりガラスコーティングを台無しにしてしまうのです。

DSC_0241

今回のコーティング剤。

PX-V300

撥水能力は無く、スーッとした水切れが特徴です。光沢に優れ、維持管理しやすいガラスコーティングです。

全てのボディーパネルに丁寧に施工されたお車は、ガレージ内で24時間以上保管を行い、コーティング膜がガラス皮膜に転化する時を待ちます。

DSC_0249

ガラスコーティング膜が落ち着いたら、前回同様にラッピングをインストール。

前回同様に「サテン・ブラック」をインストールさせて頂きました。

DSC_0302

DSC_0303

磨きやコーティング前の写真と比べて下さいね。

ショールームにある新車以上に輝き放っています‼️

DSC_0312

DSC_0315

DSC_0318

無事に完成しました。

Kさま、ありがとう御座いました😊  今後も洗車での御来店をお待ちしております。

今後も今まで通り、美しく大事にお乗り頂けたらなと思います。

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

コーティング専門店のガラスコーティングを体感してみませんか? 専門店ならではのこだわったガラスコーティングはなんとも言えない満足度が有りますよ。1993年よりカーコーティングと本気で向き合い何千台ものお車にコーティングを施工させて頂いてきました。その経験は何にも変えがたいキャリアなんです。

是非、こだわり抜いたガラスコーティングをお薦めします‼️

 

フルラッピング シエナ編 マット・ブラウン・メタリック

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

本日の記事は

トヨタ・シエナ

DSC_0650

アメリカで販売されているSUVです。つまり逆輸入ですね。

DSC_0646

なかなかのビッグサイズです。

ドレスアップの途中らしくラッピングのご依頼ですが、ラッピング施工後は再びドレスアップが始まるそうです。

実は、今回使用したラッピングシート(1080-M209 マットブラウンメタリック)が、国内在庫がなくお客様にはしばらく待っていただくことになり、この場を借りてお詫びします。

DSC_0806

DSC_0807

DSC_0811

ラッピング施工前は洗車も勿論ですが経年車の場合は細部の洗浄がかなり大事なんです。

ラッピングに不必要なパーツを取り外し、細部は歯ブラシを使用してクリーニングして、トラップ粘土を使用して鉄粉や塗面についた不純物を除去しなければなりません。

DSC_0820

インストールの準備が整いましたね。

DSC_0821

フロントグリルから始めました。グリルの格子を「サテンブラック」でインストール。

DSC_0828

これがラッピングシートです。

幅が1560ミリ長さが22.5メートル。今回のお車ではこの1本をほぼ使用してしまいます。

DSC_0835

まずはボンネット。 大まかのサイズに切ったシートをのせます。

DSC_0839

ホットガンを用いてボンネットの湾曲に合わせて圧着。

ラッピングシートはどんな形に施工が可能です。熱によって伸ばしますが伸ばした部分の色が薄くなったりすることはなく、安心して施工が出来ます。

DSC_0857

DSC_0863

DSC_0910

DSC_0927

パネルごとに淡々と進んでいきます。

DSC_1000

お客様のご要望ですが、ルーフのみ「サテン・ブラック」をインストールしました。

DSC_2036

DSC_2033

DSC_2028

DSC_2025

DSC_2024

完成です!

エンブレムなどはまだですが、ラッピングは終了です。

独特の存在感がありますね! グリルとルーフに貼ったサテンブラックもバランスが良く、きまってます!

このようなフルラッピングや部分ラッピングをかなりの台数やらせていただいてます。仕上がりも良好で、オーナー様には大変満足していただけております。

ラッピングに関するご相談はお気軽にどうぞ!

カービューティープロ・EBA

0942-45-6558

 

 

紫外線対策、熱中症対策はお任せください。JEEP編

こんにちは。久留米市のカービューティープロ・エバです。

3月が始まりましたね。しかし、コロナのおかげで世間はなかなか大変です。

体が資本です! 気を付けましょうね!

今回の記事は長崎県のTさまにご入庫いただいた

JEEP WRAGLER   (ラングラー)

ルーフのラッピングフロント3面の断熱フィルムのご依頼です。

このお車は、ルーフが取り外しが可能なんです!

まずは、運転席、助手席のルーフを取り外してラッピングを行いました。

DSC_0679

写真ではサイズ感が分かりづらいですが、なかなかのサイズですよ。

DSC_0686

使用したラッピングシートは「サテン・ブラック」

当店ではマット系ブラックでは一番人気です。

DSC_0688

DSC_0689

いつも様に「ナイフレステープ」を使用して、カッターなどを使わずにカットします。

DSC_0703

続いて、残りのルーフはそのままラッピングを行いました。

ルーフにある凹凸がなかなか大変なんです💦

DSC_0705

続いてフィルム施工。

フロントガラスの熱加工を行っている写真です。

平らに見えるフロントガラスもやはり湾曲してます。(今まで湾曲していないフロントガラスは、前のモデルのベンツのGクラスだけかな・・・)

ガラスの湾曲にフィルム自体を湾曲させて継ぎ目のない1枚でのフィルム施工を行います。

フロントガラスには「ピュアカット89」

フロントサイドには「クリスタリン90」

共に「透明断熱フィルム」です。

DSC_0718

ご存知高機能フィルムです。 フィルムを貼ることで紫外線をシャットアウトして、断熱を行うのです。

「紫外線対策」「熱中症予防」には最高の効果を発揮してくれます!

年々強くなる紫外線は、シミやそばかすの原因だけでなく皮膚ガンなどを啓発する話もあります。

考えてみてくださいね。運転していたり同乗しているときは紫外線から逃げれないんです。フィルムを貼るだけで長距離ドライブも怖くありませんよ!

DSC_0721

DSC_0723

断熱効果も素晴らしく、夏のジリジリした日差しでもへっちゃらなんです。エアコンの効きも格段に向上して快適なドライブをお約束します。

メーカー公表のサーモグラフを使った実験でも、フィルムを施工するだけで日差しが当たってる部分の温度が5~7℃低いそうです。

img_film_cry03

サーモカメラの色を見れば一目瞭然ですね!

夏の熱中症対策にはうってつけですよ!

透明なので車検も問題ありません。むしろ貼っていることすら分かりませんよ!

DSC_0786

DSC_0796

ご覧のように、まったく透明なんです。

DSC_0795

DSC_0794

DSC_0787

完成です。

ルーフを黒にしてモノトーンな感じですごくかっこいいですね!

Tさま、今回は遠方よりご来店いただきありがとうございました。いつでも遊びに来てくださいね!

 

カービューティープロ・エバ

0942-45-6558

フィルム施工やラッピングについてのお見積もりやご相談はお気軽にご連絡くださいね。